EXHIBITION いまオススメの展示・イベント

今週末行きたいイベント11選 in 関西 8月31日(土)~9月8日(日)

今週末行きたいイベント11選 in 関西 8月31日(土)~9月8日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。
関西で開催される週末行きたいイベント。今回は8月31日(土)~9月8日(日)の2週分を11選でお届けします!

CONTACT つなぐ・むすぶ 日本と世界のアート展

190831kansai_01

清水寺でアートと出会う8日間

近代から現代に至るまで、日本と世界の芸術・文化が交信(コンタクト)し、影響を与え合い、発展してきた過程を見つめる展覧会。清水寺に、日本各地に存在するさまざまなジャンル(美術・文学・マンガ・映画)の名作が集結することは、開山以来約1200年の歴史において初めて試みです。
さまざまな「美」のあり方に挑戦した芸術家たちの互いの影響の軌跡を体感してみましょう!

CONTACT つなぐ・むすぶ 日本と世界のアート展
開催日:2019年9月1日(日)〜2019年9月8日(日)
開催時間:7:00〜18:00 ※最終入場は17:00
開催場所・会場:清水寺 成就院、経堂、西門、馬駐
京都府京都市東山区清水1-294
入場料:大人1800円、子供(小学生以下)無料 ※モーニングチケット(7時~9時入場)は大人1600円
URL:https://contact2019.com/

京都市美術館所蔵品展 動物パラダイス

190831kansai_02
京都市美術館の名品を堪能
文化都市・京都に相応しいコレクションを形成し、京都における文化施設の中核的な存在である「京都市美術館」。
今回は現在再整備工事中である京都市美術館の所蔵品から選りすぐりの名品をご紹介します。「動物パラダイス」をテーマに日本画、洋画、工芸作品46点を展示。貴重なこの機会に愛らしい動物たちの作品群を楽しみましょう!

京都市美術館所蔵品展 動物パラダイス
開催日:2019年8月29日(木)〜2019年9月16日(月・祝)
開催時間:10:00〜20:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
開催場所・会場:美術館「えき」KYOTO
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 京都駅ビル内ジェイアール京都伊勢丹7F隣接
入場料:一般 900円、高・大学生 700円、小・中学生 500円
URL:http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/exhibition_1910.html

なつのしじま

190831kansai_03
夏の静寂(しじま)がテーマのマーケット
夏の静寂(しじま)をテーマに、作家10組で一日限りのマーケットが開催されます。
心惹かれるアイテムと出会えるかも!?ぜひ足を運んでみてください!

なつのしじま
開催日:2019年8月31日(土)
開催時間:10:00〜16:00
開催場所・会場:COTTAGE(コテージ)
京都府京都市左京区一乗寺払殿町10 恵文社一乗寺店 南側
入場料:無料
URL:http://www.cottage-keibunsha.com/events/20190831/

レスコヴィッチコレクション 広重・北斎とめぐるNIPPON

190831kansai_04
パリ在住のコレクターによる浮世絵コレクション
パリ在住のポーランド人コレクター、ジョルジュ・レスコヴィッチ氏。その浮世絵コレクションには、日本でもよく知られた絵師の作品が多数あり、中でも、中山道を主題とした「木曾街道六拾九次」は注目すべき作品です。本展では、本作のシリーズ全図のみならず、全てが初摺という貴重な作品を展観します。
粋な江戸の雰囲気を味わいながら、海を渡った名品との再会を楽しみましょう!

レスコヴィッチコレクション 広重・北斎とめぐるNIPPON
開催日:2019年8月27日(火)〜2019年10月20日(日)
休館日:月曜日(※祝日の場合は、翌火曜日)
開催時間:10:00〜18:00 ※入館は閉館の30分前まで ※9月5日(木)は午後8時まで延長開館
開催場所・会場:細見美術館
京都府京都市左京区岡崎最勝寺町6-3
入場料:一般 1500円、学生 1000円
URL:https://www.emuseum.or.jp/exhibition/ex066/index.html

ドヴァランス—システムを遊び場に

190831kansai_05
フランスのグラフィックデザイン・スタジオの、deValenceが日本初個展
フランスで最も精力的に活動しているグラフィックデザイン・スタジオの一つ、deValence(ドヴァランス)。ドヴァランスのグラフィックデザインは、独自の視覚システムを展開し、受け手が能動的にデザインを見て、考え、読み取ることを促します。さらに、デザインの仕事と並行して、デザインを含む視覚文化全般に関わる書籍を出版し、視覚文化および社会におけるデザイナーの役割について考察するツールを提供しています。
ドヴァランスが現代グラフィックデザイン変革の一翼を担ってきたことを示す代表的な作品の数々を会場で見てみましょう!

ドヴァランス—システムを遊び場に
開催日:2019年8月28日(水)〜2019年10月23日(水)
休館日:日曜、祝日 ※特別開館9月8日(日)
開催時間:11:00〜19:00 ※土曜日と9月8日(日)は18:00まで
開催場所・会場:京都dddギャラリー
京都府京都市右京区太秦上刑部町10
入場料:無料
URL:http://www.dnp.co.jp/CGI/gallery/schedule/detail.cgi?l=1&t=2&seq=00000747

二つの部屋、三つのケース

190831kansai_06
三組のアーティストが生み出す、二つの部屋を使った三つのケース
展覧会という形式をとりながら、三組のアーティストが、京都芸術センターの特徴的な北・南ギャラリーという二つの部屋を同時に使って作りだす三つの時間・場を提示します。会期中に、それら三つのケースを順々に追っていくそう。
我々の身の置き方によって、変化する三つのケースの時間と状況を体感してみませんか。

二つの部屋、三つのケース
開催日:2019年8月27日(火)〜2019年9月29日(日)
休廊日:9月6日(金)、9月17日(火)〜19日(木)
開催時間:10:00〜20:00
開催場所・会場:京都芸術センター ギャラリー北・南
京都府京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
入場料:無料
URL:https://www.kac.or.jp/events/26531/

UNKNOWN EYES “fragments on somewhere”

190831kansai_07
20名の作家が考える「かけら」とは?
京都のデザインチームUMMM企画のもと、歴代UNKNOWN ASIA出展者やUMMMが注目するクリエイター20名によるグループ展が開催されますよ。陶器の「かけら」をモチーフにした本展覧会のための作品も並びます。ジャンルの異なるクリエイターのそれぞれの目で見た「かけら」を感じてみましょう。

UNKNOWN EYES “fragments on somewhere”
開催日:2019年8月31日(土)〜2019年9月8日(日)
開催時間:13:00〜20:00
開催場所・会場:THE STORIES
大阪府大阪市北区中崎西1-7-13
入場料:無料
URL:https://dmoarts.com/exhibition/

もののはずみで重なる時間② 瀬戸徹作品展

バナーps
瀬戸徹氏の自由な世界観を楽しもう
グラフィックデザイナーとしてキャリアをスタートした瀬戸徹氏は、2回にわたり脳外科手術を受け、以来後遺症の為、デスクワーク中心のグラフィックデザインとリハビリテーションの日々を送っています。近年は、長引く後遺症のリハビリテーションの為に、1日1コラージュとして作品制作を続け、そのコレクションは膨大な数に増幅しています。「今だからこそ生みだせる表現」という彼のコラージュ作品は、意味のない偶然のようで、喜びや不条理、楽しさ、ときに皮肉にも見える自由な世界観を呈していますよ。

もののはずみで重なる時間② 瀬戸徹作品展
開催日:2019年9月1日(日)〜2019年9月15日(日)
休廊日:9月3日(火)〜9月5日(木)
開催時間:10:00〜20:00 ※最終日・イベント開催時は18:00まで
開催場所・会場:誠光社
京都府京都市上京区中町通丸太町上ル俵屋町437
入場料:無料
URL:https://www.seikosha-books.com/event/4764

artKYOTO 2019

190831kansai_09
世界遺産元離宮二条城を舞台に、ギャラリーがアート作品を出展するフェア。
元離宮二条城を舞台に、古美術から現代美術までの厳選された出展ギャラリーが審美眼に基づいたアート作品を出展するアートフェアです。文化の発信地として革新を続けてきた京都に集まる、新たな価値創造を感じに行きませんか。

artKYOTO 2019
開催日:2019年9月7日(土)〜2019年9月9日(月)
開催時間:11:00〜20:00 ※9月9日(月)は16:00まで
開催場所・会場:元離宮二条城 二の丸御殿台所、御清所、東南隅櫓
京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
入場料:一般 前売券:2500円/当日券:3000円、学生 前売券:1500円/当日券:2000円
※二条城への入城料は含まれておりません。
※小学生以下は大人同伴の場合に限り、artKYOTOへの入場無料。
※学生チケットは、9月9日(月)限定の販売です。
URL:https://artkyoto.jp/

ものいう仕口-白山麓で集めた民家のかけら-

201909_joinery_top
「仕口」から見る、先人たちの優れた大工仕事とは
「仕口」とは、柱と梁のような方向の異なる部材をつなぎあわせる工法とその部分のこと。日本の伝統木造建築において世界に誇る技術です。本展では、福井県白山麓にあった築200年以上の古民家で使われた江戸時代の仕口16点を、個々の木組みの図解説と併せご紹介。一軒の家を支えてきた木片の素朴な美しさに触れながら、優れた大工仕事をひも解きます。
一片の仕口から見えてくる民家の構造や大工技術の奥深さに触れる機会にしてみてくださいね。

ものいう仕口-白山麓で集めた民家のかけら-
開催日:2019年9月6日(金)〜2019年11月19日(火)
休館日:水曜、祝日は開館
開催時間:10:00〜17:00
開催場所・会場:LIXILギャラリー
大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪南館タワーA 12F
入場料:無料
URL:https://www.livingculture.lixil/topics/gallery/g-1909/

TROPE HACKS 4.0 第3弾「浮遊」 カワイハルナ × graf

190831kansai_11
立体と平面の行き来で見える、新たなものの見方とは
あらかじめ決められた用途や役割を与えられていない、オリジナルプロダクト「TROPE」は、哲学者、木工家、建築家など異なる領域で活躍している方々とTROPEの概念を共有し、「TROPE HACKS」として来春の販売に向けて新しいシリーズを製作中です。今回は、幾何形態で構成された独自の造形物を描き、建築、プロダクトなどの立体物から思想を得ているアーティストのカワイハルナさんとコラボ。重力を無視した思考が立体と平面を往来しながら架空の造形物を実在させ、新たなものの見方を提示します。

TROPE HACKS 4.0 第3弾「浮遊」 カワイハルナ × graf
開催日:2019年8月21日(水)〜2019年9月1日(日)
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:graf studio
大阪府大阪市北区中之島4-1-9
入場料:無料
URL:https://www.graf-d3.com/news/trope-hacks_harunakawai/

どれも気になるイベントばかりですね!
9月もいろいろなイベントに足を運んでみてくださいね〜。
よい週末をお過ごしください〜!

◆メインビジュアル
llustration & Design:Nao Tatsumi( WEB , Instagram )

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S