EXHIBITION いまオススメの展示・イベント

今週末行きたいイベント13選 9月14日(土)~9月16日(月・祝)

今週末行きたいイベント13選 9月14日(土)~9月16日(月・祝)

こんにちは、haconiwa編集部です。
今週末は待ちに待った三連休!
いろいろなイベントに足を運んでみたいですね〜。

チェコ・デザイン 100年の旅

190914event_01
約100年に渡るチェコのデザインを一挙に展覧
後に初代大統領となるトマーシュ・G・マサリクがチェコスロヴァキアとして1918年に独立宣言をしてから、2018年で 100年。アール・ヌーヴォーから、チェコ・キュビスム、アール・デコ、さらに現在に至るプロダクト・デザイン、玩具やアニメまでをご紹介。独立前夜からほぼ100年のデザイン約250点を通して、チェコのデザインに触れてみませんか。

チェコ・デザイン 100年の旅
開催日:2019年9月14日(土)〜2019年11月10日(日)
休館日:月曜日(祝・休日の場合は開館、翌平日休館)
開催時間:10:00〜18:00 ※最終入館は閉館の30分前まで
開催場所・会場:世田谷美術館 1F展示室
東京都世田谷区砧公園1-2
入場料:一般1100円、65歳以上900円、大高生800円、中小生500円
URL:https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/special/detail.php?id=sp00195

アーキテクテン・デ・ヴィルダー・ヴィンク・タユー展

190914event_02
アーキテクテン・デ・ヴィルダー・ヴィンク・タユーが日本で初めて展覧会を開催
ベルギーのゲントを拠点に活動し、世界的な注目を集めつつある建築家ユニット、アーキテクテン・デ・ヴィルダー・ヴィンク・タユー(以下ADVVT)。
ADVVTは、自分たちがコントロールできない偶然性や既存条件も設計に取り込みながら、与条件にとらわれず、多彩な空間を生み出しています。ワークショップで制作した模型やドローイングとともに、柔軟な発想で条件をポジティブに転換するADVVTの作品や彼らのまなざしを感じてみてくださいね。

アーキテクテン・デ・ヴィルダー・ヴィンク・タユー展
開催日:2019年9月13日(金)〜2019年11月24日(日)
休館日:月曜、祝日 ただし11月3日(日・祝)、11月23日(土・祝)は開館
開催時間:11:00〜18:00
開催場所・会場:TOTOギャラリー・間
東京都港区南青山1-24-3 TOTO乃木坂ビル3F
入場料:無料
URL:https://jp.toto.com/gallerma/ex190913/index.htm

造形遺産054-067

190914event_03
京都工芸繊維大学の建築学生が取り組む、取り残された「造形遺産」への提案とは
日本にはさまざまな理由で未完成となり、そのままの姿で時代から置き去りにされた道路やダム、高架橋、トンネル、擁壁などが数多くあります。これらの対象を「造形遺産」と名付け、その未来として完成でも取り壊しでもない第3の可能性を考える試み。建築設計やランドスケープデザインのスキルを生かし、当初の目的に囚われずに造形遺産を有効活用するアイデアが集まっています。

造形遺産054-067
開催日:2019年8月30日(金)〜2019年10月20日(日)
休廊日:月・火曜、9月22日(日)〜25日(水)
開催時間:12:00〜19:00
開催場所・会場:KYOTO Design Lab 東京ギャラリー
東京都千代田区外神田6-11-14 アーツ千代田3331 203号室
入場料:無料
URL:https://www.d-lab.kit.ac.jp/events/2019/formative-heritage-054-067/

柳宗悦と古丹波

190914event_04
柳宗悦が見出した丹波焼の魅力に迫る
日本六古窯の一つである丹波焼。いち早く評価の光を当て「最も日本らしき品、渋さの極みを語る品」と評したのは柳宗悦でした。今回は日本民藝館と丹波古陶館の優品の中から、中世期の自然釉の壺や江戸期に発達した赤土部釉・流釉・線彫・白掛の壺や甕・徳利・皿などを厳選して展示。古丹波の魅力を会場で味わいましょう!

柳宗悦と古丹波
開催日:2019年9月10日(火)〜2019年11月24日(日)
休館日:月曜(祝日の場合は開館し、翌日休館)
開催時間:10:00〜17:00 ※入館は閉館の30分前まで
開催場所・会場:日本民藝館 本館大展示室 玄関回廊 他
東京都目黒区駒場4-3-33
入場料:一般 1100円、大高生 600円、中小生 200円
URL:http://www.mingeikan.or.jp/events/special/201909.html

野菜とデザイン

190914event_05
社会と地球の健康を考え立ち上げた新ブランド「ZENB」の世界を体感
ミツカンが人と社会と地球の健康を考え立ち上げた新ブランド「ZENB」。人がまだ気づいていない「野菜のぜんぶ」について、野菜が持っている機能美から栄養、おいしさまでデザインの視点で切り取った「ZENB」の世界を体感しませんか。
野菜の中で、普段食べずに捨てている部分も可能な限りまるごといただく、ZENB商品の試食や商品の販売も実施。「食べる」について見つめ直すきっかけになるかもしれません。

野菜とデザイン
開催日:2019年9月12日(木)〜2019年9月23日(月・祝)
開催時間:10:00〜19:00
開催場所・会場:21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3
東京都港区赤坂9-7-6
入場料:無料
URL:http://www.2121designsight.jp/gallery3/vegetables_and_design/

有山達也展「 音のかたち」【PR】

190831event_03
「音」の世界を、写真で、文字で、図像で、表現・構成。
76号にわたりアートディレクターをつとめた『ku:nel』をはじめ、文芸書から料理本、写真集、漫画など、エディトリアルを中心に多くのデザインを手がける有山達也氏。東京初となる今回の個展のテーマは「音」です。
音を生むレコード針とレコードの溝を接写レンズでとらえた、写真家の齋藤圭吾の著書『針と溝』(本の雑誌社)のエディトリアルデザインを手がけた有山は、制作に関わる中で、「音」には「かたち」があるのではないかと思った、と言います。
今回の展覧会で有山は、目ではかたちをとらえにくい、けれど空間に確かにたちあがる「音」の世界を、写真で、文字で、図像で、表現・構成します。有山によって可視化された「音」は、どんな表情を見せるのか。お楽しみに!

有山達也展「 音のかたち」
開催日:2019年8月27日(火)〜2019年10月5日(土)
休廊日:日曜・祝日
時間:11:00~19:00
場所:クリエイションギャラリーG8
東京都中央区銀座8-4-17 リクルートGINZA8ビル1F
入場料:無料
URL:http://rcc.recruit.co.jp/g8/exhibition/201908-3/201908-3.html

クラウディア・ペニャ・サリナス「Atlpan」

190914event_06
メキシコ生まれの女性アーティスト、クラウディア・ペニャ・サリナスによるアジア初個展
ニューヨークを拠点に活動するメキシコ生まれの女性アーティスト、クラウディア・ペニャ・サリナス。本展に向けて長野で約1ヶ月の滞在製作を行い、メキシコの自然や神話をモチーフにした作品と、日本からインスピレーションを受けた作品を制作しました。それらの作品は、見る者を詩的な空間に誘います。展示のタイトル「Atlpan」は、インディアンによって最も広く話されていたナワトル語で水を意味する「atl」と、何かの中にあることや何かに接していることを意味する接頭語「pan」を組み合わせたもの。天上から吊るされ空間を仕切る、日本の障子を思わせる作品や、メキシコの神話を紡ぐ言葉をテーマにした映像作品を会場でゆっくりご覧ください。

クラウディア・ペニャ・サリナス「Atlpan」
開催日:2019年9月7日(土)〜2019年11月8日(金)
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:THE CLUB
東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F
入場料:無料
URL:http://theclub.tokyo/ja/exhibitions/claudia/

ジュリア・チャン「Pump And Bump」

190914event_07
ブルックリン在住の女性アーティスト、ジュリア・チャンの新作個展が見逃せない
世界各地で個展を行う、ブルックリン在住の女性アーティスト、ジュリア・チャン。本展では、色鮮やかな花びら型の形状が生み出す抽象的なペインティングとセラミックの新作作品を中心に構成されます。そこには計画された規則性があるように見受けられますが、人工的というよりもむしろ自然界の法則に従って生み出された均衡を感じるのではないでしょうか。高度な集中力と忍耐力を必要とする彼女の作品を、ぜひ見てみてくださいね!

ジュリア・チャン「Pump And Bump」
開催日:2019年9月7日(土)〜2019年10月5日(土)
休廊日:日・月曜、祝日
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:NANZUKA
東京都渋谷区渋谷2-17-3 渋谷アイビスビルB2F
入場料:無料
URL:https://nug.jp/ja

濱田英明写真展「DISTANT DRUMS」

190914event_08
話題の写真集「DISTANT SKIES」作品が並ぶ
2012年に35歳でデザイナーから写真家に転身し、国内外の雑誌や広告などで活動している濱田英明氏。
今年7月に自身のオンラインストアにて予約販売を開始した写真集「DISTANT DRUMS」は、わずか数日で初版2000部が完売となる驚異の売れ行きで話題となりました。本展ではその写真集に収録されている作品の他、飛行中の機内から撮影したシリーズ「DISTANT SKIES」が展示されるそう。会場では写真集「DISTANT DRUMS」の他、オリジナルカードやポスター、展示作品の販売もありますよ。
何かの力に引き寄せられるような、何かの音に誘われるような不思議な旅の空間をぜひじっくりと楽しみましょう〜!

濱田英明写真展「DISTANT DRUMS」
開催日:2019年9月7日(土)〜2019年9月29日(日)
休館日:水曜
開催時間:12:00~19:00
開催場所・会場:BOOK AND SONS 1Fギャラリースペース
東京都目黒区鷹番2-13-3 キャトル鷹番
入場料:無料
URL:https://bookandsons.com/blog/distantdrums.php

ホンマタカシ「Looking through – Le Corbusier windows」

190914event_09
ホンマタカシ氏が切り取る、建築写真ではない建築の写真
美術の歴史のなかでモチーフとして重要な役割を果たし、様々な意味を託されてきた「窓」。
「窓」の暗示するものはこれまでも写真家・ホンマタカシ氏の作品世界に重要な構成要素として内包されてきました。
ル・コルビュジェ建築の窓を主題とした今回の展覧会。ホンマ氏が「窓を撮りたかったわけではなくて」、自分が撮りたいように建築を撮るために窓を使ったのだと語る作品をお見逃しなく。

ホンマタカシ「Looking through – Le Corbusier windows」
開催日:2019年9月7日(土)〜2019年10月12日(土)
休廊日:日・月曜、祝日
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:TARO NASU
東京都港区六本木6-6-9ピラミデビル4F
入場料:無料
URL:http://www.taronasugallery.com/exhibition/current/

「ぼくのCity」加納徳博作品展

190914event_10
大阪で大好評の展示が二子玉川にやってくる!
書籍・雑誌の媒体や広告・駅の公共ポスター等、必ず一度は目にした事のあるイラストレーションを手がける加納徳博氏。一見デジタルで描かれたようにも見える精密な線画はすべて手描きによるものなんです。間近に見れば手描きのあたたかみを感じられる色彩と筆遣いも魅力のひとつ。
心躍る作品たちとの出会いが待っていますよ!

「ぼくのCity」加納徳博作品展
開催日:2019年9月7日(土)〜2019年9月30日(月)
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:アルフレックス玉川
東京都世田谷区玉川1-14-1 二子玉川ライズS.C.テラスマーケット2F
入場料:無料
URL:https://www.arflex.co.jp/topics/t_kanohtokuhiro/

tiny, tiny

190914event_11
ちいさいもの好きのための、ちいさなものを集めた2週間
2018年1月に開催した「tiny」展の第二弾。今回も小さなものが集まります。
フランスやイギリスのヴィンテージ小物や様々なモチーフの陶器製フェーブなど、それぞれの視点で揃えられた小さなものたち。お気に入りを見つけに行きましょう!

tiny, tiny
開催日:2019年9月13日(金)〜2019年9月28日(土)
店休日:9/17(火)、18(水)、24(火)、25(水)
開催時間:12:00〜18:00
開催場所・会場:SUNNY CLOUDY RAINY
東京都台東区蔵前4-20-8 東京貴金属会館2F
入場料:無料
URL:https://sunnycloudyrainy.com/archives/18849

#なかむらしんたろうを拡張する展示

190914event_12
主催者も困惑!?の謎展示
総勢34名のアーティスト・クリエイターの作品が集合。
「なかむらしんたろう」という同一テーマを表現しています。果たしてどんな展示になっているのか、会場で確かめてみてくださいね!

#なかむらしんたろうを拡張する展示
開催日:2019年9月14日(土)〜2019年9月15日(日)
開催時間:9月14日(土) 12:00〜26:00、9月15日(日) 12:00〜18:00
開催場所・会場:LOBBY
東京都目黒区東山3-6-15
入場料:無料
URL:https://www.facebook.com/events/492900067939159/

気になるイベントは見つかりましたか?
ご家族や友人と、お出かけを楽しんでくださいね!
素敵な連休をお過ごしください〜。

◆メインビジュアル
llustration & Design:柿崎サラ( WEB , Instagram )

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S