hacoevent
こんにちは、箱庭編集部です。
待ちに待った10連休がやってきますね!ゴールデンウィーク編ということで、今回はイベント盛りだくさんでお届けします。
この機会にいろいろなイベントへ足を運んでみましょう〜。

nendo × Suntory Museum of Art information or inspiration? 左脳と右脳でたのしむ日本の美

190427event
デザインオフィスnendoが手がける。1度で2度楽しめる展覧会
美しいものに出会った時、作品背景や製作過程、作者の意図を知ることで生まれる感動と、ただただ理由もなく、心が揺さぶられる感動、の2種類の感動が生まれるのではないでしょうか。
本展は、佐藤オオキ氏率いるデザインオフィスnendoが提案する、左脳的なアプローチ、右脳的な感じ方の両観点から、日本の美術を楽しむ展覧会。あなたは理論派?それとも直感派?会場で確かめてみてくださいね〜。

    nendo × Suntory Museum of Art information or inspiration? 左脳と右脳でたのしむ日本の美
    開催日:2019年4月27日(土)〜2019年6月2日(日)
    開催時間:10:00〜18:00 ※4月28日(日)~5月2日(木・休)、5月5日(日・祝)は20:00まで。
    ※5月25日(土)は六本木アートナイトのため24:00まで。 ※最終入場は閉館の30分前まで
    開催場所・会場:サントリー美術館
    東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3F
    入場料:一般1300円、大学・高校生1000円
    URL:https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2019_2/

ルート・ブリュック展

190427event
ルート・ブリュックの多彩な仕事を日本で初めて網羅的にご紹介
フィンランドを代表するアーティスト、ルート・ブリュック。名窯アラビアの美術部門専属アーティストとして、そしてテーブルウェアやテキスタイルのデザイナーとして、国際的に活躍しました。今回は約180点のセラミックやテキスタイルなどを通じて、多彩な仕事をご紹介。
アートに興味のある方も、デザインや建築に興味のある方も、初めて目にする「もうひとつのフィンランド」。心の奥に静かに響く世界観を味わいましょう。

    ルート・ブリュック展
    開催日:2019年4月27日(土)〜2019年6月16日(日)
    休館日:月曜日(※ただし4月29日、5月6日、6月10日は開館)、5月7日(火)
    開催時間:10:00~18:00 ※金曜日は20:00まで開館 ※入館は閉館の30分前まで
    開催場所・会場:東京ステーションギャラリー
    東京都千代田区丸の内1-9-1
    入場料:一般1100円 高校・大学生900円 ※中学生以下無料
    URL:https://rutbryk.jp/

クリムト展 ウィーンと日本 1900

190427event
過去最大規模のクリムト展。見逃せない、ウィーンの世紀末美術の精華
19世紀末のウィーンを代表する画家、グスタフ・クリムト。華やかな装飾性と世紀末的な官能性を併せ持つその作品は、いまなお多くのファンを魅了しています。本展は没後100年を記念し、初期の自然主義的な作品から、黄金様式の時代の代表作、甘美な女性像や風景画まで、日本では過去最多の油彩画25点以上が展示されます。同時代にウィーンで活動した画家の作品や、クリムトが影響を受けた日本の美術品などもご紹介。
ウィーン世紀末美術の精華を感じてみてくださいね〜。

    クリムト展 ウィーンと日本 1900
    開催日:2019年4月23日(火)〜2019年7月10日(水)
    休館日:5月7日(火)、20日(月)、27日(月)、6月3日(月)、17日(月)、7月1日(月)
    開催時間:9:30〜17:30 ※金曜は20:00まで(入室は閉室の30分前まで)
    開催場所・会場:東京都美術館
    東京都台東区上野公園8-36
    入場料:一般1600円 大学生・専門学校生1300円 高校生800円 65歳以上1000円
    URL:https://klimt2019.jp/

ある編集者のユートピア 小野二郎:ウィリアム・モリス、晶文社、高山建築学校

190427event
編集者にしてウィリアム・モリス研究家の小野二郎が追求した“ユートピア”とは?
編集者にしてウィリアム・モリス研究家の小野二郎は、生涯を通してユートピアの思想を追い求めました。
弘文堂の編集者を経て、1960年に仲間とともに晶文社を設立した一方、明治大学教授として英文学を講じる教育者でもありました。晩年には飛騨高山の高山建築学校でモリスの思想を説き、そこに集った建築家に大きな影響を与えました。本展は、W・モリス、晶文社、高山建築学校の3部構成。小野二郎の“ユートピア”とは?に迫ります。

    ある編集者のユートピア 小野二郎:ウィリアム・モリス、晶文社、高山建築学校
    開催日:2019年4月27日(土)〜2019年6月23日(日)
    休館日:月曜日(※ただし4月29日、5月6日は開館)、5月7日(火)
    開催時間:10:00〜18:00 ※最終入館は閉館の30分前まで
    開催場所・会場:世田谷美術館 1F展示室
    東京都世田谷区砧公園1-2
    入場料:一般1000円 65歳以上800円 大高生800円 中小生500円
    URL:https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/special/detail.php?id=sp00193

吉岡徳仁 ガラスの茶室 – 光庵

190427event
吉岡徳仁氏による「ガラスの茶室 – 光庵」がついに東京で展示!
2011年ヴェネツィア・ビエンナーレ国際美術展にて発表され、2015年には京都の将軍塚青龍殿の大舞台で披露され大きな話題となった「ガラスの茶室 – 光庵」。今回は、屋外に設置され、自然光のもとで変化する表情を楽しめます。さらにパリのオルセー美術館にコレクションされているガラスのベンチ「Water Block」も併せて展示。詳しくはこちらのレポート記事をチェックしてみてくださいね。

    吉岡徳仁 ガラスの茶室 – 光庵
    開催日:2019年4月17日(水)〜2021年5月10日(月)
    休館日:火曜(祝日又は振替休日に当たる場合は開館し、翌平日休館)、年末年始
    開催時間:美術館の開館時間に準ずる
    ※展覧会によって、観覧時間が異なる場合がありますので、サイトをご覧ください。
    開催場所・会場:国立新美術館 正面入口前
    東京都港区六本木7-22-2
    入場料:無料
    URL:http://www.nact.jp/2019/chashitsu/

鈴木敏夫とジブリ展

190427event
スタジオジブリ・鈴木敏夫プロデューサーの“言葉”から見る、スタジオジブリの行先とは?
スタジオジブリ・鈴木敏夫プロデューサーの“言葉”に着目した展覧会。鈴木敏夫氏は、高畑勲、宮崎駿両監督と出会い、「風の谷のナウシカ」「千と千尋の神隠し」「風立ちぬ」「かぐや姫の物語」といった数々の名作を生み出してきました。今回は、鈴木氏の「原点」から「今」を、自身の書画やジブリ作品の資料を用いてご紹介。スタジオジブリの秘密に迫ります。
そのほか、“湯婆婆”が描かれた迫力満点の絵馬や御守り、映画『千と千尋の神隠し』のキャラクターモチーフにした授与品など、会場となる神田明神とコラボした見逃せない貴重なグッズも盛りだくさんですよ〜。

    鈴木敏夫とジブリ展
    開催日:2019年4月20日(土)〜2019年5月12日(日)
    開催時間:10:00〜18:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
    開催場所・会場:神田明神 文化交流館「EDOCCO」内 神田明神ホール
    東京都千代田区外神田2-16-2
    入場料:一般 1300円、中高生 800円、小学生 600円
    URL:https://ghibli-suzuki.com/

BONE MUSIC展 ~僕らはレコードを聴きたかった~

190427event
冷戦時代、ソビエト国家に対抗する音楽文化のアングラとして生まれた 「ボーン・ミュージック」
1940年代から60年代の冷戦時代、ソビエトでは、音楽を含む全てのカルチャーが、国家によって検閲、コントロールされており、アメリカのジャズ、ロックンロールや一部のロシア音楽を聴く事が強く禁止されていました。それでもリスクを犯して、好きな音楽を聴きたかった音楽ファン達は、なんと病院で不要となったレントゲン写真に、音楽を録音し、「ボーン・レコード」を製作したそう。
国家に抵抗するソ連の音楽文化のアングラとして生まれた 「ボーン・ミュージック」。“ただ好きな音楽を聴くため残した物語” を実物のボーン・レコードとともにご紹介する展示です。

    BONE MUSIC展 ~僕らはレコードを聴きたかった~
    開催日:2019年4月27日(土)〜2019年5月12日(日)
    開催時間:11:00〜20:00 ※5月2日(木)はイベント開催のため17:00閉館 ※最終入場は閉館の30分前まで
    開催場所・会場:Ba-Tsu Art Gallery
    東京都渋谷区神宮前5-11-5
    入場料:【当日】1400円 【前売】1200円
    URL:http://www.bonemusic.jp/

MATERIAL IN TIME

190427event
これからの「素材」を考えるきっかけに
日本の伝統工芸を支える豊かな素材と、先進的な研究や開発から生み出された新たな素材を、デザインとの融合により世界へ発信していくプラットフォーム「MATERIAL IN TIME」。見て美しい、触り心地がいい、そんな五感の喜びは昔も今も変わらず、人が使うモノには重要な要素です。現代には様々な素材が存在していますが、これからの未来、どのように生活と関わり時代を紡いでいくのでしょうか。
先人たちの知恵や技術を知り、未来へ繋いでいくために、みんなで考えてみませんか。

    MATERIAL IN TIME
    開催日:2019年4月25日(金)~27日(日)、5月3日(土)、5月4日(日)、5月10日(土)、5月11日(日)、5月17日(土)、5月18日(日)、5月24日(土)、5月25日(日)
    開催時間:12:00〜20:00 ※4月25日(金)はトークイベント、パーティーのため18:00〜21:00
    開催場所・会場:TIERS GALLERY by arakawagrip
    東京都渋谷区神宮前5-7-12
    入場料:無料
    URL:http://www.materialintime.com/

Flower & Green Market – by Plant growers – × CRAFT GIN BAR & LOUNGE

190427event
お気に入りのCRAFT GINに出会えるかも?!
都市に生きる人と、植物の共生がコンセプトの「Flower & Green Market」。今回はCRAFT GINに着目。世界各国の風土を切り取り、その土地を感じる香りを楽しむ醍醐味が満喫できます。
植物の栽培者たち=Growersが集まることを中心としながらも、CRAFT GINの愉しみを知り、酔いしれながら爽やかなゴールデンウィークを過ごしてみませんか?

    Flower & Green Market – by Plant growers – × CRAFT GIN BAR & LOUNGE
    開催日:2019年4月27日(土)〜2019年4月28日(日)
    開催時間:11:00〜17:00 ※土曜は16:00まで
    開催場所・会場:国連大学中庭
    東京都渋谷区神宮前5-53-70
    入場料:無料
    URL:http://farmersmarkets.jp/craftginbarlounge/

ブランチペーパー展

190427event
YURI MIYATAが手がけるZINE。VOL.2アイスランドのロイガヴェーグルトレイル編発刊記念展
アクセサリーブランド「YURI MIYATA」の活動背景でもある登山や旅でのトレッキングなど、作品に繋がる枝葉のような部分を、フィルムカメラで撮影した写真と文章でまとめたZINE「BRANCH PAPER」。
VOL.1のヨセミテでのハーフドームトレッキング編に続き、アイスランドのロイガヴェーグルトレイルを中心にまとめたVOL.2が発刊されます。
ZINEの販売、写真の展示、また本展に合わせて制作されたアクセサリーの展示販売も行われますよ〜!

MUSIC ILLUSTRATION AWARDS 2019

190427event
CDやレコードジャケットのイラストを手がける作家の新作がずらり!
国内最大級のオーディエンス参加型展覧会「MUSIC ILLUSTRATION AWARDS 2019」。昨年発表されたCDや、レコードジャケットなどのパッケージにイラストを提供している作家が一同に集結。12インチサイズのアナログレコオードスリーブに各作家が新作を発表します。
思わず「ジャケ買い」したくなるようなインパクトあふれる作品は、会場にて買うこともできますよ!独創的かつ刺激的な作品との出会いを楽しんでくださいね〜。

    MUSIC ILLUSTRATION AWARDS 2019
    開催日:2019年5月1日(水・祝)〜2019年5月6日(月)
    開催時間:12:00〜19:00 ※5月1日(水・祝)はオープニングレセプションのため18:00〜21:00
    開催場所・会場:KATA
    東京都渋谷区東3-16-6 LIQUIDROOM 2F
    入場料:無料
    URL:https://music-illustration-awards.tumblr.com/

SICF20(第20回スパイラル・インディペンデント・クリエイターズ・フェスティバル)

190427event
数多くの新しい才能が集まる。20回目のSICF
若手作家の発掘・育成・支援を目的として2000年から開催されているアートフェスティバル「SICF(スパイラル・インディペンデント・クリエイターズ・フェスティバル)」。
これまで、公募によって選出された多様なジャンルのクリエイターを紹介し、多くの新しい才能が、活躍の舞台を拡げてきました。
次世代の活躍を会場で感じてみましょう〜。

    SICF20(第20回スパイラル・インディペンデント・クリエイターズ・フェスティバル)
    開催日:2019年5月1日(水・祝)〜2019年5月6日(月・休)
    開催時間:11:00~19:00
    開催場所・会場:スパイラルホール(スパイラル3F)
    東京都港区南青山5-6-23
    入場料:一般 700円、通し券[A・B·C日程]【当日】1200円 【前売】1000円
    URL:https://www.sicf.jp/

The 10th Gelatin Silver Session ー100年後に残したい写真

190427event
銀塩写真を次世代に繋げていくためのプロジェクト
ゼラチンシルバーセッション(GSS)は、銀塩写真の美しさ、楽しさを広く知ってもらうことで、次世代に繋げていくための、写真家によるプロジェクトです。今回は「100年後に残したい写真」をテーマに、50名の写真家が未発表作品を展示します。会場では、特設の暗室で銀塩ならではの体験ができるワークショップも開催。
銀塩写真の素晴らしさを会場で感じてみてくださいね。

    The 10th Gelatin Silver Session ー100年後に残したい写真
    開催日:2019年4月26日(金)〜2019年5月6日(月・休)
    開催時間:11:00〜19:00 ※最終日は18:00まで
    開催場所・会場:アクシスギャラリー
    東京都港区六本木5-17-1 AXISビル4F
    入場料:300円 ※学生は無料
    URL:https://www.axisinc.co.jp/media/exhibitiondetail/67

ニュー縁日 -こどもの日 & みどりの日-

190427event
大人も子どもも楽しめる!CASICA目線の新しい縁日
大人も子どもも同じ目線で楽しむことができる新しい形の縁日『ニュー縁日』。
4月29日〜5月1日までは「こどもの日」をテーマに、5月4日〜5月6日までは「みどりの日」に因んでボタニカルマーケットが開催されます。
CASICA目線で編集する新しい縁日をぜひ味わいましょう!

    ニュー縁日 -こどもの日 & みどりの日-
    開催日:
    子どもの日 2019年4月29日(月・祝)〜2019年5月1日(水・祝)
    みどりの日 2019年5月4日(土・祝)〜2019年5月6日(月・休)
    開催時間:11:00〜18:00
    開催場所・会場:CASICA
    東京都江東区新木場1-4-6
    入場料:無料
    URL:https://casica.tokyo/news/newennichi_childrendaygreenday.html

AOZORA ZAKKA PARTY

190427event
ルミネ荻窪屋上に中央線エリアの人気ショップがやってくる
ルミネ荻窪に3日間限定でオープンする“屋上雑貨市“。中央線エリアの人気ショップが一堂に集います。中野のキッチン雑貨店「Flying Saucer」や三鷹のインテリア雑貨店「デイリーズ」などの個性あふれるお店や、西荻窪の日本茶カフェ「Saten」、阿佐ケ谷の焼菓子店「ルスティカ」などフード・ドリンクショップも充実。
日替わりのスペシャルコンテンツもあり、3日間毎日通っても楽しめる“出会って、つくって、学べる“雑貨イベントです!

台湾 BOOK & ZINE FAIR

190427event
新たな台湾カルチャーに触れる。「Artqpie 佔空間」を手がけるAJ氏セレクトの本やZINEが集まります。
台中でカルチャースペース「Artqpie 佔空間」を運営し、自らもZINE制作を手がける編集者・AJ氏によるセレクトで、デザインの凝った雑誌、装丁のおもしろい本、イラストに魅了される台湾の本やZINEなどをご紹介。
古きものを大事にしながら、自由な発想とフットワークの軽さでモノを創り出す、台湾の個の力と独創性に、触れてみてくださいね〜。

60組のクリエイターによるアートなマグネット展「HAPPY MAGNET TO YOU!!」

190427event
クリエイター60組による“マグネット”が大集合!
ニットクリエイターのan/eddy蓮沼千紘さん、フォトグラファー・映像作家の茂木モニカさん、フォトグラファーの東海林広太さんなど、いま注目を集める60組のクリエイターが制作した唯一無二のマグネット作品が展示販売されます。ROCKET壁面のスチールパネル全面を使い、それぞれ、自由な世界観で表現したマグネット作品を一挙にお披露目。
ドアや冷蔵庫をアートに彩る、オリジナリティあふれるマグネット作品たち。お気に入りを見つけてみてください〜!

5月に開催される、クリエイター必見のイベントをご紹介!

台東デザイナーズビレッジ施設公開[PR]

20190425_event
3日間限定!クリエイターを支援する施設・デザビレの施設公開と販売会が開催
以前箱庭でご紹介した台東デザイナーズビレッジ(通称デザビレ)は、ファッション関連分野のクリエイターをさまざまな面から支援する施設として、2004年に設立されました。
普段一般公開されていないデザビレで、3日間限定で施設公開と販売会を開催!現在入居中のクリエイターと直接交流しながら施設の中を見ることができます。
期間中は、姉妹施設である浅草ものづくり工房やデザビレ卒業クリエイターも多数出展予定するそうなので、クリエイター以外の方もぜひ遊びに行ってみてください~!

    台東デザイナーズビレッジ施設公開
    開催日:2019年5月24日(金)~2019年5月26日(日)
    開催時間:10:00~18:00
    開催場所・会場:台東デザイナーズビレッジ
    東京都台東区小島2-9-10
    入場料:無料
    URL:http://designers-village.com/

気になるイベントは見つかりましたか?
平成最後も、令和最初も素敵なお出かけを楽しみたいですね!
よいゴールデンウィークをお過ごしください〜。

    ◆メインビジュアル
    llustration & Design:柿崎サラ( WEB , Instagram )