190403_eventtop

こんにちは、箱庭編集部です。
いよいよ4月になりましたね!
新年度も気になるイベントをお届けしていきますよ〜。

TDC 2019

190406event
タイポグラフィを軸にしたグラフィックデザイン優秀作品が集合
「東京TDC賞2019」の成果展。グランプリをはじめとした受賞10作品やノミネート作品など、150点あまりのグラフィックデザインが並びます。
洋の東西や世代を越えた幅広いジャンルの作品ばかり。タイポグラフィシーンの最前線を感じられますよ!

色部義昭展「目印と矢印」

190406event
第21回亀倉雄策賞受賞記念展。色部義昭氏が手がけた「Osaka Metro」
グラフィックデザイナー・亀倉雄策の生前の業績をたたえ設立された亀倉雄策賞。
第21回は、色部義昭氏の地下鉄のCI計画「Osaka Metro」が受賞しました。
公営から民営の地下鉄として開業した「Osaka Metro」。Metroの「M」の中にOsakaの「O」を内包した、立体的で螺旋状に動きのあるシンボルを中心に、エネルギッシュな大阪の町や活力が表されています。
高く評価された作品を、ぜひ会場で観てみましょう!

    色部義昭展「目印と矢印」
    開催日:2019年4月4日(木)〜2019年5月21日(火)
    休廊日:日曜、祝日、4月28日(日)〜5月6日(月)
    開催時間:11:00〜19:00
    開催場所・会場:クリエイションギャラリー G8
    東京都中央区銀座8-4-17 リクルートGINZA8ビル 1F
    入場料:無料
    URL:http://rcc.recruit.co.jp/g8/exhibition/201904/201904.html

荒木悠展 : LE SOUVENIR DU JAPON ニッポンノミヤゲ

190406event
歴史のひとこまに映像を重ねて。映像作家・荒木悠さんが生む新作展示
国際的に活躍する映像作家、荒木悠さんによる新作個展が開催されます。
今回は、明治期に日本を訪れ、紀行文を残したフランス人作家、ピエール・ロティに着目し、著作『秋の日本』を素材に映像作品を制作。100年後の人々が見たら、その滑稽さに微笑んでしまうような、歴史のひとこまに異なる視点を重ねて制作された映像作品が並びます。
東洋と西洋、ジェンダー、階層、世代など、さまざまな差異の交錯が浮かびあがる本展。多文化共生を目指す現代社会において「他者理解」や「寛容」について考えるきっかけにしてみませんか。

    荒木悠展 : LE SOUVENIR DU JAPON ニッポンノミヤゲ
    開催日:2019年4月3日(水)〜2019年6月23日(日)
    休館日:月曜 ※月曜日が祝日にあたる場合も休館
    開催時間:11:00〜19:00 ※日・祝は18:00まで
    開催場所・会場:資生堂ギャラリー
    東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル B1F
    入場料:無料
    URL:https://www.shiseidogroup.jp/gallery/exhibition/future/

第753回デザインギャラリー1953企画展「菅俊一展 正しくは、想像するしかない。」

190406event
人間の知覚能力の可能性を考える
人間の知覚能力に基づく新たな表現の研究・開発を行っているクリエイター、映像作家・菅俊一氏。本展では、私たち人間が持つ想像する能力について考察しています。
線の質感・表現を変えるだけで「透過」感覚を作りだす試み、ディスプレイや紙に描かれた顔の視線同士をつないで空間に線を描く試み、目にしてきた情報を手がかりにその後を想像させる試み、という3つのテーマで構成された展示。
人間の知覚能力の可能性を実体験してみてくださいね!

    第753回デザインギャラリー1953企画展「菅俊一展 正しくは、想像するしかない。」
    開催日:2019年3月20日(水)〜2019年4月15日(月)
    開催時間:10:00~20:00 ※最終日は17:00まで
    開催場所・会場:デザインギャラリー1953
    東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座7F
    入場料:無料
    URL:http://designcommittee.jp/2019/02/20190320.html

『変える。エンツォ・マーリと“栗の木プロジェクト”』展 ―永井敬二コレクションより―

190406event
4月4日に生まれ変わったばかりの「ATELIER MUJI GINZA」で初めての展示
2002年に、無印良品がイタリア デザイン界の巨匠、エンツォ・マーリとともにテーブルと椅子を発表するプロジェクトを手がけて以来、両者の交友関係は続いてきました。
今回は、目先の商品を売るための手段に成り下がってしまっているデザインを、栗の木が成長するように長い目で持続させていくための展示です。
1本目の栗の木を植える試みとしてエンツォ・マーリの仕事の根っこをご紹介。ぜひ足を運んでみてください!

