EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
台南を知る、感じる。『疲れを癒す週末台南旅』がテーマのイベントが都内で開催中!
こんにちは、シオリです。
台湾の旅というと、台北へ行く方が多いかもしれませんが、台湾南部に位置する「台南」も魅力溢れる街だということをご存知でしょうか?私も一度行ったことがありますが、台北よりもゆったりとした空気が流れていて、美味しいものもたくさん。すごく暑いのに、癒しと活力がもらえて元気が湧いてくる、本当におすすめの場所なんです!
今日は、そんな台南の旅の楽しさに触れることができるイベントが都内2か所で開催中ということで、早速レポートしたいと思います。
赤い椅子のマスコット「台南紅椅頭(アンイータウ)」が観光スポットをご案内!
まず一つ目は、丸の内「GOOD DESIGN Marunouchi」で開催されている展示からご紹介しましょう。台南の観光スポットやグルメ、お土産などの最新情報が紹介される展示ですが、その案内役になってくれているのが、赤い椅子のマスコット「台南紅椅頭(アンイータウ)」。
台南で日常的に目にされる風景として、“人々が赤いプラスチックのスツールに腰掛けて世間話をしている”姿があります。その椅子の名前が台湾語で紅椅頭(アンイータウ)です。
台南の人々は、疲れたなと思うことがあったら、とにかく美味しいものを食べる。そして、友人や家族に悩みを相談する。そのまま飲みに行くこともある。そんな時に腰掛けているのがアンイータウであり、それをイメージキャラクターに台南の魅力を発信しているのが「紅椅頭倶楽部」。紅椅頭倶楽部は、2018年にグッドデザイン賞を受賞しています。
交流が生まれ、人々が元気をもらえる場所にいつもあるアンイータウ。会場では、台南の様々な楽しみ方の提案が、このアンイータウの上に載せられ、展示されているんです。
観光スポット、グルメ、お土産など様々なものが載っているので、直感的に気になったものからチェックしてみるものおすすめです。
私が思わず目がいってしまったのはこちら。暑い台南で飲む台湾ビールは本当に美味しいですよ〜!
台南の夜市もおすすめ。曜日によっていろんな夜市が開催されており、規模が大きいものはものすごい活気に溢れています。夜市で美味しいものを味わって、昔ながらのゲームに興じれば、日々の疲れも吹き飛ぶはず。
そんな元気がもらえる台南を身近に感じられる展示は、GOOD DESIGN Marunouchiにて9月16日(月)までの開催です。お近くに行った方は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
杉並の銭湯に「台南風銭湯」が登場!?
もう一つは、なんと、杉並区の西荻窪にある銭湯「天狗湯」が舞台!9月8日(日)までの期間限定で、「台南風銭湯」が楽しめるというユニークな企画が開催されています。
ここでは、銭湯で一日の疲れを洗い流すと共に台南のリラックスしたムードも感じてもらえるようにと、いろんなところに台南を感じられる仕掛けが盛り込まれているんです。
洗い場に置かれているのは、アンイータウの足が短いバージョン!セットで置かれている赤い風呂桶も、台湾から持ってきたものだそう。不思議と日本の銭湯に真っ赤な色がマッチしていませんか?
お風呂の壁には、台南の様々な風景の写真がずらっとならんでいます。お風呂の中で写真展を見られるって、なんだか面白いですよね!
ちなみに、お風呂は台湾の紅茶を使った「紅茶風呂」になっています。紅茶の香りを楽しみながらお風呂につかれるなんて、めちゃくちゃリラックスできそう!
また、脱衣所のロッカーには台湾の美味しいものが。食べてみたいものを選んで、そのロッカーを使ってみてくださいね。
お風呂の扉にいるアンイータウや、
お風呂を満喫しているアンイータウも。施設内のいろんなところに佇むアンイータウを、お見逃しなく。
期間中、GOOD DESIGN Marunouchiと天狗湯それぞれに置かれたスタンプを集めると、天狗湯にてプレゼントがもらえるキャンペーン(先着100名)も実施中です。ぜひ2か所をハシゴして楽しんでくださいね。
なんとも不思議だけど、そんなのびのびとしたユニークさや、ゆったりとした雰囲気に自然と癒される空間になっていました。その感覚は、まさに私が台南で感じてきたものです。みなさんにもぜひ味わっていただきたいです!
最後に少しだけ、私が見てきた台南をお届け。
今日ご紹介した展示と銭湯で、台南に興味を持ったら、ぜひ現地に足を運んでみることをおすすめします!台湾最古の街である台南は、名所旧跡、建築、グルメなど、見どころがたくさん。私も、台南が大好きな一人として、以前旅してきた時の様子を、少しだけお届けしちゃいます!
台南は、フルーツの街。台南の街中からバスで1時間ほどのところにある玉井は、マンゴーの産地です。ここで食べたマンゴーかき氷は最高でした……!
少し田舎だからか、お店もレトロで可愛い。
私が訪れた時は、もうマンゴーは終わりの時期でしたが、いろんなフルーツがずらっと並ぶ様子にテンションあがりました。
これが購入したマンゴー。旬も終わりの時期で、1つあたり200〜300円くらい。日本に持って帰れないので、台湾滞在中に毎日ホテルでかぶりつくという、贅沢な食べ方をしました(笑)。
市場の近くで可愛いワンちゃんにも出会えますよ。
台南の方曰く、1日3食ではないそう。朝からかき氷を食べて、1日7食、8食も余裕だそうです。私も朝から豆花(トウファ)を食べましたが、台湾で食べた豆花の中で一番美味しく感じました!
牛肉湯も人気の台南グルメ。お肉だけどあっさりしているので、するすると喉を通っていきます。
こちらが牛肉湯を食べたお店ですが、よく見るとみんなアンイータウに座っていますね!
意麺という麺も、台南グルメ。こちらもあっさりしているので、暑い台南でも食べやすいかったです。
なんだかグルメだけになってしまいましたが(笑)、ほかにも台南の魅力は盛りだくさんです!またの機会にお届けしたいな〜と思います。
まずは、今日ご紹介した都内で台南を感じる2つのイベントと、アンイータウにぜひ注目してみてくださいね!
【展示会】赤い椅子アンイータウが台南を案内!
会期:2019年9月2日(月)~ 16日(月) 11:00-20:00
会場:GOOD DESIGN Marunouchi
住所:東京都千代田区丸の内3-4-1・新国際ビル1F
入場料 :無料
【特別企画】台南風銭湯で一日の疲れを癒そう!
会期:2019年9月2日(月)~ 8日(日) 15:30-23:45 ※金曜休
会場:天狗湯
住所:東京都杉並区西荻南1-21-4
入場料 :入浴料 大人460円/小学生180円/小学生未満80円
台南アンイータウ倶楽部
http://tainanclub.mystrikingly.com
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント