EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント10選 in 関西 7月20日(土)~7月28日(日)

こんにちは、箱庭編集部です。
関西でも気になるイベントがあちこちで開催されていますよ!
今回は、7月20日(土)~7月28日(日)に開催されるイベントをお届けします〜。
「Mix」Baku Takahashi Solo exhibition
ガラス作家・髙橋漠さんが生み出す、「宙吹き」による個性的なガラスたち
福岡を拠点に国内外で活躍するガラス作家・髙橋漠さん。
「宙吹き」という技法によって作り出されるのは、様々な色形のガラスが組み合わさり、どこかで見たことがあるような個性的な「かたち」の造形物。一人一人の記憶の片隅にある経験や感覚を思い起こさせてくれますよ。
本展では新作の他にいままでに作った過去の作品も合わせて展示。ガラスという素材の、新たな表情の可能性を感じられる機会になっています。
開催日:2019年7月18日(木)〜2019年9月7日(土)
休館日:日・月曜、祝日
開催時間:10:00〜20:00 ※土曜は17:30まで
開催場所・会場:ワコールスタディホール京都 ギャラリー
京都府京都市南区西九条北ノ内町6 ワコール新京都ビル1F
入場料:無料
URL:https://www.wacoal.jp/studyhall/gallery/event/article95718
Yachiyo Katsuyama Exhibition
無骨なかっこよさや形のユニークさを描き出す、イラストレーター・勝山八千代さん個展
イラストレーター・勝山八千代さんの個展が開催されます。ミニマムな配色で描く、道具や人をモチーフとした作品が魅力的です。『◯□(まるしかく)』と題された本展では、イラストが描かれた丸い石や四角いキャンバスやフレームなどの、カタチが織りなすリズムやバランスにも着目。日常に潜む何気ない日常の面白さを引き出しているんです。
平面や立体などのアートピースの他、オリジナルのプロダクトにも注目です〜。
開催日:2019年7月10日(水)〜2019年7月29日(月)
定休日:火曜&不定休あり
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:Community Store TO SEE
京都府京都市中京区衣棚通竹屋町上ル玉植町244
入場料:無料
URL:http://t-o-s-e-e.jp/exhibition
Floats うきもの Yuko Kan Exhibition
木版画や木彫刻を手がける京都出身の作家・菅裕子さん
木版画の様々な技法を用い、独自の世界を表現する菅裕子さん。一昨年より始めた木彫刻により、さらに表現の幅を広げてます。個展を中心に国外でも活躍する菅さんの作品をお見逃しなく!
開催日:2019年7月20日(土)〜2019年7月31日(水)
休廊日:木曜
開催時間:11:00〜19:00 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:メリーゴーランド京都
京都市下京区河原町通四条下ル市之町251-2 寿ビルディング 5F
入場料:無料
URL:https://www.mgr-kyoto2007.com/
Asuka Kuramochi + Ryoko Hirabayashi「花鏡」
平林涼子さん×くらもちあすかさんの二人展
鏡などを使い、少女の儚さや夢想の世界を表現する平林涼子さんと、花を使用した作品などを制作するくらもちあすかさんの二人展。鏡や花を使った壁掛けミラーやタペストリーなどが展示販売されますよ。
限定コラボ作品も販売されるそう!ぜひ足を運んでみてください〜。
開催日:2019年7月19日(金)〜2019年7月28日(日)
開催時間:12:00〜19:30
開催場所・会場:Chika No Akichi(NEW PURE + 内 地下スペース)
大阪府大阪市中央区淡路町1-1-4
入場料:無料
URL:https://new-pure-plus.tumblr.com/upcoming
誕生80周年 トムとジェリー展
世界中を虜にする『トムとジェリー』の貴重な資料を展観
1940 年にウィリアム・ハンナとジョセフ・バーベラの天才コンビが世に送り出し、世代を超えて世界中から愛され続けている短編アニメーション『トムとジェリー』。
本展は、2020年に誕生80年を迎えることを記念し開催される世界初の展覧会です。
約250点もの貴重な原画や資料を大公開。いつまでも色あせることのない作品たちの魅力を会場で感じてみましょう〜。
開催日:2019年7月18日(木)〜2019年8月19日(月)
開催時間:10:00〜20:30 ※最終日は18:00まで ※最終入場は閉館の30分前まで
開催場所・会場:大丸心斎橋店 北館14F イベントホール
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-7-1
入場料:一般1200円、子ども[3才~小学生]600円
URL:https://www.daimaru.co.jp/museum/shinsaibashi/tomandjerry/
石内都 布の来歴—ひろしまから—
女性写真家・石内都さんが捉える、布に刻まれた時
衣服はもともと世代を超えて受け継がれるものでした。そういった「布」の中には親族の愛用品として大切に保管されたものや、歴史の証言者として主を失ったものもあるのではないでしょうか。『布の来歴』と題された本展は、女性写真家・石内都さんが、カメラを通して見る「布」にフォーカス。文様の美しさや透明感、ほころびやシミなどから、それぞれの布が紡いだ時が読み取れるかもしれません。
開催日:2019年6月22日(土)〜2019年9月1日(日)
休館日:月曜(※休日の場合は最も近い平日)、休日の翌日(その日が平日の場合)
開催時間:9:30〜17:00 ※入館は閉館の30分前まで
開催場所・会場:入江康吉記念 奈良市写真美術館
奈良県奈良市高畑町600-1
入場料:一般500円、高校・大学生200円(高校生のみ土曜日無料)、小・中学生100円
URL:http://irietaikichi.jp/news/exhibition/300
甲斐みのりのアイス屋さん 『アイスの旅』刊行記念
『アイスの旅』出版記念。地域で愛されるご当地アイスがやって来る!
