EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント11選 11月9日(土)~11月10日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。
今週からバナーが変わりました!!以前、週末読みたい本でご紹介した「わくわくロゴワーク」の著者で、グラフィックデザイナー岡口房雄さんに手がけていただきましたよ〜!
それでは今週も芸術の秋をますます満喫できる、選りすぐりのイベント11選をご紹介します。
◯△□ WORK SHOP
haconiwa編集部も参加する、2日間限定のスペシャルワークショップイベント!
コクヨが運営するライフスタイルショップ「THINK OF THINGS(シンクオブシングス)」で、肩肘張らずに楽しめるワークショップイベントが開催されます。キーワードは「◯△□(まる・さんかく・しかく)」。□は、コクヨGLOOの人気アイテムのスティックのりを、△はBAKE Inc.のスイートポテトパイ専門店「POGG」のスイーツを、◯はソニーのスティック型アロマディフューザー「AROMASTIC(アロマスティック)」の“カタチ”を表しています。
さらにGLOO×haconiwaのオリジナルギフトバッグを制作したクリエイターさんによるスペシャルワークショップも開催予定。心が満たされる、様々な体験が詰まっていますよ。詳しくはhaconiwaの記事をチェックしてみてくださいね。
開催日:2019年11月9日(土)~11月10日(日)
開催時間: 11:00~18:00(最終日は17:00まで)
開催場所・会場:THINK OF THINGS 2F TOT STUDIO
東京都渋谷区千駄ケ谷3-62-1
入場料:無料 ※クリエイターによるSPECIAL WORKSHOPのみ有料。peatixより事前申込が必要です。
URL:https://www.haconiwa-mag.com/life/2019/10/gloo_workshop/
渋谷芸術祭2019
渋谷界隈がアートに溢れる芸術祭
SHIBUYA AWARDS(シブヤアワード)の開催を中心とする文化芸術のイベント「渋谷芸術祭」。今年で11回目を迎えました。「地域活性化」「国際文化交流」「文化芸術の振興」を目的に、渋谷に興味を持つ世界中の人々と地元社会や住民が行うアートプロジェクトです。
各会場にて同時多発的にアートイベントやアート作品の展示、演奏会やライブパフォーマンス、映画上映などが行われます。是非足を運んでみてください〜。
開催日:2019年11月8日(金)〜2019年11月14日(木)
開催時間:8日(金)13:00~17:00、9日(土)〜13日(水)10:00〜17:00、14日(木)10:00〜11:00
開催場所・会場:
【スペース428】
東京都渋谷区宇田川町1-1 渋谷区本庁舎15F
【東京カルチャーカルチャー】
東京都渋谷区渋谷1-23-16 cocoti 4F
【美竹の丘・しぶや】
東京都渋谷区渋谷1-18-9
入場料:無料
URL:http://shibugei.jp/
シブカル祭。2019
新生渋谷PARCOのオープン目前。「シブカル祭。」が渋谷に帰ってきた!
アート、ファッション、音楽、パフォーマンスなど、あらゆるジャンルから、過去8年でのべ1,000組以上のクリエイターが参加してきたカルチャーイベント「シブカル祭。」。
今年の舞台は渋谷の街。渋谷で始まり渋谷で育った「シブカル祭。」が、街に広がり街と一緒になって、「渋谷」それ自体をテーマにした表現を披露します。
渋谷のまちなかに置かれたZINEや、街角の大きなビジョンと、いたるところに若手クリエイターたちの作品が散りばめられました。渋谷の街をぶらっと歩きながら、今注目の、クレイジーでユニークな作品を探してみませんか。
開催日:2019年11月1日(金)〜2019年12月31日(火)
開催時間:各営業時間に準ずる
開催場所・会場:渋谷の街
入場料:無料
URL:http://shibukaru.com/
日本の原影
岡本太郎が出会った「ほんとうの日本」を追体験
「日本とはなにか」を問いつづけた、岡本太郎。 東京国立博物館で偶然目にした縄文土器にこそ直感的に“ほんとうの日本”を感じたそう。 その後、日本文化の本質をさがす旅に出た太郎は、原日本の片影や、現代人がどこかへ押しやってしまった日本に出会いました。 縄文〜東北〜沖縄とめぐる太郎の旅は、オリジナルの日本、忘れられた日本、すなわち「ほんとうの日本」を発見する旅でした。 本展では、太郎が自ら撮影した写真を元にこの旅を追体験。
岡本太郎の眼がとらえた“ぶ厚く豊かな日本”を感じてみてくださいね。
開催日:2019年10月30日(水)〜2020年2月24日(月・祝)
休館日:火曜(※祝日の場合は開館)、年末年始(12/28~1/4)及び保守点検日
開催時間:10:00〜18:00 ※最終入館は閉館の30分前まで
開催場所・会場:岡本太郎記念館
東京都港区南青山6-1-19
入場料:一般650円、小学生300円
URL:http://www.taro-okamoto.or.jp/exhibition/index.html
新しくて、懐かしい。ほぼ平成のパッケージデザイン1985-2019
時代を超える、パッケージデザインのこれまでとこれから
「日本のパッケージデザイン大賞」は34年の軌跡のほとんどを「平成」の時代と共に歩んで来ました。
今回は、、1985年(昭和60年)の第1回から、2019年(平成31年/令和元年)の第18回までの大賞・金賞受賞作品61点ご紹介。「新しくて、懐かしい」製品から時代を感じ取ると共に、パッケージデザインの将来へのビジョンに思いを馳せてみてくださいね!
