hacoevent

こんにちは、箱庭編集部です。
まだまだ肌寒い日が続きますが、今週もあちこちでアツいイベントが開催されていますよ!
お出かけの参考にしてみてくださいね〜。

国立西洋美術館開館60周年記念 ル・コルビュジエ

190223event
国立西洋美術館本館を設計した「近代建築の三大巨匠」のひとり、ル・コルビュジエの多岐にわたる活動を振り返る
20世紀建築の巨匠ル・コルビュジエが設計した国立西洋美術館本館。2016年には、ユネスコ世界文化遺産に登録されました。
今回の展示は、故郷のスイスを離れ、芸術の中心地パリで「ピュリスム(純粋主義)」運動を推進した時期にスポットを当て、絵画、建築、都市計画、出版など多方面にわたる活動をもとに構成されています。ル・コルビュジエが世に出た時代の精神を、彼自身が作り出した世界遺産建築の中で体感できる、贅沢な機会ですよ!

    国立西洋美術館開館60周年記念 ル・コルビュジエ
    開催日:2019年2月19日(火)〜2019年5月19日(日)
    休館日:月曜(※ただし3月25日、4月29日、5月6日は開館)、5月7日(火)
    開催時間:9:30~17:30 ※金、土曜日は20:00まで ※入館は閉館の30分前まで
    開催場所・会場:国立西洋美術館 本館
    東京都台東区上野公園7-7
    入場料:一般1600円、大学生1200円、高校生800円
    URL:https://lecorbusier2019.jp/

第20回グラフィック「1_WALL」展

190223event
次世代の才能が集結!個展開催をかけたグラフィック公募展
ポートフォリオによる一次審査と、審査員と対話をする二次審査を通過したファイナリスト6名が、作品を発表するグループ展です。会期中の最終審査会を経て個展開催権を得るグランプリが発表されます。
壁に残された傷や汚れなどの痕跡をモチーフにリトグラフを制作する加藤舞衣さんや、自身が制作したCGを油絵の具で描く山内萌さんなど。見たことのない新鮮な表現をぜひ会場でご覧ください〜。

光るグラフィック展2

190223event
実空間と3D空間それぞれに同じ作家の作品を展示。各空間で、グラフィックはどう存在するのか?
近年、現実とネットの境界は希薄になり、その主従関係も曖昧になっています。デジタル技術の進化やネット環境の変化により、現実と仮想の境がなくなっていく中、「オリジナル」の所在はどこにあるのでしょうか。本展は、ギャラリー内を、実空間(フィジカル)と3D空間(デジタル・バーチャル)で構成。両方の空間で同作家の作品を展示しています。実空間では、ポスター、絵画、写真などの作品を展示。3D空間では、空間も作品もデジタル化された(発光している)状態となっています。現実空間と仮想空間のそれぞれに置かれたとき、グラフィックはどのように存在するのでしょうか。実際に体感できる、興味深い展示です!

    光るグラフィック展2
    開催日:2019年2月22日(金)〜2019年3月28日(木)
    休廊日:日曜、祝日
    開催時間:11:00〜19:00
    開催場所・会場:クリエイションギャラリー G8
    東京都中央区銀座8-4-17 リクルートGINZA8ビル 1F
    入場料:無料
    URL:http://rcc.recruit.co.jp/g8/exhibition/201902/201902.html

未来の学校祭

190223event
未来の社会について、みんなで考える4日間
アーティストによる社会への問いかけをきっかけに、クリエイターや企業、ショップが来場者とともに、未来の社会を考える、新しいお祭りです。「アートやデザインを通じて、学校では教えてくれない未来のことを考える新しい場」をコンセプトに、展示やトークショーなど多彩なプログラムが用意されていますよ。
子供から大人までみんなが楽しめる4日間。
きっと、未来について考えるうえで重要なヒントが詰まっているはずです。

Media Ambition Tokyo

190223event
注目のアーティストの新しい表現が揃う。最先端テクノロジーアートの祭典
最先端のテクノロジーカルチャーを実験的なアプローチで都市実装するリアルショーケース、Media Ambition Tokyo。注目アーティストたちの新作が続々登場しますよ。テクノロジーとデザインの融合によって先進的な未来を演出する「Rhizomatiks Architecture」や、アートやエデュケーションの垣根を超えた作品を展開する「teamLab」、アートと研究開発ともに携わる落合陽一さん、大人気ゲームアプリ『Pokémon GO』を手がけた「Niantic」など、話題のアーティストたちの新しい表現が目白押しです。
未来の創造体験を先取りしに行きましょう!

    Media Ambition Tokyo
    開催日:2019年2月23日(土)〜2019年3月3日(日) ※最終入場は閉館の30分前まで
    開催時間:10:00〜22:00
    開催場所・会場:六本木 東京シティビューほか 都内各所で開催
    入場料:無料 ※東京シティビューは別途入場料がかかります。詳細はサイトをご確認ください。
    URL:http://mediaambitiontokyo.jp/

PHENOMENON: RGB

190223event
ジャンルを股にかけるクリエイターが集合!あらゆる場所に生息域を広げるディスプレイが表出させる光、RGBの現象に迫る
スマートフォンをはじめとするディスプレイが鮮やかに放つ光、RGB。広大かつ深遠な影響を現代に与えつつあるRGBという仕組みが作り出すその現象をテーマとした展覧会です。アートやデザイン、ファッションなど、領域を股にかけるクリエイターが集結し、 その可能性を独自の視点から可視化します。気鋭アーティストによる大型インスタレーションや、大画面の映像作品が並びますよ。いまや第二の自然となったメディア環境から得た発想を作品として形にする彼らが、改めて物質の世界と想像の世界を横断しながら、その現象の持つ可能性を表現しています。

    PHENOMENON: RGB
    開催日:2019年2月23日(土)〜2019年3月11日(月)
    開催時間:11:00〜21:00
    開催場所・会場:ラフォーレミュージアム原宿
    東京都渋谷区神宮前1-11-6 ラフォーレ原宿6F
    入場料:無料
    URL:https://www.laforet.ne.jp/museum_event/RGB/

エキソニモ 『LO』

190223event
日本のインターネットアートを牽引してきた「エキソニモ」の個展が開催!
千房けん輔と赤岩やえにより1996年に結成されたニューヨーク在住のアートユニット、「エキソニモ」。ネット上での作品発表を皮切りに、独自の手法とハッキングを思わせる感覚でインスタレーションやパフォーマンスなど、多岐にわたる活動で、日本のインターネットアートを20年に渡り牽引してきました。
「不完全なメッセージ」をテーマにした本展は、新旧作織り交ぜた作品群で構成されます。昨年水戸芸術館でのグループ展で展示された2台のモニター作品に加え、新作や過去作品からリミックスし直した作品などが並びますよ。貴重な機会をお見逃しなく〜。

    エキソニモ 『LO』
    開催日:2019年2月23日(土)〜2019年3月24日(日)
    休廊日:月・火曜、祝日
    開催時間:12:00〜19:00 ※日曜は17:00まで
    開催場所・会場:WAITING ROOM
    東京都文京区水道2-14-2長島ビル1F
    入場料:無料
    URL:http://www.waitingroom.jp/japanese/exhibitions/upcoming.html

トーカ マヒロ写真展「FROZEN LIGHT」

190223event
トーカ マヒロ氏が手がけた写真集の世界観を味わえる展示
グラフィックデザイナー、アートディレクターとして活動しながら、写真作品の制作にも取り組んできたトーカ マヒロ氏。昨年、世界一の豪雪都市と言われる青森で、雪に覆われた世界と、その土地の高校生の姿を捉えた写真集『FROZEN LIGHT』を発表しました。造本設計から装丁までをご自身で手がけ、美しい世界観が凝縮された純度の高い写真集。カメラは「HASSELBLAD 500C/M」を使用し、フィルムが持つ写真本来の姿がストレートに表現された作品が並びますよ。今回は、写真集に未収録の作品も見られるそう。
美しい青森の冬と、本作に込められた作者の熱い思いを感じてみてくださいね。