先日「週末読みたい本」でご紹介した甲斐みのりさんの新刊『アイスの旅』。出版を記念し、1日限定でアイスの販売会が行われますよ。
藤田アイス店(青森県弘前市)のコーンアイスや寿恵広(三重県桑名市)のアイス饅頭など、ローカルなアイスが大集合。限定グッズも登場するそうです。この機会をお見逃しなく!
開催日:2019年7月27日(土)
開催時間:11:00〜16:00
開催場所・会場:開催場所・会場:誠光社
京都府京都市上京区中町通丸太町上ル俵屋町437
入場料:無料
URL:https://www.seikosha-books.com/event/4739
ホホホでぽぽぽ
POP.POP.POPのオリジナルアイテムが集合
本田北斗さんと小枝由佳さんによるユニット、POP.POP.POP。日常のひとコマをふんわり可愛く切り取り、ポップでカラフルな商品を展開しています。
今回は、新作「本」柄生地のアイテムをはじめ、オリジナル靴下やcap、さらに刺繍作家・風子とのコラボレーションブローチが並びます。ぜひ会場でじっくりみて見てくださいね〜。
開催日:2019年7月1日(月)〜2019年7月31日(水)
開催時間:11:00〜20:00
開催場所・会場:ホホホ座浄土寺店1店内
京都府京都市左京区浄土寺馬場町71 ハイネストビル 1F
入場料:無料
URL:http://hohohoza.com/news/3896
越智麻央 / YOUR CHARM
京都在住の作家・越智麻央さんの独特な世界観を会場で味わいましょう
刺繍・アクセサリー・コラージュ作家の越智麻央さん。一見、可愛らしく見えるモチーフも、どことなく闇の部分が見え、美しさと危うさが漂うような作品を生み出しています。
本展では、鉱物を使ったアクセサリーや刺繍で描かれた小さな作品を展示販売。不思議な夢でも見ているかのような独特な世界観を楽しみましょう!
開催日:2019年7月6日(土)〜2019年7月21日(日)
定休日:木曜
開催時間:13:00〜18:00
開催場所・会場:Hedgehog Books and Gallery
京都府京都市上京区西三本木通荒神口下る上生洲町229-1
入場料:無料
URL:http://www.hedgehog-books.com/event/
ダニエルさんの審美眼、蒐集品。
京都在住10年目のダニエルさんのセンスが光る蒐集品たち
イギリスに生まれ、カリフォルニアで育ち、大学卒業後にはメキシコに在留し、現在は人文地理学の研究者として京都に10年住まうダニエルさん。「ダニエルさんの審美眼、蒐集品。」は今年の2月に行われましたが、反響が大きく早くも2回目の開催となりました。
ジャンルを絞らず、プライベートコレクションがたくさん並びます。お宝から得体の知れないモノ(!?)やアート作品まで、ダニエルさんの秀逸なセンスが発揮されたアイテムが揃っていますよ。
開催日:2019年7月13日(土)〜2019年7月30日(火)
定休日:水曜
開催時間:11:30〜19:00
開催場所・会場: keiokairai
京都府京都市左京区一乗寺高槻町28-2 keiokairai-bld. 2F
入場料:無料
URL:http://keiokairai.co/magazine/pg2143456.html
ジメジメしたお天気が続きますが、紫外線対策をしっかりして、お出かけを楽しみましょう〜。
よい週末をお過ごしください!
OTHER SERIES POST この連載のその他記事
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント