EXHIBITION いまオススメの展示・イベント

今週末行きたいイベント11選 in 関西 9月14日(土)~9月23日(月・祝)

今週末行きたいイベント11選 in 関西 9月14日(土)~9月23日(月・祝)

こんにちは、haconiwa編集部です。
9月14日(土)~9月23日(月・祝)に関西で開催されるイベントをご紹介します。
今回は2週続けての三連休です!ぜひお出かけの参考にしてくださいね〜。

驚異と怪異—想像界の生きものたち

190914kansai_01
想像の中に息づく生きものたちに会いに行こう!
「あり得ない」生物や生理現象、物理現象に出会ったとき、人は、驚きや不思議さを感じます。自然界の規則は、進化の過程で人間の脳の回路に配線済みであると言われていますが、生まれながらの自然理解からズレるものに出会ったときの混乱が、「びっくり!」や「怪しい」なのです。その理解できない現象の原因を説明するために、霊や神、妖怪などの、見えない力の存在を想定してきましたが、人間の脳には限界があり、直接感知できない存在は、あらゆる知識を活かしてイメージを思い描くしかありません。
そんな世界各地の人々の想像の中に息づく生きものたちが集まった展覧会です。

驚異と怪異—想像界の生きものたち
開催日:2019年8月29日(木)〜2019年11月26日(火)
休館日:水曜
開催時間:10:00〜17:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
開催場所・会場:国立民族学博物館 特別展示館
大阪府吹田市千里万博公園10-1
入場料:一般880円、大学生450円
URL:http://www.minpaku.ac.jp/museum/exhibition/special/20190829kyoui/index

ルート・ブリュック展 蝶の軌跡

190914kansai_02
東京で好評を博したルート・ブリュックの展覧会が伊丹へ!
フィンランドのアーティスト、ルート・ブリュック。名窯アラビアの美術部門専属アーティストとして、またテーブルウェアやテキスタイルのデザイナーとして多彩に活躍しました。2019年はルート・ブリュックの没後20周年。今回は約180点のセラミックやテキスタイルなどを通じて、その幅広い仕事をご紹介します。
アートに興味のある方も、デザインや建築に興味のある方も、日本の人たちがきっと初めて目にする「もうひとつのフィンランド」を味わいに行きませんか。

ルート・ブリュック展 蝶の軌跡
開催日:2019年9月7日(土)〜2019年10月20日(日)
休館日:月曜(※ただし祝日は開館し、翌平日は休館)
開催時間:10:00〜18:00 ※入場は閉場の30分前まで
開催場所・会場:伊丹市立美術館・伊丹市立工芸センター
兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-20
入場料:一般 800円、大高生 450円、中小生 150円
URL:https://rutbryk.jp/

六甲ミーツ・アート 芸術散歩2019

190914kansai_03
「六甲ミーツ・アート芸術散歩」が記念すべき10回目の開催
六甲山をより多くの方に知ってほしい、と始まった「六甲ミーツ・アート芸術散歩」。これまでに300組を超えるアーティストが出展し、斬新な作品や、
作品によって変化する風景を生み出してきました。
アートと自然豊かな六甲山のコラボレーションを五感を使って楽しみましょう!

六甲ミーツ・アート 芸術散歩2019
開催日:2019年9月13日(金)〜2019年11月24日(日)
開催時間:10:00〜17:00 ※会場により営業時間が異なります。17:00以降も鑑賞できる作品があります。
開催場所・会場:
六甲ガーデンテラス
自然体感展望台 六甲枝垂れ
六甲山カンツリーハウス
六甲高山植物園
六甲オルゴールミュージアム
六甲ケーブル
天覧台
風の教会(グランドホテル 六甲スカイヴィラ会場含む)
六甲有馬ロープウェー(六甲山頂駅)
記念碑台(六甲山ビジターセンター)
[プラス会場]TENRAN CAFE
入場料:無料
URL:https://www.rokkosan.com/art2019/

小檜山貴裕 大岡由和「ピンクと白、ストライプのビニール袋」

190914kansai_04
本展のために制作された写真集にも注目!
”伝わる”より”感じる”を内包した写真作品を生み出す小檜山貴裕氏と、あえて目を向けることのない場所の気配を追う大岡由和氏による2人展。本展にあわせて制作された、2冊の写真集「Bye Bye」「zǎo」の販売と写真展示が行われますよ。
ぜひ足を運んでみてください〜。

小檜山貴裕 大岡由和「ピンクと白、ストライプのビニール袋」
開催日:2019年9月14日(土)〜2019年9月28日(土)
休廊日:火・水曜
開催時間:13:00~19:00 
開催場所・会場:hitoto
大阪府大阪市北区天神橋5-7-12 天五共栄ビル301
入場料:無料
URL:https://hitoto.info/pinkandwhite/

図案家の登場-近代京都と染織図案III

190914kansai_05
近代京都における「図案」にフォーカス
明治期には、工芸品に関する下絵が「図案」という新たな職業領域として成立し、図案を専門的に制作する「図案家」が社会的にも認知され始め、教育機関においても図案制作の人材育成が始まりました。図案は工芸品・産業製品制作の途中過程という特徴から、これまで注目されにくかった分野なんだそう。
本展は、明治〜戦前期に図案家が手がけてきた仕事から、近代京都における制作現場の図案に迫る貴重な機会になっています。

図案家の登場-近代京都と染織図案III
開催日:2019年8月26日(月)〜2019年10月6日(日)
開催時間:10:00~17:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
休館日:日曜、祝日 ※10月6日(日)は開館
開催場所・会場:京都工芸繊維大学美術工芸資料館1F
京都府京都市左京区松ヶ崎橋上町
入場料:無料
URL:http://www.museum.kit.ac.jp/20190826.html

DMOARTS in JR KYOTO ISETAN

190914kansai_06
6アーティストによる彩り豊かなPOP UP
ジェイアール京都伊勢丹3階がフロアをリモデル!それに合わせて個性豊かなアーティストがセレクトされ、POP UPが開催されます。
6人の世界観を会場で味わってみてくださいね。

DMOARTS in JR KYOTO ISETAN
開催日:2019年8月28日(水)〜2019年9月17日(火)
開催時間:10:00〜20:00
開催場所・会場:ジェイアール京都伊勢丹 3F=特設会場
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
入場料:無料
URL:https://dmoarts.com/exhibition/

ORIE INOUE SOLO EXHIBITION

190914kansai_07
世界各都市で活躍する井上織衣氏が大阪で初個展を開催
フランス・パリとディジョンを拠点に活動するアーティスト、井上織衣氏。
今回は、種子を用いたドローイングと布などの立体の新作を発表するそう。地球の未来への希望を象徴した、多様な生命のかたちが織り成すイマジネーションの世界を感じられますよ。

ORIE INOUE SOLO EXHIBITION
開催日:2019年9月2日(月)〜2019年9月14日(土)
休廊日:日曜
開催時間:12:00〜19:30 ※土曜日は16:00まで
開催場所・会場:AMI-KANOKO
大阪府大阪市中央区千日前1-2-6
入場料:無料
URL:http://ami-kanoko.com/exhibition/%e4%ba%95%e4%b8%8a%e7%b9%94%e8%a1%a3%e3%80%80/

滋賀近美アートスポットプロジェクトVol.2《Symbiosis》

symbiosis-omote-0707sainyuko-sample
高島市泰山寺野を舞台に滋賀県ゆかりの若手三作家が新作を発表
長期休館中の滋賀県立近代美術館が手がける、県内各地で美術館の活動を展開する試みの1つ「アートスポットプロジェクト」。滋賀にゆかりある若手作家の紹介とともに、地域住民との交流・協働を目指します。今回は高島市泰山寺野エリアで開催。戦国期まで存在した太山寺を中心とした古い歴史を持つ太山寺地区と、昭和24年以降に入植者の手によって開拓された新しい歴史を持つ泰山寺地区。隣接した2エリアは土地と不可分な人の営みによって、歴史と風景を築いてきました。両エリアを横断しながら、共生関係=シンビオシスをテーマに、3人の若手作家、石黒健一氏、井上唯氏、藤永覚耶氏が見せる新作をどうぞお見逃しなく!

滋賀近美アートスポットプロジェクトVol.2《Symbiosis》
開催日:2019年9月21日(土)〜2019年10月20日(日)
開催時間:10:00〜17:00
開催場所・会場:
・田中邸長屋および周辺エリア
滋賀県高島市安曇川町田中4915
・山里暮らし工房風結いおよび周辺エリア
滋賀県高島市安曇川町中野795-3
入場料:無料
URL:https://www.shiga-kinbi.jp/?p=23235

掛図と標本-美術工芸学校の教材

190914kansai_09
京都市立美術工芸学校の教養科目を支えた貴重な資料が勢ぞろい
京都市立芸術大学の前身である京都市立美術工芸学校には、明治中期以来絵画・図案・彫刻・漆工の四専攻が置かれ、写生や模写をはじめとする実技が教育の大きなウェイトを占めました。一方、歴史や理科など一般教養を深める授業も重視され、その現場で活躍したのが,肉筆による掛図や台紙貼(ばり)された標本だったんだそう。
今回は教養教育を支えた資料を、初めてまとまった形でご紹介する大変貴重な機会になっていますよ。

掛図と標本-美術工芸学校の教材
開催日:2019年9月17日(火)〜2019年10月20日(日)
休館日:月曜(※ただし祝日は開館し、翌平日は休館)
開催時間:9:00〜17:00
開催場所・会場:京都市立芸術大学 芸術資料館陳列室(中央棟1階・大ギャラリー奥)
京都府京都市西京区大枝沓掛町13-6
入場料:無料
URL:https://www.kcua.ac.jp/20191020_shiryokan/

佐野美里 個展 「Hi sweetie!」大阪巡回展

190914kansai_10
佐野美里氏の温もり溢れる手彫りの彫刻をぜひ会場で!
宮城県松島町にアトリエを構え、犬をモチーフに制作する彫刻家・佐野美里氏。
大切な誰かを想う気持ちや、当たり前の日常への尊さをテーマに制作しています。思わず触りたくなる丸みを帯びたフォルムで、まるで子どもの成長に寄り添うように人々のくらしに根付いた温もり溢れる彫刻が並びますよ。
抱っこをすれば犬を連れても見られる展示です〜!

佐野美里 個展 「Hi sweetie!」大阪巡回展
開催日:2019年9月19日(木)〜2019年9月29日(日)
休廊日:月・火曜
開催時間:12:00〜19:00 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:ondo tosabori,osaka
大阪府大阪市西区土佐堀1-4-3 西田ビル3F
入場料:無料
URL:https://ondo-info.net/gallery_osaka/ondo/exhibition/

Bienvenue Studios Biophilic Design Exhibition

190914kansai_11
スイスを拠点に活動するデザインユニットBienvenue Studiosが日本初個展
スイスで活動するデザインユニットBienvenue Studios。
世界に点在する自然の姿を集め、グラフィックデザインとして視覚的に抽出することで、静かに情緒的に、そして超現実的に自然を表します。
ただ単純に「美しい」だけではなく、実はその奥に存在する危うさや儚さまでを含めても愛さずにはいられない「自然」を体感してみませんか。

Bienvenue Studios Biophilic Design Exhibition
開催日:2019年9月7日(土)〜2019年9月23日(月・祝)
定休日:水曜
開催時間:11:30〜19:00
開催場所・会場: keiokairai
京都府京都市左京区一乗寺高槻町28-2 keiokairai-bld. 2F
入場料:無料
URL:http://keiokairai.co/magazine/pg2231613.html

今しか楽しめない、気になるイベント盛りだくさんですね!
この機会にいろいろなところへ足を運んでみてはいかがでしょうか〜?

◆メインビジュアル
llustration & Design:Nao Tatsumi( WEB , Instagram )

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S