EXHIBITION いまオススメの展示・イベント

今週末行きたいイベント10選 8月24日(土)~8月25日(日)

今週末行きたいイベント10選 8月24日(土)~8月25日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。
今週も、気になるイベントをまとめました!
選りすぐりのイベント10選をお届けしていきます〜。

ボッシュと10名のイラストレーター展

190824event_01
haconiwaが企画・プロデュース!10名のイラストレーター展示がcafé 1886 at Boscで開催
10名のイラストレーターが、ドイツ企業・ボッシュを表現した「ボッシュと10名のイラストレーター展」。
haconiwaが企画・プロデュースを担当したイベントです。
開催期間中にドリンクをオーダーすると、イラストをモチーフにした週替わりのコースターがもらえますよ!
ぜひ足を運んでみてください!

ボッシュと10名のイラストレーター展
開催日:2019年8月20日(火)~11月中旬(開催終了日未定)
開催時間:月~金曜 8:30~21:00 土・日曜、祝日 11:00~20:00
※イベントの開催等により開催時間が変更になる場合がございます。公式サイトにてご確認ください
開催場所・会場:café 1886 at Bosch
東京都渋谷区渋谷3丁目6−7 ボッシュ渋谷ビル 1F
入場料:無料
URL:https://www.bosch-cafe.jp/news/190808.html

加藤泉 – LIKE A ROLLING SNOWBALL

190824event_02
加藤泉氏の大規模個展が東京と群馬の2館で同時開催
東京と⾹港を拠点に活動する作家、加藤泉氏。原始美術を思わせるミステリアスで⼒強い⼈物表現を特徴し、近年では、⽯、ファブリックなど多様な素材を⽤いたダイナミックなインスタレーションを手がける⼀⽅、版画制作にも取り組むなど、その意欲的な創作活動を展開しています。東京の原美術館では、新作の絵画、彫刻作品69点を展示。元々は個⼈邸宅出会った建築空間との対話が感じられますよ。群馬の別館、ハラ ミュージアム アークでは、作家秘蔵の未発表作品や、代表作を中⼼に 145 点にのぼる作品群でこれまでの活動を振り返ります。作家の初期から最新作までを同時期に展観し、その全貌に迫る贅沢な機会です。2館相互割引もあるので、ぜひ巡ってみましょう!

加藤泉 – LIKE A ROLLING SNOWBALL
開催日:2019年8月10日(土)〜2020年1月13日(月・祝)
休館日:月曜(2019年9⽉16⽇・23⽇、10⽉14⽇、11⽉4⽇、2020年1⽉13⽇を除く)、2019年9⽉17⽇、24⽇、10⽉15⽇、11⽉5⽇、年末年始(2019年12月26日[木]〜2020年1月3日[金])
開催時間:11:00〜17:00 ※水曜日は20:00まで ※最終入場は閉館の30分前まで
開催場所・会場:原美術館
東京都品川区北品川4-7-25
入場料:一般1100円、大高生700円、小中生500円 ※原美術館メンバーは無料 ※学期中の土曜日は小中高生の入館無料

開催日:2019年7月13日(土)〜2020年1月13日(月・祝)
休館日:木曜日(8月中無休、1月2日を除く)
開催時間:9:30~16:30 ※入館は、閉館時刻の30分前まで
開催場所・会場:ハラ ミュージアム アーク
群馬県渋川市金井 2855-1
入場料:一般1100円、大高生700円、小中生500円 ※原美術館メンバーは無料 ※学期中の土曜日は小中高生の入館無料

URL:http://www.haramuseum.or.jp/jp/hara/exhibition/701/

夢みる力—未来への飛翔 ロシア現代アートの世界

190824event_03
ロシア現代アートに見る、アートと人間の「夢みる力」とは
今年は、ソ連の月探査機が月の裏側の撮影に初めて成功してから60周年、人類の月面着陸から50周年。宇宙と人類の関係は、20世紀美術全体の課題でもあり、とりわけロシアの美術、文学、哲学は、つねに「ここではないどこか」を目指し、未来への思いを表現してきました。本展では、インスタレーションやドローイングなどのロシア現代アート作品から、「ロシア文化がいかに宇宙的なものを追求してきたか」という過去と現在を示すと同時に、人類における宇宙の意味について問いかけます。幻想的な展示空間からは、宇宙や未知の世界を求めた人類の夢を想い起こし、広大な世界とのつながりを実感できるはずです。

夢みる力—未来への飛翔 ロシア現代アートの世界
開催日:2019年8月4日(日)〜2019年10月27日(日)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
開催時間:平日10:00〜17:00、土曜・祝前日9:30〜19:00、日曜・祝日9:30〜18:00 ※入場は閉場の30分前まで
開催場所・会場:市原湖畔美術館
千葉県市原市不入75-1
入場料:一般800円、大高生・シニア(65歳以上)600円
URL:http://lsm-ichihara.jp/exhibition/russia

Nikon Photo Contest pressents「PHOTO MUSEUM SHIBUYA」

190824event_04
渋谷の街なかがフォトミュージアムに!?
東京・渋谷の街をアートミュージアムに見立てる「PHOTO MUSEUM SHIBUYA」。
渋谷の街頭約30か所に「ニコンフォトコンテスト」歴代受賞作品を展示されるほか、「渋谷キャスト」ではニコンフォトコンテスト 2018-2019受賞作品展を開催。
渋谷の街で、世界中から集まる才能に出会いましょう!

Nikon Photo Contest pressents「PHOTO MUSEUM SHIBUYA」
開催日:2019年8月16日(金)〜2019年9月1日(日)
開催場所・会場:渋谷駅周辺

開催日:2019年8月24日(土)〜2019年9月1日(日)
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:渋谷駅周辺&&渋谷キャスト(東京都渋谷区渋谷1-23-21)
入場料:無料
URL:https://www.nikon-photocontest.com/jp/exhibition/

FINDER

190824event_05
国内外で活躍する大竹彩子氏が新作写真と新作のペインティングを披露
ロンドン芸術大学卒業後、多彩な活躍を見せるアーティストの大竹彩子氏。
荒川+ギンズの三鷹天命反転住宅の色彩をテーマに、実験的な住宅を斬新な視覚で切り取り、世界各地の画像とで構成した新刊写真集『FINDER』 からの新作を公開します。
ぜひ足を運んでみてください!

FINDER
開催日:2019年8月1日(木)〜2019年9月21日(土)
休廊日:日・火曜、祝日
開催時間:13:00〜19:00
開催場所・会場:gallery ART UNLIMITED
東京都港区南青山1-26-4 六本木ダイヤビル3F
入場料:無料
URL:http://www.artunlimited.co.jp/current/

第757回デザインギャラリー1953企画展「君の椅子」新しい生命(いのち)への贈り物

190824event_06
地域社会が発信する「ものつくり」「人つくり」の仕組みを生み出すプロジェクト
「新しい命の誕生を、新しい子供を迎える喜びを地域で分かち合いたい」との願いから、「生まれてくれてありがとう、君の居場所はここにあるからね」という思いを「君の椅子」に託して贈るプロジェクト。今年で14年目を迎えました。職人が、道産の無垢材を使い、製作した、名前と生年月日が刻まれた、世界でたった一つのだけの「君の椅子」。
今回は、これまで制作された椅子15点が勢ぞろいし、取り組みの軌跡をご紹介します。時間が紡ぐ人々の思いの繋がりを感じてみてくださいね。

第757回デザインギャラリー1953企画展「君の椅子」新しい生命への贈り物
開催日:2019年8月14日(水)〜2019年9月9日(月)
開催時間:10:00~20:00 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:デザインギャラリー1953
東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座7F
入場料:無料
URL:http://designcommittee.jp/2019/07/20190814.html

ネオタイワン 超新台灣 in 窗

190824event_07
今までにない!日本人が創る台湾フェア
2017年に伊勢丹新宿店で開催されたイベントをアップデートした今回の『ネオタイワン 超新台灣』。
10組の日本人クリエイターが各々に解釈した「台湾」を、プロダクトやアート作品として展示販売しますよ。本フェアを主催する“台日系カルチャー”のキーパーソン・田中佑典さんが買い付けた台湾雑貨の販売や、台湾式中国語を楽しく学べる語学講座『カルチャーゴガク』の夏期講習バージョンも開催予定。
ぜひ会場で熱気を感じましょう!

