eve190411_event
こんにちは、箱庭編集部です。
今週末も都内近辺では気になるイベント目白押し!
お出かけの参考にしてみてくださいね〜。

グラフィックトライアル2019 -Exciting-

190413event
グラフィックデザインと印刷の可能性を引き出す
グラフィックデザインと印刷表現の関係から、新しい表現を模索獲得するための試みであり、第一線で活躍するクリエイターがさまざまな印刷表現にチャレンンジする企画、グラフィックトライアル。
今回のテーマは「Exciting」。世代も作風もバラエティ豊かな4人のクリエイターが、内なる「Excite」の源に向き合いながら、刺激的かつ魅力的な表現を生み出しました。紙と印刷が持つ多彩な表現の可能性を楽しみに行きましょう!

    グラフィックトライアル2019 -Exciting-
    開催日:2019年4月13日(土)〜2019年7月15日(月・祝)
    休館日:月曜日(ただし4月29日、5月6日、7月15日は開館)、4月30日(火・祝)、5月7日(火)
    開催時間:10:00~18:00
    開催場所・会場:印刷博物館P&Pギャラリー
    東京都文京区水道1-3-3 トッパン小石川ビル
    入場料:無料(印刷博物館本展示場にご入場の際は入場料が必要です)
    URL:https://www.toppan.co.jp/biz/gainfo/graphictrial/2019/

GA HOUSES PROJECT 2019

190413event
建築家50組の進行中プロジェクトから見える、住宅デザインの潮流とは
新進の若手からベテランまで,国内外の建築家50組(国内:24組、海外:26組)のプロジェクトから、世界の住宅デザインの潮流を探ります。現在進行中の住宅プロジェクトを模型と図面,映像でご紹介。
最新の住宅プロジェクトを伺い知れる、貴重な機会になっていますよ!

京都国立近代美術館蔵 世紀末ウィーンのグラフィック デザインそして生活の刷新に向けて

190413event
19世紀末から20世紀初頭のグラフィック作品に見る、世紀末ウィーンの息吹と魅力
京都国立近代美術館所蔵の、世紀末ウィーンの優れたグラフィック作品が目黒区美術館にやってきます。
19世紀末から20世紀初頭のウィーンでは、グスタフ・クリムトやヨーゼフ・ホフマンらを中心に、新しい時代に相応しい芸術やデザインの在り方が模索され、数多くの素晴らしい作品が生まれました。中でもグラフィック分野は、印刷技術の発展や雑誌の隆盛を背景に発展し、新しい芸術の動向を伝え社会に浸透させる上でも重要でした。約300件にのぼる膨大なグラフィック作品や貴重なアドルフ・ロースの家具一式などから、世紀末ウィーンの息吹と魅力を感じましょう。

    京都国立近代美術館蔵 世紀末ウィーンのグラフィック デザインそして生活の刷新に向けて
    開催日:2019年4月13日(土)〜2019年6月9日(日)
    休館日:月曜日(ただし、4月29日(月・祝)及び5月6日(月・休)は開館)、4月30日(火・休)、5月7日(火)
    開催時間:10:00〜18:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
    開催場所・会場:目黒区美術館
    東京都目黒区目黒2-4-36
    入場料:一般 800円、大高生・65歳以上 600円
    URL:https://mmat.jp/exhibition/archive/2019/20190413-63.html

ドローイングで紙を視る

190413event
ファブクリエイター・深地宏昌氏、東京で初となる個展
プロッター(ベクターデータを変換・出力する機器)を用いてデジタルデータを物理的な動きに変換し、多様な筆材で紙上にドローイングを行う独自の表現技法・Plotter Drawingによる作品制作を続けるクリエイター、深地宏昌氏。今回は「ドローイングで紙を視る」と題し、Plotter Drawingの原点とも言える、筆材と紙との関係性を見せる実験作品の数々が並びます。
さらに会期中は、Plotter Drawingを体験できるワークショップも開催。気になる方は是非参加してみてくださいね!

    ドローイングで紙を視る
    開催日:2019年4月13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日)
    開催時間:12:00〜18:00 ※最終日は17:00まで
    開催場所・会場:Book&Design 
    東京都台東区浅草2-1-14 3F
    入場料:無料
    URL:http://book-design.jp/events/265/

縮小/拡大する美術 センス・オブ・スケール展

190413event
現代美術で体験する「スケール」の旅
現代美術を中心に、「スケール」をテーマとして、精密な縮小模型から視点を離すことで広範囲の世界をとらえた写真や絵画、異なる縮尺が存在するインスタレーションなどが並ぶ本展。科学の進化とメディアの発達によって、あらゆるスケールの事象について情報を得られるようになりましたが、実際の大きさを体感することは難しいことです。スケールが変われば、なじみの風景や事物も、大きく印象を変えます。
「スケール」の旅を楽しみましょう。

    縮小/拡大する美術 センス・オブ・スケール展
    開催日:2019年4月13日(土)〜2019年6月23日(日)
    休館日:5月13日(月)、6月3日(月)
    開催時間:10:00〜18:00
    開催場所・会場:横須賀美術館
    神奈川県横須賀市鴨居4-1
    入場料:一般 900円、高大・65歳以上 700円、中学生以下無料
    入場料:無料
    URL:https://www.yokosuka-moa.jp/exhibit/kikaku/1901.html

ポーランド・ポスター展

190413event
ポーランドとの国交樹立100年記念。世界中に影響を与えた「ポーランド派ポスター」展
20世紀のデザイン史で揺るぎない位置を占める「ポーランド派ポスター」。ワルシャワ美術アカデミーで教鞭を執ったユゼフ・ムロシュチャク周辺のグラフィックデザイナーたちが、1950年代〜1970年代にかけて制作した映画、演劇、サーカスなどのデザイン性に優れたポスターを指します。当時のポーランド人民共和国は、経済が低迷した一党独裁の時代でしたが、グラフィックデザイナーたちは、創造性に溢れるポスターを制作し、世界中のグラフィックデザインに大きな影響を与えました。今年は日本とポーランドの国交樹立から100年。ポーランド・ポスターを代表する14作家(1デザインチームを含む)176点が集まりますよ!

    ポーランド・ポスター展
    開催日:2019年4月6日(土)〜2019年6月23日(日)
    休館日:月曜日(ただし、4月29日(月・祝)及び5月6日(月・休)は開館)
    開催時間:9:30〜17:00 ※入場は閉館の30分前まで
    開催場所・会場:神奈川県立近代美術館葉山 展示室 2・3
    神奈川県三浦郡葉山町一色2208-1
    入場料:一般 1000円、20歳未満・学生 850円、65歳以上500円、高校生100円
    URL:http://www.moma.pref.kanagawa.jp/exhibition/2019_polishposters

POP-UP SHOP「福永紙工×21_21」

190413event
紙の可能性や魅力を再発見!福永紙工が手がけるプロジェクトの数々
印刷から加工まで一貫して製造できる工場、福永紙工。紙の可能性を追求するプロジェクトを立ち上げ、多くのクリエイターと恊働して技術を活かした製品を生み出しています。
今回は福永紙工が運営するプロジェクト「かみの工作所」「TERADAMOKEI」「gu-pa」「MABATAKI NOTE」「one to sixteen」「イノウエバッジ店」の製品を一挙に展開。
紙という身近な素材がもつユニークな魅力を再発見するきっかけにしてみませんか。

    POP-UP SHOP「福永紙工×21_21」
    開催日:2019年4月10日(水)〜2019年4月22日(月)
    休館日:火曜
    開催時間:10:00〜19:00
    開催場所・会場:21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3
    東京都港区赤坂9-7-6
    入場料:無料
    URL:http://www.2121designsight.jp/gallery3/fukunaga/

ムーミン展 THE ART AND THE STORY

190413event
世界中のファンを魅了するムーミン。約500点の展示品からさらなる魅力に迫る
フィンランドを代表する芸術家、トーべ・ヤンソン(1914年~2001年)が生みだした「ムーミン」シリーズ。小説、絵本、アニメなどを中心に世界中から愛され続けています。本展では、その多彩なアートと奥深い物語の魅力をご紹介。ムーミンの小説、絵本の挿絵や表紙の原画やスケッチ、イースターカード、銀行の広告など、小説や絵本では見たことがないムーミンたちの多彩な表情に出会えます。フィンランドにある世界唯一の「ムーミン美術館」から小説の原画やスケッチのほか、トーベがムーミン小説を手がける前に描いていた挿絵など貴重な資料も来日。大分、名古屋にも巡回するそうなので遠方の方もお楽しみに〜!

    ムーミン展 THE ART AND THE STORY
    開催日:2019年4月9日(火)〜2019年6月16日(日)
    開催時間:10:00〜20:00 ※火曜のみ17:00まで ※最終入場は閉館の30分前まで
    開催場所・会場:森アーツセンターギャラリー
    東京都港区六本木6‐10‐1 六本木ヒルズ 森タワー52F
    入場料:一般 1800円、中学生・高校生 1400円、4歳~小学生 800円
    URL:https://moomin-art.jp/

akira muracco個展 むこうみずな夜

190413event
浜松出身のイラストレーター・akira muraccoのいろんなものが詰まった個展
先日公開した記事でご紹介したイラストレーター・akira muraccoが、絵と向き合い、生み出し続けたイラストレーションが並びます。会期中には、似顔絵を描いてもらえるイベントやライブ演奏が行われる日もあるそう!是非足を運んでみてください〜。

    akira muracco個展 むこうみずな夜
    開催日:2019年4月11日(木)〜2019年4月21日(日)
    定休日:月曜
    開催時間:15:00〜20:00 ※金・土曜は21:00まで
    開催場所・会場:VOID
    東京都杉並区阿佐ヶ谷北1-28-8 芙蓉コーポ102
    入場料:無料
    URL:http://void2014.jp/

New Jewelry NEXT – Spring

190413event
次世代を担うジュエリーブランドが全国から集まる3日間
デザイン性と手工芸性を重視した幅広いジャンルのクリエイティブなジュエリーをご紹介する展示販売会“New Jewelry”。今回の”New Jewelry NEXT”では、次世代を意識させるブランドや、新進気鋭のブランドから、新たなクリエーションが登場します。
新年度、気持ち新たに新しいジュエリーと出会ってみませんか。

    New Jewelry NEXT – Spring
    開催日:2019年4月12日(金)〜2019年4月14日(日)
    開催時間:12日(金)16:00〜20:00 ※レセプションパーティー、13日(土)11:00〜20:00、14日(日)11:00〜19:00
    開催場所・会場:CLASKA The 8th Gallery
    東京都目黒区中央町1-3-18 CLASKA 8F
    入場料:無料
    URL:https://newjewelry.jp/3403/

気になるイベントは見つかりましたか?
だんだんとお出かけしやすい暖かさになってきましたね!
いろいろなイベントにお出かけして、楽しい週末をお過ごしください〜。

    ◆メインビジュアル
    llustration & Design:柿崎サラ( WEB , Instagram )