    『変える。エンツォ・マーリと“栗の木プロジェクト”』展 ―永井敬二コレクションより―
    開催日:2019年4月4日(木)〜2019年7月21日(日)
    開催時間:10:00〜21:00
    開催場所・会場:無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1
    東京都中央区銀座3-3-5 無印良品銀座 6F
    入場料:無料
    URL:https://www.muji.com/jp/ateliermuji/exhibition/g1_190404/

中村至男のART BOOK 展

190406event
独自のユーモアを交え、ポップな世界を描く中村至男さんの作品をぜひ!
絵本制作、展覧会デザイン、クリエイターとの共同プロジェクトなど、さまざまな領域で活動するグラフィックデザイナーの中村至男さん。2018年度「毎日デザイン賞」受賞を記念した展示です。
本展では絵しりとりの視点がちりばめられた「ユニバース」シリーズ(2018)に焦点をあてた展示や、これまでのARTBOOK全作品、ミッフィーをモチーフにした「#∩∩」シリーズなどが並びます。
Zineや書籍、関連商品なども豊富に揃っていますよ〜。

    中村至男のART BOOK 展
    開催日:2019年3月22日(金)〜2019年4月13日(土)
    定休日:日・月曜
    開催時間:12:00〜19:00 
    開催場所・会場:Books and Modern
    東京都港区赤坂9−5−26 パレ乃木坂201
    入場料:無料
    URL:https://booksandmodern.com/gallery/1147/

「フェンディ クラフ」展

190406event
ファー職人が来日。サヴォアフェールに敬意を評したフェンディならではの展示
フェンディならではのファーのサヴォアフェールに敬意を表したエキシビション「フェンディ クラフ」。
ローマからファー職人たちが来日し、唯一無二の作品「ファータブレット」をライブで制作します。会場では、アーティストのライブペインティングや、ストリートアート界で世界的に活躍する日本人アーティストAIKOによる巨大アート作品も楽しめますよ。
会期中には、来場者自身のポートレートがファーグラフィティで表現される体験型コンテンツも登場。唯一無二のファーグラフィティを体験してみましょう〜。

Dimension Clash TOMOKO WADA × HARUNA KAWAI

190406event
和田 朋子さん×カワイハルナさん、2人展。
アーティスト、和田 朋子さんとカワイハルナさんによる展示です。
平面、立体、と認識される2つの異なる次元で構成された空間を味わいましょう!

    Dimension Clash TOMOKO WADA × HARUNA KAWAI
    開催日:2019年4月3日(水)〜2019年4月25日(木)
    開催時間:11:00〜21:00 ※最終日は17:00まで
    開催場所・会場:CIBONE
    東京都港区南青山2-27-25 ヒューリック南青山ビル 2F
    入場料:無料
    URL:http://www.cibone.com/contents/exhibition33.html

mornquilt「あたらしいキルト vol.2」

190406event
mornquiltのパッチワークキルトをお部屋に取り入れませんか
懐かしさの中に新鮮さが加わったパッチワークキルトを制作するmornquilt。
独特な色や柄の組み合わせと、ハンドステッチが魅力的です。
カラフルなクッションやふかふかのベビーキルトたち。お部屋のアクセントにはもちろん、ギフトにもぴったりですよ!

    mornquilt「あたらしいキルト vol.2」
    開催日:2019年3月29日(金)〜2019年4月14日(日)
    定休日:火曜
    開催時間:12:00~20:00
    会場:dessin | デッサン
    東京都目黒区上目黒2-11-1
    入場料:無料
    URL:https://dessinweb.jp/hpgen/HPB/entries/102.html

いきものいろいろ

190406event
7名のアーティストが描くいきものたち
アボット奥谷さん、イケガミヨリユキさん、玉川桜さんら7名のアーティストが描いたいろいろな生き物たちが並びます。
以前箱庭でインタビューした、てらおかなつみさんの作品も見られますよ!

    いきものいろいろ
    開催日:2019年4月5日(金)〜2019年4月17日(水)
    休廊日:木曜
    開催時間:12:00〜20:00 ※水曜は17:00まで
    開催場所・会場:新宿眼科画廊
    東京都新宿区新宿5-18-11
    入場料:無料
    URL:https://www.gankagarou.com/201904ikimonoiroiro

いかがでしたか?
いろいろとお出かけして、春を楽しみましょう〜。
それでは、また来週〜!

    ◆メインビジュアル
    llustration & Design:柿崎サラ( WEB , Instagram )