ネオタイワン 超新台灣 in 窗
開催日:2019年8月20日(火)〜2019年9月1日(日)
開催時間:11:00〜20:00
開催場所・会場:MADO
東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ8F
入場料:無料 ※一部有料、事前申込が必要
URL:http://www.hikarie8.com/mado/2019/08/neotaiwan-mado.shtml

酒と旅

190824event_08
イラストレーター・西田真魚氏による6年ぶりの個展
2010年よりイラストレーターとして独立し、旅や日常でのスケッチをライフワークとする西田真魚氏。
いつだって旅の思い出はお酒と共にあり、お酒にはその土地の魅力がつまっています。
今回は、いろいろな国々でのスケッチと、お酒を描くことに魅せられて描きためた作品が展示されますよ。

酒と旅
開催日:2019年8月20日(火)〜2019年8月25日(日)
定休日:月曜
開催時間:12:00〜20:00 ※日曜は17:00まで
開催場所・会場:L’illustre Galerie LE MONDE
東京都渋谷区神宮前6-32-5 ドルミ原宿201号
入場料:無料
URL:https://www.galerielemonde.com/

石川和人個展「こんしゅうはぜんぺんで、らいしゅうはこうへんなんだよ、ばいばい」

190824event_09
現実と対峙する作家・石川和人氏が「現在のもどかしさ」を表現
作家・石川和人氏は、光の芸術と言われる写真そのものに対する愛着とその技法を用いながら、オリジナルの存在の意味や価値が見出し難くなったハイパーリアルが現実となりつつある現在と向き合い制作をしています。
本展では3フロアを使い、1階ではタイトルの前編にあたる「Matter of light」のシリーズ作品を展示。2階は後編として自身の名を冠したブランドをスタートさせたファッションデザイナー・橋本祐樹とのコラボレーションによって生まれた作品を発表。3階では仮想と現実が曖昧となった現在をテーマに、デジタル画像を物理的メディウムに落とし込んだ作品と、プロジェクションやVRゴーグルを用いて物質感が取り払われた作品を体験させる実験的な空間となっています。

石川和人個展「こんしゅうはぜんぺんで、らいしゅうはこうへんなんだよ、ばいばい」
開催日:2019年8月2日(金)〜2019年8月25日(日)
休廊日:月曜
開催時間:12:00〜19:00
開催場所・会場:EUKARYOTE
東京都渋谷区神宮前3-41-3
入場料:無料
URL:http://eukaryote.jp/exhibition/kazuto_ishikawa_solo_ex_2019/

藤井フミヤ個展「Fumiyart-Take a break」

190824event_10
藤井フミヤ氏が16年ぶりに魅せる想像新世界
ミュージシャンの藤井フミヤ氏は、1993年に初個展を開催し、CGアーティストとして衝撃的なデビューを果たしました。2003年にも「FUMIYART」展を開催して大反響を博しましたが、画家としての活動を休止。今回、16年間の沈黙を破り個展を開催します。1993年に発表したCGアート、2003年に発表した線画、カッターを駆使した「ハリエ」や「キリエ」等で、これまでの画業を振り返るほか、絵筆やペンを駆使した初公開のアナログ作品も公開されます。
約100点の作品を発表する、満を期しての展覧会をどうぞお見逃しなく。

藤井フミヤ個展「Fumiyart-Take a break」
開催日:2019年8月21日(水)〜2019年9月1日(日)
開催時間:11:00〜19:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
開催場所・会場:代官山ヒルサイドフォーラム
東京都渋谷区猿楽町18-8 ヒルサイドテラスF棟
入場料:一般・大学生700円
URL:https://fumiyart.com/

来週から開催スタートの注目イベントはこちら!

有山達也展「音のかたち」[PR]

音の形
「音」の世界を、写真で、文字で、図像で、表現・構成。
76号にわたりアートディレクターをつとめた『ku:nel』をはじめ、文芸書から料理本、写真集、漫画など、エディトリアルを中心に多くのデザインを手がける有山達也氏。東京初となる今回の個展のテーマは「音」です。
音を生むレコード針とレコードの溝を接写レンズでとらえた、写真家の齋藤圭吾の著書『針と溝』(本の雑誌社)のエディトリアルデザインを手がけた有山は、制作に関わる中で、「音」には「かたち」があるのではないかと思った、と言います。
今回の展覧会で有山は、目ではかたちをとらえにくい、けれど空間に確かにたちあがる「音」の世界を、写真で、文字で、図像で、表現・構成します。有山によって可視化された「音」は、どんな表情を見せるのか。お楽しみに!

有山達也展「音のかたち」
会期:2019年8月27日(火)~2019年10月5日(土)
開催時間:11:00~19:00
休館日:日曜・祝日
開催場所:クリエイションギャラリー G8
東京都中央区銀座8-4-17 リクルートGINZA8ビル1F
入場料:無料
URL:http://rcc.recruit.co.jp/g8/exhibition/201908-3/201908-3.html

楽しげなイベントばかりで、どれに行こうか迷ってしまいますね。
ぜひ週末のお出かけを楽しんでください〜。

◆メインビジュアル
llustration & Design:柿崎サラ( WEB , Instagram )

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S