EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント11選 in 関西 2月23日(土)~3月3日(日)
こんにちは、箱庭編集部です。
今週は、2月23日(土)~3月3日(日)に関西で開催されるイベントをご紹介します。
気になるイベント11選です!
紙博 & 布博 〜夢の共演! 手紙社の大博覧会〜
手紙社が手がける大人気イベント、「布博」と「紙博」が初の同時開催
「布博」と「紙博」が史上初めて、同時に開催されます。布と紙、それぞれの世界の第一線で活躍する出展者が60組ずつ集合。合計120もの作り手たちによる華やかな作品が広がりますよ。
布博内の人気企画「ブローチ博」「靴下パーラー」も同時に開催。さらにフードブースやライブ、トークショーなど、盛りだくさんの内容になっています。
1日中いても時間が足りなく感じるぐらいボリューム満点の会場を満喫しに行きましょう〜。
-
紙博 & 布博 〜夢の共演! 手紙社の大博覧会〜
開催日:2019年2月23日(土)〜2019年2月24日(日)
開催時間:10:00〜17:00 ※24日(日)は16:00まで
開催場所・会場:国立京都国際会館イベントホール
京都府京都市左京区岩倉大鷺町422
入場料:800円(小学生以下無料)
URL:http://kami-nuno.com/2019/
PLAYWARE アルゴリズムでつくる遊び展
遊びを通じた新しい教育や社会参加の形を体感しませんか
コンピュータの技術から生まれたインターフェイスや、プログラミングに重要な“アルゴリズム”の考え方は、ゲームばかりでなく、教育、社会、創造的な分野にも取り入れ始められています。
遊び心のある遊具によって、都市を人々が参加できる場所に変える「デイリー・トゥレジュール」や、独自のアルゴリズムで、コンピュータから生まれる新しい遊びの可能性を見せる藤木淳氏らの作品展示やトークを通じて、現代の遊びが社会にもたらす意味を考える本展。ぜひ足を運んでみてくださいね!
-
PLAYWARE アルゴリズムでつくる遊び展
開催日:2019年1月16日(水)〜2019年3月31日(日)
開催時間:10:00〜21:00
開催場所・会場:ナレッジキャピタル
大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館内
入場料:無料
URL:https://kc-i.jp/activity/arselectronica/vol09/
KAC Curatorial Research Program vol.01『逡巡のための風景』
暮らしの中の出来事から見えてくる、自分の言葉を探ることのできる「逡巡のための風景」
「逡巡のための風景」は、生きていく中で困難な状況に出会ったときに、戸惑いながらもじっくりと自分の言葉を探ってみるための場所です。
本展では、イシワタマリさんと八幡亜樹さんの活動から、日常にアートと共鳴する臨界面があることを示唆しています。 きっとそこには、不確かさの中にふと立ち止まれる「逡巡のための風景」が立ち上がるはずです。
2月23日(土)には、ギャラリーツアーやオープニングパーティーもあるそう。チェックしてみてください〜。
-
KAC Curatorial Research Program vol.01『逡巡のための風景』
開催日:2019年2月19日(火)〜2019年3月31日(日)
開催時間:10:00〜20:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
開催場所・会場:京都芸術センター ギャラリー北・南 ほか
京都府京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
入場料:無料
URL:http://www.kac.or.jp/events/24956/
i ro se exhibition-イロセ ノ モノヅクリ ノ イロハvol.2
兄と弟のデザイナーブランド「i ro se」の100種を超える革小物が一堂に!
革小物ブランドの「i ro se(イロセ)」の展示販売会。「i ro se」とは古語で「兄弟」という意味。その名の通り兄弟デザイナーで立ち上げられたブランドなんです。
展開するアイテムは、紙や木目の表情をした革や、開いてみると飛び出す絵本のような設計の財布など、遊び心溢れたものばかり。機能性の充実や使い手の配慮が見られ、見た目以上の使い心地に驚かされますよ。
「i ro se」のこだわりやフィロソフィーも紹介しながら、お財布を中心とした100種類以上のアイテムが並ぶ本イベント。あなただけの、とっておきを探しに行きましょう!
-
i ro se exhibition-イロセ ノ モノヅクリ ノ イロハvol.2
開催日:2019年2月9日(土)〜2019年2月24日(日)
休廊日:月曜
開催時間:11:00~19:00
開催場所・会場:graf studio
大阪府大阪市北区中之島4-1-9 graf studio 1F
入場料:無料
URL:http://www.graf-d3.com/news/i_ro_se_exhibition_vol2/
THE HIMALAYAS
写真家・石川直樹さんがヒマラヤで撮影した写真群が並ぶ
石川直樹さんのこれまでのヒマラヤ遠征の総集編となる『THE HIMALAYAS』、連続刊行中のヒマラヤシリーズ最新作『Ama Dablam』、東京オペラシティにて開催中の個展と同名の『この星の光の地図を写す』の三冊の新刊が発売になりました。それを記念し、石川さんがヒマラヤで撮影した写真が展示されます。
是非会場で見てみてください!
-
THE HIMALAYAS
開催日:2019年2月16日(土)〜2019年2月27日(水)
休廊日:木曜
開催時間:11:00〜19:00 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:メリーゴーランド京都
京都市下京区河原町通四条下ル市之町251-2 寿ビルディング 5F
入場料:無料
URL:https://www.mgr-kyoto2007.com/exhibition
仏教美術のいきものがたり
ほとけや神々にぴったりと寄り添う「いきものがたり」
“仏教説話に登場する鳥獣”や“ほとけや神が従える鳥獣”そして“仏教建築に表される鳥獣”。普段は仏や菩薩の美しい造形に目を奪われますが、今回はいきものたちにスポットを当てています。
少し視点を変えて、仏教世界を彩るいきものたちを鑑賞してみませんか?
-
仏教美術のいきものがたり
開催日:2019年2月16日(土)〜2019年3月24日(日)
休館日:月曜
開催時間:10:00〜17:00 ※最終入場は閉館の30分前
開催場所・会場:龍谷ミュージアム
京都府京都市下京区堀川通正面下る
入場料:一般 500円、シニア・大学生 400円、高校生 300円
西の下から生まれ
「家族関係の芸術化」とも言える?!深みのある、先鋭的な展示
共に路上で作品を販売していた時代もあり、旧知の仲だという西田隼人さんと下田修司さん。
今回は家族で展示を行います。
ある意味で「家族関係の芸術化」であり、先鋭的な内容になっているんだとか。会場でその独特な雰囲気を感じ取ってみてくださいね!
-
西の下から生まれ
開催日:2019年2月8日(金)〜2019年2月24日(日)
休廊日:月〜木曜
開催時間:11:00〜18:00
開催場所・会場:Books Gallery Coffee iTohen
大阪府大阪市北区本庄西2丁目14-18 富士ビル1F
入場料:無料
URL:http://www.itohen.info/exhibition/
ARTISTS’ FAIR KYOTO
伝統とモダンが同時に存在する京都で、アートを買う刺激的な体験を。
新しいスタイルのアート フェア「ARTISTS’ FAIR KYOTO」。アーティストが自ら市場開拓を行うことで、アートに新たな価値を生み出します。
観客とアーティストが交流できる作品発表の場をつくり出し、「アートを買う文化」が当たり前となることで、次世代のアーティストがサスティナブルに、創造性豊かに、文化創造を行える場の創設を試みるイベントです。
-
ARTISTS’ FAIR KYOTO
開催日:2019年3月2日(土)〜2019年3月3日(日)
開催時間:10:00〜18:00
開催場所・会場:
【京都文化博物館別館】
京都府京都市中京区三条高倉
【京都新聞本社 印刷工場跡】
京都府京都市中京区烏丸通夷川上ル少将井町239
入場料:1000円 ※学生無料 ※京都新聞ビル印刷工場跡は無料
URL:https://artists-fair.kyoto/
人と市 vol.2
雑貨に古着に、アクセサリー。素敵なショップが揃う2日間
hitotoが手がけるマーケットイベント。雑貨や古着、アクセサリーのほか、アコースティックライブや似顔絵ショップなどの気になるイベントも開催されますよ。お気に入りのアイテムを探してみてはいかがでしょうか?
-
人と市 vol.2
開催日:2019年3月2日(土)〜2019年3月3日(日)
開催時間:13:00~19:00 ※日曜は18:00まで
開催場所・会場:hitoto
大阪府大阪市北区天神橋5-7-12 天五共栄ビル301
入場料:無料
URL:https://hitoto.info/hitotoichi02/
ジョナス・メカス写真展 “Frozen Film Frames”
上映企画も!映画監督・詩人、ジョナス・メカス写真展
元々「anthology film archives」の資金集めのために制作され始めたジョナス・メカスの写真作品。彼の映画のコマをチバクロームという現像方法で焼き付けていて、3〜4コマのイメージが連なるようにして1つの作品となっています。
今回は、ポートレイトに焦点をあてた8点を展示販売。3月9日と30日には、メカスの近作『Sleepless Nights Stories』と『幸せな人生からの拾遺集』も1回ずつ上映予定だそう!
ファンの皆さんはもちろん、まだ作品と出会ったことのない皆さんもぜひ足を運んでみてください〜。
-
ジョナス・メカス写真展 “Frozen Film Frames”
開催日:2019年3月1日(金)〜2019年3月15日(金)
開催時間:10:00〜20:00
開催場所・会場:誠光社
京都府京都市上京区中町通丸太町上ル俵屋町437
入場料:無料
URL:http://www.seikosha-books.com/event/4269
キセイのカタチ
工芸作家が”キセイ”という言葉から生み出した、ジュエリー・陶・ガラス・木工たち
さまざまな意味をもつ“キセイ”という言葉。
何をイメージし、何を感じるでしょうか?
今回、伊丹市立工芸センターにゆかりのある工芸作家が“キセイ”と向き合い、作品にしました。
それぞれの“キセイのカタチ”を感じてみましょう!
-
キセイのカタチ
開催日:2019年2月23日(土)〜2019年3月24日(日)
開催時間:10:00〜18:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
休館日:月曜(祝日の場合は翌日休館)
開催場所・会場:伊丹市立工芸センター B1F 企画展示室
兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-28
入場料:無料
URL:https://mac-itami.com/exhibition/1051
行きたいイベントは見つかりましたか?
どのイベントに足を運んでも、楽しい週末になること間違いなしです!
それでは、よい週末を〜。