    トーカ マヒロ写真展「FROZEN LIGHT」
    開催日:2019年2月23日(土)〜2019年3月10日(日)
    休館日:水曜
    開催時間:12:00~19:00
    開催場所・会場:BOOK AND SONS 1Fギャラリースペース
    東京都目黒区鷹番2-13-3 キャトル鷹番
    入場料:無料
    URL:https://bookandsons.com/blog/frozen-light.php

山野英之 “がいねんからだてくせめぢから しゅたいきゃっかんちちんぷいぷい URAMI HARASADE STROKES-α 略して UHS-α”

190223event
初公開のドローイングも展示。グラフィックデザイナー・山野英之さんの世界観を楽しもう
グラフィックデザイナー・山野英之さんによるドローイング展です。10数センチの小さな紙切れに、日々写経のごとく描きためた約1000枚の中から初公開となるドローイングを展示。さらに展示に合わせた作品集も発表されますよ。
不思議でユニークな脳内世界をぜひ会場で楽しんでくださいね!

寺本 愛 “島々をなぞる”

190223event
背景の描写や、淡い色彩での着彩にも挑戦。寺本愛さんが描く、島の人々の暮らし
大学で美術と服飾を学んだ寺本愛さん。様々な時代や地域の服飾が持つ、機能性と文化背景のシンボルとしての装飾性をつなぎ、それを纏う人々の暮らしを描きながら、服飾と人々の生活との関係性を見つめてきました。
本展では、沖縄で開催された「やんばるアートフェスティバル2018-2019」で展示した作品に加え、新作も並ぶそう。沖縄滞在での制作を通じて見出した「島」に暮らす人々の姿をが描かれています。

    寺本 愛 “島々をなぞる”
    開催日:2019年2月23日(土)〜2019年3月23日(土)
    休廊日:日・月曜、祝日
    開催時間:13:00〜19:00
    開催場所・会場:FARO Kagurazaka
    東京都新宿区袋町5-1
    入場料:無料
    URL:http://faroaoyama.com/gallery/2089

最後に、来月注目のイベントをご紹介!

台東ファッションザッカマルシェ[PR]

台東ファッションザッカマルシェ イベント 浅草

3日間限定!ファッションザッカのまち・台東区が浅草にショップをオープン
台東区は日本を代表するファッション雑貨の産地と言われています。今回台東区が浅草に3日間限定でオープンするショップでは、バッグ、靴、帽子、革小物など素敵なアイテムが集結!期間中はトートバッグやレザーボックスなどのワークショップも開催されるので、つくる楽しみも体験できます。
会場では、ファッション雑貨のほか「毎日飲んでもからだにやさしいコーヒー」を目指す蔵前の人気店・SOL’S COFFEEによるカフェスペースもオープン!美味しいコーヒーを片手に、お気に入りのファッション雑貨探しをしましょう~!

    台東ファッションザッカマルシェ
    開催日:2019年3月15日(金)~2019年3月17日(日)
    休館日:なし ※3日間のみ開催
    開催時間:11:00~18:00
    開催場所・会場:浅草ライオンビルディングスタジオ
    東京都台東区雷門2-11-10
    入場料:無料 ※有料でのワークショップも随時開催
    URL:http://www.taito-zakka-fair.jp/news/itiran.html
    ◆メインビジュアル
    llustration & Design:柿崎サラ( WEB , Instagram )

気になるイベントが多すぎて、どれに行こうか迷いますね〜。
素敵な週末をお過ごしください!