EXHIBITION いまオススメの展示・イベント

今週末行きたいイベント12選 7月20日(土)~7月21日(日)

今週末行きたいイベント12選 7月20日(土)~7月21日(日)

こんにちは、箱庭編集部です。
今週も気になるイベントが盛りだくさんです!
選りすぐりの12選をお届けします。

岡本太郎美術館20周年記念展 これまでの企画展みんな見せます!
前期/岡本太郎・縄文から現代へ

190720event_01
岡本太郎美術館開館20周年!岡本太郎芸術の多面的な活動に迫る
開館20年の記念として、20年間に開催してきた企画展を二期に分けて振り返ります。
前期展では、岡本太郎の多面的な活動の足跡と、縄文土器から民族の源流を探るフィールドワークの旅や、同時代に活躍した作家をご紹介。代表作を俯瞰することで、岡本太郎の多面的な活動の足跡をたどることのできる貴重な機会になっています。
実はまだ訪れたことのないという方も、この機会に足を運んでみては?

岡本太郎美術館20周年記念展 これまでの企画展みんな見せます!
前期/岡本太郎・縄文から現代へ

開催日:2019年7月13日(土)〜2019年10月14日(月・祝)
休館日:月曜日(※7月15日、8月12日、9月16日、9月23日、10月14日を除く)、7月16日(火)、8月13日(火)、9月17日(火)、9月24日(火)
開催時間:9:30~17:00 ※入館は閉館の30分前まで
開催場所・会場:川崎市岡本太郎美術館
神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-5
入場料:一般1000円 高・大学生・65歳以上800円
URL:http://www.taromuseum.jp/exhibition/current.html#yokoku

虫展 —デザインのお手本—

メインビジュアル_テキスト入り-009
デザインの新たな一面を「虫」から学ぼう!
「虫」は私たちの身近にいる存在ながら、実はそのほとんどの生態はわかっていません。色や質感、構造、習性には、未知の世界が広がっているのです。人類よりもずっと長い歴史のなかで進化を遂げてきた虫の姿には「デザインのお手本」が詰まっているのではないでしょうか。
今回は、デザイナー、建築家、構造家、アーティストなどが、虫から着想を得たさまざまな作品を披露しています。虫の多様性や人間との関係性を通して、デザインの新たな一面を探ってみましょう〜。

虫展 —デザインのお手本—
開催日:2019年7月19日(金)〜2019年11月4日(月・祝)
休館日:火曜 ※10月22日は開館
開催時間:10:00〜19:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
開催場所・会場:21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2
東京都港区赤坂9-7-6
入場料:一般 1200円、大学生 800円、高校生 500円
URL:http://www.2121designsight.jp/program/insects/

構造展 -構造家のデザインと思考-

190720event_03
「建築家」を影で支える「構造家」に注目!
日本の有名建築には必ず「建築家」と「構造家」の協働があります。構造家は、建築家のイメージする空間を実現すべく、構造システムを検討し、各種条件を解きほぐしながら構造をデザインしています。
今回は、50名に及ぶ構造家の思考とデザインにフォーカスをあて、「構造システム」「構造デザイン」にまつわる模型や図面、そのプロセスや思考が分かるスケッチや映像など貴重な資料が集まります。1950年代から現代まで、日本の構造家が築いてきた多様な美学や感性を体感してみてくださいね!

構造展 -構造家のデザインと思考-
開催日:2019年7月20日(土)〜2019年10月14日(月・祝)
休館日:月曜(※祝日の場合は翌火曜)
開催時間:11:00〜19:00 ※入館は18:00まで
開催場所・会場:建築倉庫ミュージアム 展示室A
東京都品川区東品川2-6-10
入場料:一般 3000円、大学生・専門学生 2000円、高校生以下 1000円
※展示室Bの企画展示「Wandering Wonder-ここが学ぶ場-」の観覧料含む。
URL:https://archi-depot.com/exhibition/structural_design

1933年の室内装飾 朝香宮邸をめぐる建築素材と人びと

190720event_04
約90年前の”最先端”かつ”一級品”の技法・素材が凝縮された昭和初期建築を大公開
1933年に竣工した旧朝香宮邸(現・東京都庭園美術館)。特許を取得したコンクリートに漆塗りを施す技法や、ドイツ・サルブラ社の洗浄のできる壁紙など、当時の”最先端”かつ”一級品”の技術・素材がふんだんに用いられているんです。
今では再現不可能な技術や素材を感じながら、朝香宮邸の建築の魅力を読み解きましょう。

1933年の室内装飾 朝香宮邸をめぐる建築素材と人びと
開催日:2019年7月20日(土)〜2019年9月23日(月・祝)
開催時間:10:00〜18:00 ※7月26日~8月30日の毎週金曜日は21:00まで ※最終入場は閉館の30分前まで
休館日:第2・第4水曜日
開催場所・会場:東京都庭園美術館
東京都港区白金台5-21-9
入場料:一般 900円、大学生 720円、中学生・高校生/65歳以上 450円
URL:https://www.teien-art-museum.ne.jp/exhibition/190720-0923_Interior.html

あそびのじかん

Print
親子で楽しめる!遊び心溢れるユーモアたっぷりの作品が集合
「遊んでないでOOしなさい!」と、遊びの時間は「勉強」や「仕事」に邪魔されがちです。遊びは、不真面目で非生産的だというイメージをもたれることがある一方で、従来の考えやルールを外れて新しい価値や法則を発見するきっかけにもなります。本展では6組の作家が、こどももおとなも楽しめる作品をご紹介。触ることが出来る作品や、ゲームのような参加型作品など多彩な体験が待っていますよ。
「遊び」には余裕や緩みという意味もあるように、創造力の源泉であり、激しい変化の時代を生きるためのヒントにもなり得る「遊び」について考えるきっかけにしてみてくださいね!

あそびのじかん
開催日:2019年7月20日(土)〜2019年10月20日(日)
休館日:月曜日(8月12日、9月16、23日、10月14日は開館)、8月13日、9月17、24日、10月15日
開催時間:10:00〜18:00 ※7月26日、8月2、9、16、23、30日の金曜日は21:00まで開館 ※展示室入場は閉館の30分前まで
開催場所・会場:東京都現代美術館 
東京都江東区三好4-1-1
入場料:一般 1200円、大学生・専門学校生・65歳以上 850円、中高生 600円
URL:https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/time-to-play/

BOOK MARKET 2019

190720event_06
本好きのためのBOOK MARKETが浅草で開催
11回目となるBOOK MARKET 2019。
日本全国から46の出展社が、本当に面白い本だけを持って集まるという、贅沢な場になっています。
本が好きな方はもちろん、どういう本を読めばいいのかわからないという方もこの機会に足を運んでみませんか〜?

BOOK MARKET 2019
開催日:2019年7月20日(土)〜2019年7月21日(日)
開催時間:10:00〜17:00
開催場所・会場:アノニマ・スタジオ 台東館 7F北側会場
東京都台東区花川戸2-6-5
入場料:無料
URL:https://www.anonima-studio.com/bookmarket/

Fresh Taiwan

190720event_07
台湾発のクリエイティブブランドが集結
文化クリエイティブ産業の指標となる、世界規模の展示会における台湾の主力ブランド「Fresh Taiwan」。
日本人にも生活美学と実用性の両方を兼ね備えた台湾のプロダクトを体験して欲しいとの想いから、「Highlight」をコンセプトに掲げ、台湾発の選りすぐりの15のクリエイティブデザインブランドが集まりました。今回はギャラリーとホテルが一体化した複合型施設「NIBUNNO」で開催。リラックスした雰囲気のムーディーな空間で、台湾の文化のエネルギーが堪能できますよ!

Fresh Taiwan
開催日:2019年7月17日(水)〜2019年7月21日(日)
開催時間:12:00〜19:00
開催場所・会場:NIBUNNO
東京都港区東麻布1-8-2
URL:https://ccimarketing.org.tw/en/

台湾フリーランサーシリーズ – 小子(シャオツー)展

190720event_08
台湾のデザイナー、廖小子氏による50点以上もの作品が来日
台湾で活躍するデザイナー、廖小子(シャオツー)氏のグラフィックアート展。
「根:山海精神」と「本:真台湾」という2つのパートで構成されています。同氏のルーツやコアを探りながら、グラフィックというフィルターを通じて台湾の現代社会情勢を伝えているという、興味深い展示ですよ〜。

台湾フリーランサーシリーズ – 小子(シャオツー)展
開催日:2019年7月17日(水)〜2019年9月15日(日) ※7月17日(水)~21(日)のみ全日開館。以降、期間中の土・日曜のみ開館
開催時間:12:00〜19:00 ※入場は閉館時間の30分前まで
開催場所・会場:NIBUNNO
東京都港区東麻布1-8-2
入場料:500円
URL:https://www.nibunno.com/single-post/2019/07/08/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA—%E5%B0%8F%E5%AD%90%EF%BC%88%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%AA%E3%83%84%E3%83%BC%EF%BC%89%E5%B1%95

ササキエイコ個展「再生/調整」

190720event_09
ササキエイコさんによる新作展示が都内2か所で開催
アクリル絵の具によるペインティング+コラージュの手法で作品制作を行うササキエイコさん。 恩田陸著『EPITAPH東京』装画や、文芸誌『小説TRIPPER』挿画などで知られるその作品は、フラットな印刷物とは違い、表面で重層的に紙片が重なり、僅かな落差に目が惹きつけられる表現が魅力的です。
今回は都内2か所で展示を開催。ぜひ、両会場を巡ってみましょう〜。

