EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント10選 9月7日(土)~9月8日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。
いよいよ9月になりましたね〜。今月も気になるイベント満載です!
ててて往来市 2019
ものづくりの思いに触れる。“作り手”“伝え手”“使い手” を繋ぐ2日間
“作り手”“伝え手”“使い手” を繋ぐマーケット『ててて往来市 2019 TE TE TE ALL RIGHT MARKET』。
全国各地で中小規模なものづくりを行う90組が出展します。暮らしにまつわる日用品や食品などジャンルを問わず、価値観や思いを共感した方々が大集合。
会場に並ぶ品々からはものづくりの息吹が感じられますよ。お買い物はもちろん、作り手との会話を通してものづくりの思いに触れ、つながりを楽しみましょう!
開催日:2019年9月7日(土)〜2019年9月8日(日)
開催時間:10:00〜19:00 ※9月8日(日)は17:00まで ※入場は閉場の30分前まで
開催場所・会場:渋谷ストリームホール
東京都渋谷区渋谷3-21-3
入場料:500円(中学生以下無料) ※入場券は500円分の買い物券として利用できます
URL:https://tetete-allright.jp/
ゼミ展2019
デザインを学ぶ9校の学生の作品に見る、デザインへの視点とは
様々な領域のデザインを教育・研究する教育機関9校にて実際に行われている課題の内容と学生作品をご紹介。
課題や作品を通じ、学生がどのような視点を持ち答えを導いているのかを比較することができます。
学生たち一人ひとりの学びがやがて「知」として社会に広く還元、活用されていくそのプロセスの端緒を感じてみて下さいね。
開催日:2019年9月2日(月)〜2019年9月28日(土)
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:東京ミッドタウン・デザインハブ
東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F
F入場料:無料
URL:https://designhub.jp/exhibitions/5239/
有山達也展「 音のかたち」【PR】
「音」の世界を、写真で、文字で、図像で、表現・構成。
76号にわたりアートディレクターをつとめた『ku:nel』をはじめ、文芸書から料理本、写真集、漫画など、エディトリアルを中心に多くのデザインを手がける有山達也氏。東京初となる今回の個展のテーマは「音」です。
音を生むレコード針とレコードの溝を接写レンズでとらえた、写真家の齋藤圭吾の著書『針と溝』(本の雑誌社)のエディトリアルデザインを手がけた有山は、制作に関わる中で、「音」には「かたち」があるのではないかと思った、と言います。
今回の展覧会で有山は、目ではかたちをとらえにくい、けれど空間に確かにたちあがる「音」の世界を、写真で、文字で、図像で、表現・構成します。有山によって可視化された「音」は、どんな表情を見せるのか。お楽しみに!
開催日:2019年8月27日(火)〜2019年10月5日(土)
休廊日:日曜・祝日
時間:11:00~19:00
場所:クリエイションギャラリーG8
東京都中央区銀座8-4-17 リクルートGINZA8ビル1F
入場料:無料
URL:http://rcc.recruit.co.jp/g8/exhibition/201908-3/201908-3.html
A Myth of Two Souls(二つの魂の神話)
フランス出身フォトグラファー、ヴァサンタ・ヨガナンタンによる日本初個展
1985年生まれ、パリを拠点に活動するフォトグラファー、ヴァサンタ・ヨガナンタン。2013年からインド人画家と共に伝統的な手彩色を復活させるプロジェクト「A Myth of Two Souls」に取り組んでいます。インド二大叙事詩のひとつ『ラーマーヤナ』から着想し、インドを北から南へ物語の道筋をたどりながら撮影。地元の人々が『ラーマーヤナ』の役柄を演じた人物写真と風景写真によって構成されています。
今回は「A Myth of Two Souls」の作品群を展示。現実とフィクションの境界線が曖昧になった叙事詩的な旅をしてみませんか。
開催日:2019年9月3日(火)〜2019年9月29日(日)
開催時間:12:00〜19:30
開催場所・会場:CHANEL NEXUS HALL
東京都中央区銀座3-5-3 シャネル銀座ビルディング4F
入場料:無料
URL:https://chanelnexushall.jp/program/2019/vasantha/
EXHIBITION “0→1”
クリエイティブディレクター・プロダクトデザイナーの石井洋二氏が、デザインから新たな感覚(価値)の創造を考える
美術家・荒川修作氏の言葉に『直線と直角の環境に暮らすことにより、人間の肉体のもつ無限の可能性が相当失われている』というものがあります。社会が便利で安全な方向に進むほど、 知らず知らずのうちに人間の感覚は失われ退化していくのではないでしょうか。そのような中、デザインがやるべきことは、0→1のアプローチにより「便利で安全」という価値を昇華させ、本来の人間の幸せに結びつけること。
既存の延長線上ではなく、新たな感覚(価値)を生み出したい、という想いがカタチになった展示です。
開催日:2019年9月5日(木)〜2019年9月26日(木)
定休日:月・火曜
開催時間:12:00〜19:00 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:OFS Gallery (OUR FAVOURITE SHOP内)
東京都港区白金5-12-21
入場料:無料
URL:http://ofs.tokyo/exhibition0_1
椅子の神様 宮本茂紀の仕事
日本における椅子作りの第一人者、宮本茂紀氏の仕事に迫る
椅子張り職人であり、日本初の家具モデラーである宮本茂紀氏は、修復の仕事から海外デザイナーズの家具や乗り物のシートまで幅広く手がけています。本展は、数多くの名作やオリジナル作品を含む約35点の展示資料から、長年の経験と確かな技術に裏打ちされた宮本さんの仕事を大公開。
新たな角度から椅子の奥深さや魅力に触れることのできる貴重な機会になっています。
開催日:2019年9月5日(木)〜2019年11月23日(土)
休廊日:水曜
開催時間:10:00〜18:00
開催場所・会場:LIXILギャラリー
東京都中央区京橋3-6-18 東京建物京橋ビル
入場料:無料
URL:https://www.livingculture.lixil/topics/gallery/g-1906/
マシュー・カーター a–z 展
世界的書体デザイナー、マシュー・カーター氏デザインの欧文書体を展覧
金属活字からデジタルフォントの時代まで、文字に関する仕事をしてきた世界的な書体デザイナー・マシュー・カーター氏。有名な書体に、スクリーンフォントのVerdanaやGeorgiaがあり、手がけた7つの書体は、MoMAコレクションとして収蔵されています。本展では、氏がデザインした欧文書体をボストンの印刷工房Center Street Studioが特別にプリントした作品が並びます。
作品は小文字のaからzまでの26文字が、銅版で印刷されたもの。マスタープリンターのジェームス・ストラウド氏がプリントした限定作品で、展示会場での特別販売もありますよ〜。
開催日:2019年9月3日(火)〜2019年9月7日(土)
開催時間:12:00〜18:00
開催場所・会場:Book&Design
東京都台東区浅草2-1-14 3F
入場料:無料
URL:http://book-design.jp/events/295/
柊有花個展「Blessing」
柊有花さん個展が開催
イラストレーター・柊有花さんの個展が開催。「生きていてもいなくても、目に見えても見えなくても、みんながともに暮らしている。」そんな様子が作品になっています。ぜひ会場で見てみて下さい!
開催日:2019年9月6日(金)〜2019年9月11日(水)
開催時間:11:00〜19:00 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:HB GALLERY
東京都渋谷区神宮前4-5-4 原宿エノモトビル1F
入場料:無料
URL:http://www.hbgallery.com/schedule/index.php?bg=201909
タカノミヤ展
陶作を中心に活動するタカノミヤが生み出す、あたたかみある陶器作品たち
絵画、版画、詩歌などを製作するタカノミヤ。今回は陶器作品が並びます。
まるで発掘された化石や古い土器のような作品は、ほとんどが手の平に乗るくらい小ぶりなものです。動物や自然物をモチーフにしたシリーズを中心に、楽しい作品が大集合。小さな作品に触れて、自由に並べて愉しんでみて下さいね。
開催日:2019年9月3日(火)〜2019年9月16日(月・祝)
休廊日:9月9日(月)
開催時間:12:00〜20:00
開催場所・会場:ユトレヒト
東京都渋谷区神宮前5-36-6 ケーリーマンション2C
入場料:無料
URL:https://utrecht.jp/blogs/news/takanooomiya2019
台南紅椅頭観光倶楽部 台南遊~疲れを癒す週末台南旅
台南を感じるイベントが丸の内と西荻窪で開催
台南市政府観光旅遊局による都市ブランド事業「台南紅椅頭(アンイータウ)観光倶楽部」が東京で初のイベントを開催します。台南の日常風景である”人々が赤いプラスチックのスツールに腰かけて世間話をしている”姿。この椅子が台湾語で紅椅頭 (アンイータウ)。心の交流が生まれる場所であり、素朴な見た目、丈夫でどんな場所にもよく馴染む性質は、台南の人々と重なります。
今回は「台南遊~疲れを癒す週末台南旅」として2会場でのイベントです。GOOD DESIGN Marunouchi会場では、食べずには帰れない台南の食や欲しくなるローカルな品々をご紹介し、台南と雰囲気が似ているという西荻窪の銭湯「天狗湯」では台南風銭湯を体験できますよ。2会場を巡ってみましょう〜。
【観光展示会】
開催日:2019年9月2日(月)〜2019年9月16日(月・祝)
開催時間:11:00〜20:00
開催場所・会場:GOOD DESIGN Marunouchi
東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1F
入場料:無料
【台南風銭湯体験】
開催日:2019年9月2日(月)〜2019年9月8日(日)
定休日:金曜
開催時間:15:45〜23:45
開催場所・会場:天狗湯
東京都杉並区西荻南1-21-4
入浴料:大人460円/小学生180円/小学生未満80円
まだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けずにお出かけしましょう!
楽しい週末をお過ごしください〜。
OTHER SERIES POST この連載のその他記事
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント