EXHIBITION いまオススメの展示・イベント

建築倉庫ミュージアムで開催。毎月一回、木曜日の夜に建築好きが集まる「ARCHI-THURSDAY」とは?

建築倉庫ミュージアムで開催。毎月一回、木曜日の夜に建築好きが集まる「ARCHI-THURSDAY」とは?

こんにちは、シオリです。
東京・天王洲にある「建築倉庫ミュージアム」で、先日新たに面白いプロジェクトがスタートしたのをご存知でしょうか?その名も「ARCHI-THURSDAY」。今日は、気になる内容をお伝えしたいと思います!

ARCHI-THURSDAYとは?

ARCHI-THURSDAYは、建築倉庫が毎月一回、木曜日の夜に建築にまつわる様々な人たちや、建築に興味・関心がある人たちを集めて開催するファンイベント。

毎回、建築と他分野とを掛け合わせた「建築×〇〇」をテーマとして、それを楽しめる展示、トークセッションが繰り広げられるそう。建築と掛け合わせるテーマは、アート、デザイン、経営、教育など、様々な分野を予定しており、毎回異なるゲストも登場。回を重ねるに連れて天王洲アイルにある他のコンテンツ・施設も巻き込みコラボレーションを展開していく予定なんだとか!なんだか、わくわくする取り組みですよね。

様々なかたちで、建築文化を発信する「建築倉庫」

そもそも、建築倉庫とは、WEB上で建築プロジェクトのポートフォリオが作成・閲覧でき、建築模型を保管できるサービス「ARCHI-DEPOT ONLINE」と、建築模型の展示に特化した東京・天王洲アイルにある「建築倉庫ミュージアム」の運営を通じて、建築文化の接点を提供。枠にとらわれないあらゆるかたちで、建築文化を発信、次世代への継承を目指した活動をしています。

今回のARCHI-THURSDAYも、そんなかたちにとらわれずに様々な観点から建築に触れ、考え、楽しめるコンテンツを提供する建築倉庫だからこそのプロジェクト。実際、どのような内容になっているのか気になる方も多いのでは?ここからは、これまで行われた時の様子をまじえながら、魅力をお伝えしていきたいと思います!

開催中の展覧会をキュレーターの解説付きでじっくり楽しめる!

ARCHI-THURSDAY
ARCHI-THURSDAYは、開催中の展覧会をじっくり楽しむ時間からスタートします。展覧会自体はいつ訪れても楽しめますが、ARCHI-THURSDAYでは展覧会のキュレーターが会場に訪れて、自ら展示を説明してくれるという特典があることも。

ARCHI-THURSDAY
こちらは、展示室B で2019年10月14日まで開催中の「Wandering Wonder -ここが学ぶ場-」の展示風景。教育施設や生涯学習施設だけでなく、あらゆる学びや育ちを生む建築作品を紹介する展示となっています。こうした展示を解説付きで観られるとは、贅沢な時間ですよね〜。

ARCHI-THURSDAY
展示を観て回っていると、建築への気持ちがどんどん高まってきました…!

普段はなかなか入ることのできない、模型保管庫での特集展示も!

ARCHI-THURSDAY
普段は常時開放されていない模型保管庫を見学できるのも、ARCHI-THURSDAYならでは。数々の建築模型が保管されている様子を見ることができる上に、保管庫内に展開されている特集展示「あまねくひらかれる時代の非パブリック」を楽しむこともできるんです。

ARCHI-THURSDAY
こちらは、studio[42]酒井亮憲氏による「80人のための礼拝堂」の建築模型。2019年冬に完成予定の建物だそうですが、まだ出来上がっていない建物の美しさをじっくり楽しめるのも建築模型の魅力ですね。

福岡でのサテライト展示を経て、ここで開催されている本展。展示で使われている“展示台”に注目してみてください。実は、組み立て式となっていて、配送や保管も可能。サステナブルを意識した本展のために制作されたものなんだとか。

こうした細やかな部分を見ていると、あっという間に時間が過ぎてしまいます…!

「建築×〇〇」で、毎回異なるテーマが魅力!

ARCHI-THURSDAY
そしてなんといっても、毎回テーマが設けられて企画されるコンテンツが最大のポイントです!5月に開催されたキックオフイベント「ARCHI-THURSDAY Vol.0」ではThe Chain Museum・遠山正道氏と建築家・高栄智史氏によるトークイベントを実施。お二人にとっての「建築とは?」について様々なお話が繰り広げられたほか、参加者からの質問に答える時間もあり、会場が一体となった濃厚な時間が流れていました。

ARCHI-THURSDAY
また6月には記念すべき第一回が開催され、「建築倉庫」×「学生」をテーマに倉庫空間でプロジェクションマッピングが披露されるという、面白いイベントになったそうですよ。

このように、毎回趣向を凝らしたテーマとコンテンツが魅力なので、毎月が楽しみになること間違いなしです…!

次回は、8月1日(木)にVol.02「建築倉庫」×「21.5世紀」が開催!

ARCHI-THURSDAY
次回は「建築倉庫」×「21.5世紀」をテーマに、Vol.02が開催されます。30年後の「近未来に何をどう遺すのか」について、建築模型を通じて建築文化の継承と発信に努めてきた建築倉庫ならではの在り方を考える機会になるようです。アーティスト・藤元明氏とコンサバター(保存修復家)・岡田靖氏によるトークセッションも開催されます。

また、7月20日から始まったばかりの企画展「構造展 -構造家のデザインと思考-」(~10月14日)も鑑賞することができます。みなさんも月に一度、建築について考えてみる夜を過ごしてみてはいかがでしょうか?建築倉庫ミュージアムの情報をチェックしてみてくださいね!

ARCHI-THURSDAY Vol.02 「建築倉庫」×「21.5世紀」
会場:寺田倉庫 建築倉庫ミュージアム
住所:東京都品川区東品川 2-6-10
日時:2019年8月1日(木)18:00~20:30 (途中退場可)
料金:無料(先着150名)
申込方法:以下よりARCHI-THURSDAY Vol.02「建築倉庫」×「21.5世紀」のチケットをお申し込みください。
https://www.e-tix.jp/archi-depot/event.html#190801

建築倉庫ミュージアム
https://archi-depot.com

ARCHI-DEPOT ONLINE
https://online.archi-depot.com/

NEWS 最新記事

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S