EXHIBITION いまオススメの展示・イベント

鎌倉に訪れたら立ち寄りたい名建築「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」

鎌倉に訪れたら立ち寄りたい名建築「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」

こんにちは、シオリです。
歴史や自然を感じられ、日本中から、そして世界からも多くの方が訪れる鎌倉に、6月8日(土)新たなスポットが誕生しました。

「旧神奈川県立近代美術館 鎌倉」が耐震補強・復原工事を経て、「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」として開館。

戦後間もない昭和26年、日本に文化活動を通じて活気を取り戻そうと、鶴岡八幡宮の境内に誕生した「神奈川県立近代美術館 鎌倉」。日本初の公立近代美術館として親しまれてきましたが、平成28年3月に惜しまれつつ閉館しました。

その後は更地返還となる予定でしたが、建築の価値や美術館の存続を求める声が多く寄せられたことから、鶴岡八幡宮は建物の保存と文化発信拠点として活動を行なっていくことを決定。令和元年6月8日(土)に、満を辞して「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」としてオープンしたのです。

ル・コルビュジエに師事した坂倉準三氏が設計した名建築

鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム
建物の建築・設計は、フランスの巨匠ル・コルビュジエに師事した坂倉準三氏が手がけたもので、戦後日本のモダニズム建築として高く評価されています。それゆえ、鎌倉文華館 鶴岡ミュージアムは美術館として展覧会を楽しめるだけでなく、建築の魅力も感じられる貴重な場所となっているんです。

鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム
リニューアルにあたっては、バリアフリーを考慮し玉砂利の洗い出し仕上げが用いられ、新たにエレベーターを設置。また、増築部分であった新館は除却され、広くなった参道側から入館できるよう、新しくエントランスが設けられました。

企画展が行われる展示室は2階にありますが、1階のエントランスを入ってすぐに現れる中庭は吹き抜けになっており、その建築の美しさに心掴まれてしまいます。企画展を見る前と見終わった後も、館内を散策しながら建築をじっくりと味わうのも楽しみ方の一つです。

鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム

鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム

鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム
様々な角度から見てみると、いろんな魅力に出会えました。みなさんも、お気に入りの眺めを探してみてはいかがでしょうか?

開館記念「季節展示・夏」が7/15(月・祝)まで開催中

鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム
今後は、鎌倉を訪れる国内外の多くの人々にとって、鶴岡八幡宮・武士道・神道・禅・鎌倉の自然や鎌倉に縁のある芸術家や文士たちについてなど、鎌倉をテーマに展示を行い、文化交流施設として歩んでいく鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム。現在は、開館記念として「季節展示・夏」が開催中です。

鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム
境内の出土品や文士ゆかりの品を展覧し、武士の精神的よりどころであった鶴岡八幡宮の歴史から鎌倉文士に至るまでが、展示パネルや映像資料を交えて紹介されています。

鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム
その美しさに惚れ惚れしてしまう、貴重な品がたくさん並んでいましたよ。

鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム
展示室の最後に置かれていた建築模型も素敵でした!

歴史を感じる街・鎌倉の中でも重要な役割を持つ鶴岡八幡宮。そんな特別な地に佇む名建築は、これからも多くの人を魅了し続けること間違いなしです…!

※展示室内は撮影出来ません。

季節展示・夏

会期:令和元年6月8日(土)〜7月15日(月・祝)
会場:鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム
所在地:〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-53
開館時間:10:00〜16:30(入館は16:00まで)
休館日:月曜(ただし7月15日は開館)
入館料:一般300円、小中学生100円
https://tsurugaokamuseum.jp/

NEWS 最新記事

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S