ササキエイコ個展「再生/調整」
【dessin】
開催日:2019年7月19日(金)〜2019年8月4日(日)
定休日:火曜
開催時間:12:00~20:00
会場:dessin
東京都目黒区上目黒2-11-1
入場料:無料

【東塔堂】
開催日:2019年7月20日(土)〜2019年8月3日(土)
定休日:日曜日
開催時間:12:00〜20:00
開催場所・会場:東塔堂
東京都渋谷区鶯谷町5-7 第2ヴィラ青山1F
入場料:無料
URL:https://dessinweb.jp/hpgen/HPB/entries/108.html

Ascending Art Annual Vol.3 「うたう命、うねる心」

Print
気鋭の若手女性アーティスト3名によるグループ展
若手女性アーティストを中心に紹介するグループ展シリーズ「Ascending Art Annual Vol.3」。
今回は「うたう命、うねる心」をテーマとし、3名の気鋭アーティストの作品をご紹介しています。鯨のリサーチを通じ、地球規模での命の行方へと思いを巡らせるインスタレーションを生み出す大小島真木さん、感情を架空の虫に擬え、標本のように精密な立体作品を作る川越ゆりえさん、人形劇のような舞台装置に自身の実写映像を合成させ、独特の映像世界を操る笹岡由梨子さん。生命のダイナミズムや、未来を歩む力強さに満ちた作品が揃っています。

Ascending Art Annual Vol.3 「うたう命、うねる心」
開催日:2019年7月4日(木)〜2019年7月23日(火)
開催時間:11:00~20:00
開催場所:スパイラルガーデン(スパイラル1F)
東京都港区南青山5-6-23
入場料:無料
URL:https://www.spiral.co.jp/topics/spiral-garden/aaa3

山越めぐみ写真展「witness」

190720event_11
キヤノン写真新世紀優秀賞を受賞。写真家・山越めぐみさんが捉えた、タイトルと作品の関係性とは
キャッシュレス化が進む現代。写真家・山越めぐみさんは、現金が紙幣や硬貨以外で扱われるように、写真は紙媒体ではなくデータとなっているという、貨幣と写真の共通点を見出しました。2018年にキヤノン写真新世紀優秀賞を受賞した本シリーズは、ランダムな15個のワードから成り立つ復号鍵と作家自身が忘れることのない「場所」の記憶を結びつけ、それぞれを写真集のタイトルとして、15冊のブックにしたもの。彼女の記憶の中から、15個のワードを通して写真へと転化した作品は、見るものを彼女の記憶へと誘います。本展では5番目の復号鍵である「witness」から、イスラエルを撮影した作品を展示。タイトルと作品の関係性を考えさせられる本作品。ぜひ会場でじっくりみて見てくださいね。

山越めぐみ写真展「witness」
開催日:2019年7月20日(土)〜2019年8月4日(日)
休館日:水曜
開催時間:12:00~19:00
開催場所・会場:BOOK AND SONS 1Fギャラリースペース
東京都目黒区鷹番2-13-3 キャトル鷹番
入場料:無料
URL:https://bookandsons.com/blog/witness.php

Exhibition for two artists 小菅くみ+そで山かほ子『Running July』

sodekaho
刺繍作家・小菅くみとイラストレーター・そで山かほ子による2人展
刺繍ブランド[EHEHE]の刺繍を中心に作品を製作する小菅くみと、チョコレートが溶けたみたいにアクリル絵の具をたっぷり塗った作品や独特のタッチで線画を描くそで山かほ子。時間に追われる二人が「走るもの」をテーマにした作品を展示・販売します。
今回限定のスペシャルBOXも販売あるそう!ABOUT LIFE COFFEE BREWERSの美味しいコーヒーを片手に素敵な作品たちを楽しみ、二人と一緒に残りの7月を走りぬけましょう!

開催日:2019年7月20日(土)~2019年7月28日(日)
開催時間:月~金曜8:30~20:30 土・日曜9:00~19:00
開催場所:ABOUT LIFE COFFEE BREWERS
東京都渋谷区道玄坂1-19-8
入場料:無料
URL:https://www.instagram.com/p/Bz-M7fKFuZj/?utm_source=ig_web_copy_link

気になるイベントばかりで、どれに行こうか迷ってしまいますね。
充実した週末をお過ごしください〜。
来週のイベントまとめもお楽しみに!

◆メインビジュアル
llustration & Design:柿崎サラ( WEB , Instagram )

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S