開催日:2019年11月6日(水)〜2019年11月16日(土)
開催時間:11:00〜20:00
開催場所・会場:GOOD DESIGN Marunouchi
東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1F
入場料:無料
URL:https://www.g-mark.org/gdm/exhibition.html#part02
みかわち焼1000趣1000枚の豆皿市
1000種類の豆皿が一堂に大集合
みかわち焼のシンボルの唐子や、伝統的な花鳥や古典文様など、すべて手描きによる多種多彩な豆皿が並びます。
窯元によって、唐子の顔立ちが異なったり、絵の具の呉須(コバルト)の藍色も違ったりと、1枚として同じものがないんです。1400円の手頃なものから、1万円までと多様な豆皿が大集合。今年は丸皿と角皿(四角)に加え、江戸時代の手塩皿をお手本にした十角の皿も初登場しますよ。
開催日:2019年11月6日(水)〜2019年11月10日(日)
開催時間:11:00〜20:00 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:渋谷ヒカリエ8F COURT
東京都渋谷区渋谷2-21-1
入場料:無料
URL:http://www.hikarie8.com/court/2019/10/10001000-4.shtml
東東京市
イーストサイドで人と人とが繋がる4日間
昔からものつくりの街として栄えてきたイーストサイド。新しいモノ、コト、ヒトとの繋がりを意識した作り手による展示販売会です。。新たに「何か」を生み出す人に対して、何か買う人、何か欲しい人、何か見たい人、そして、作り手に代わって何か売りたい人などなど、人と人とが交わるコミュニケーションの場としての「東東京市」。
是非足を運んでみてくださいね〜。
開催日:2019年11月7日(木)〜2019年11月10日(日)
開催時間:11:00〜18:00 ※最終日は16:00まで
開催場所・会場:CPK GALLERY
東京都台東区柳橋1-28-1
入場料:無料
URL:https://www.copack.co.jp/column/2658
さぶ solo exhibition 「yarn yarn」
人気アーティストさぶさんが作り出すネオ昭和な空間へ
レトロでキュートなイラストを中心に活動している人気アーティストさぶさん。自身初となる毛糸を使ったラグや手芸作品の展覧会が開催されます。
1年かけて準備したという本展では、タイル絵やクロスステッチの図案に使われるドット絵作品や、お土産物からインスピレーションを受けたお土産クリスタル、挟み絵、へたくそバック、リソグラフポスターシリーズなど、さまざまな新シリーズをお披露目。さらに、古い毛糸に魅了された彼女が、パンチニードル・フッキングというラグの手法を用いて制作した作品も展示販売されますよ。haconiwaでご紹介したインタビューも併せてチェックしてみてくださいね!
開催日:2019年11月8日(金)〜2019年11月13日(水)
開催時間:11:00〜21:00 ※11/10は20:00まで、11/13は18:00まで
開催場所・会場:表参道ROCKET
東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ同潤館3F
入場料:無料
URL:https://omotesando-rocket.tumblr.com/post/187956989774/upcoming%E3%81%95%E3%81%B6-solo-exhibition-yarn-yarn
Steven Holl:Making Architecture
世界的建築家スティーブン・ホールのメイキングプロセスをたっぷりご紹介
アメリカを代表する建築家、スティーブン・ホール。ホールの設計の源は、毎朝描かれる水彩画。この水彩画のイメージを基に、3Dモデリングツールによってスタディされ、模型が制作され、またスケッチに戻る。という原初的アプローチと最先端デジタルツールの双方を駆使して検討を繰り返すというプロセスを踏んでいます。本展では、ホールの近作17作品を中心に、100点を超えるドローイングのほか、スタディ模型、プレゼンテーション模型、建築図面や映像など、のべ150点を日本初展示。『Making Architecture』、建築をつくる、そのシンプルかつ信念に溢れるホールの手法と、建築家がこだわり続ける創作の姿勢を感じ、ホールがどのようにアイデアから実作に進めていくのか、メイキング(プロセス)を覗いてみませんか。
開催日:2019年11月8日(金)〜2020年1月18日(土)
休館日:月曜(※祝日の場合は翌火曜)
開催時間:11:00〜19:00 ※入館は18:00まで
開催場所・会場:建築倉庫ミュージアム 展示室A / 展示室B
東京都品川区東品川2-6-10
入場料:一般 3100円、大学生・専門学生 2000円、高校生以下 1000円
URL:https://archi-depot.com/exhibition/steven-holl_in-tokyo
NAO TATSUMI solo exhibition “Tequila”
haconiwaで連載しているイラストレーター辰巳菜穂さんの個展
Googleストリートビューで世界中を旅して“何かいい風景”を描くIllustrator/Artistの辰巳菜穂さんがMIHO BARとコラボして開催する個展。
毎日19時からはバーも営業。カラリと乾いた暑い土地の景色を、メキシコのお酒テキーラと一緒にお楽しみ下さい。
開催日:2019年11月3日(日)〜2019年11月9日(土)
開催時間:平日 15:00〜24:00 / 土日祝 13:00〜24:00 ※最終日は18:00まで
開催場所・会場:JOINT Harajuku
東京都渋谷区神宮前4丁目29-9 2F
入場料:無料
URL:https://www.instagram.com/p/B4UvRHJDkMi/
時の経過を知らせる、琥珀色とセピア。
「La」が時の経過を彷彿とさせるブラウンをテーマにした新柄スカーフを発表
デザイナー・多田明日香さんが主催する、日々の思考や旅先の風景をスカーフにぎゅっと詰め込んだブランド「La」。
今回は、時の経過としてのブラウンをテーマにした新柄のスカーフと、その世界観を表したアートワーが並びます。
フォトジェニックな作品も楽しめるそうですよ!haconiwaでご紹介したインタビューも併せてチェックしてみてくださいね!
開催日:2019年11月8日(金)〜2019年11月14日(木)
開催時間:平日13:00〜20:00、土・日曜11:00〜19:00
開催場所:tentplant
東京都渋谷区神宮前3-38-11 原宿ロイヤルビル2B
入場料:無料
URL:https://la-record.blogspot.com/?m=1
12月に開催される、注目イベントはこちら!
えんなり和菓市 【PR】
ルミネ直営の和菓⼦ショップ「えんなり」が開催する、⽇本最⼤級の和菓⼦の祭典
本イベントは、ルミネ直営の和菓⼦ショップ「えんなり」がシンプルながらも奥深い”和菓⼦”をもっと多くの⽅に知ってもらいたいという想いから、昨年初開催。
2回⽬となる今回は、暮らしの中にある和菓⼦との楽しい関わり⽅として、選び抜かれた和菓⼦たちと共に、お茶やお酒、コーヒー、そして器や紙ものなど、和菓⼦を⼀層引き⽴てる、おいしいペアリングをご紹介します。
当⽇は、出店全26ブランドの商品が購⼊できる出店ブースや飲み物や紙ものとのペアリングが学べるワークショップなど、様々なコンテンツを楽しめますよ!
開催日:2019年12月7日(土)〜2019年12月8日(日)
開催時間:12:00〜18:00 ※各日最終受付は17:30
開催場所・会場:ルミネゼロ
東京都渋⾕区千駄ヶ⾕5 丁⽬24 番55 号ニュウマン新宿 5F
入場料:500円(税込)※出店ブランドおすすめの和菓⼦2つとミネラルウォーター, 試飲できるドリンクチケット3つ付き
URL:http://www.lumine.ne.jp/ennari/wagashi/
気になるイベントは見つかりましたか?
いろいろなイベントにお出かけして、充実した週末をお送りください!
来週もお楽しみに〜。
OTHER SERIES POST この連載のその他記事
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント