EXHIBITION いまオススメの展示・イベント

今週末行きたいイベント11選 in 関西 11月23日(土・祝)~12月1日(日)

今週末行きたいイベント11選 in 関西 11月23日(土・祝)~12月1日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。
関西で開催される11のイベントを集めました。11月23日(土・祝)~12月1日(日)の2週分です。
ぜひお出かけの参考にしてください〜。

ポスターにおける写真表現

191123kansai_01
時代の変化に見る、ポスターにおける写真表現とは
現在、ポスターには写真がよく使われています。そのポスターの表現方法に着目すると、トリミングやモンタージュ、文字構成など、あらゆる表現が存在していますが、それらは、当時の社会情勢や印刷技術の発展とも無関係ではありません。
本展は、京都工芸繊維大学美術工芸資料館のコレクションから、日本でポスターに写真が使われだした初期の作品や1960年〜70年代の映画ポスター、オリンピックポスターを展示し、ポスターにおける写真表現を振り返ります。写真表現の発展をその時代の変化から感じてみてくださいね。

ポスターにおける写真表現
開催日:2019年11月18日(月)〜2019年12月14日(土)
休館日:日曜、祝日
開催時間:10:00~17:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
開催場所・会場:京都工芸繊維大学美術工芸資料館2F
京都府京都市左京区松ヶ崎橋上町
入場料:一般200円、大学生150円
URL:http://www.museum.kit.ac.jp/20191118.html

Zhdanova Alina(ジダーノワ アリーナ)個展 「忘れた点と記憶の線」

191123kansai_02
世界各地で展示を行うジダーノワ アリーナ氏の作品が京都へ!
記憶や忘却をテーマに研究、作品を制作する映像作家・グラフィックデザイナーのジダーノワ アリーナ氏が映像インスタレーションを公開。
異なる記憶から語られる人物像を描いていた作品をぜひ会場で見てみましょう〜。

Zhdanova Alina(ジダーノワ アリーナ)個展 「忘れた点と記憶の線」
開催日:2019年11月15日(金)〜2019年11月24日(日)
開催時間:平日 16:00〜21:00、土日祝 14:00〜21:00
開催場所・会場:KYOTO ART HOSTEL kumagusuku
京都府京都市中京区壬生馬場町37-3
入場料:無料
URL:https://www.zhdalina.com/news-1

ぼくと わたしと みんなの tupera tupera 絵本の世界展

191123kansai_03
世界中で愛されるtupera tuperaの軌跡をたどる
絵本制作で活躍の場を広げる2人組ユニット、tupera tupera。
今やその作品は英語やフランス語など、世界11言語に翻訳されています。本展は、tupera tuperaの軌跡をたどる大規模展。絵本の原画を中心に、立体やイラストレーション、映像作品など約300点の作品が並びます。さらに展覧会オリジナルグッズ販売のほか、イベントも多数開催予定だそう。詳しくはサイトもチェックしてみてくださいね〜。

ぼくと わたしと みんなの tupera tupera 絵本の世界展
開催日:2019年11月23日(土・祝)〜2019年12月25日(水)
開催時間:10:00〜20:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
開催場所・会場:美術館「えき」KYOTO
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 京都駅ビル内ジェイアール京都伊勢丹7F隣接
入場料:一般 900円、高・大学生 700円、小・中学生 500円
URL:http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/exhibition_1913.html

Tim Satomi Exhibition ―― (明倫茶会 【アヴァンギャルドなお茶会】@薄暮 萩原朔太郎 ――足跡の音を聴く 関連企画)

191123kansai_04
萩原朔太郎の詩から、刺繍作家のティム・サトミが生み出すもの
11月24日(日)に開催される明倫茶会 「【アヴァンギャルドなお茶会】@薄暮 萩原朔太郎 ――足跡の音を聴く」の関連企画として、刺繍作家のティム・サトミが展覧会を開催。
萩原朔太郎の詩に発想を得た作品をじっくり味わってみましょう!

Tim Satomi Exhibition ―― (明倫茶会 【アヴァンギャルドなお茶会】@薄暮 萩原朔太郎 ――足跡の音を聴く 関連企画)
開催日:2019年11月16日(土)〜2019年11月25日(月)
開催時間:10:00〜20:00
開催場所・会場:京都芸術センター ギャラリー北、北館1階スロープ下
京都府京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
入場料:無料
URL:https://www.kac.or.jp/events/27064/

カケラ、カタマリ、線、重力、時

Print
花屋の営みからこぼれた植物片が組み合わさった美しい飾りをぜひ!
家業である花屋「ハナノエン」にて、花木に携わり、現代美術家の顔も合わせ持つ野田幸江さん。
本店は、花屋の営みからこぼれた植物片を組み合わせて作る飾り《植物 ノ カザリ》を中心に構成されています。
季節に移ろう草花のように、彼女の手を通して移ろいゆく植物の欠片。カケラとカケラが組み合わさった、生命力溢れる見たことのない美しい飾りに心揺さぶられること間違いなしです。

カケラ、カタマリ、線、重力、時
開催日:2019年11月22日(金)〜2019年12月9日(月)
定休日:火曜&不定休あり
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:Community Store TO SEE
京都府京都市中京区衣棚通竹屋町上ル玉植町244
入場料:無料
URL:http://t-o-s-e-e.jp/exhibition

神廣和花「いわいのせき」

プリント
粘土で作る、愉快になれる「いわいのせき」
粘土を使用し、身近な馴染みのある物をキャラクター化した作品を制作するアーティストの神廣和花さん。
今回は、食卓で暮らす住人たちが会場に来た人を祝う、「いわいのせき」がテーマです。
強い印象がありつつ、見た人が肩の力を抜いて愉快になれるような作品が待っていますよ!

神廣和花「いわいのせき」
開催日:2019年11月9日(土)〜2019年12月8日(日)
開催時間:11:00〜20:00
開催場所・会場:ホホホ座浄土寺店 1F奥ギャラリー
京都府京都市左京区浄土寺馬場町71 ハイネストビル
入場料:無料
URL:http://hohohoza.com/news/4070

山内雅裕「Focus」

191123kansai_07
画家でありガーデンエクステリアプランナーでもある山内雅裕さんの個展が見逃せない!
京都在住の山内雅裕さんが個展を開催。
自ら撮影した写真を編集ソフトで加工したものをモチーフにキャンバスに油彩で風景を描き、その上に普段から描きためているドローイングを油彩転写した作品を制作しています。
山内さんは、最近ドローイングを油彩作品にどのように反映させるかを試行錯誤しているそう。今回はそのプロットを用いた作品が並びます。1つ1つ堪能したいですね!

山内雅裕「Focus」
開催日:2019年11月2日(土)〜2019年11月24日(日)
定休日:火〜木曜
開催時間:13:00〜19:00 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:bgm gallery and shop
京都府京都市下京区早尾町313-3 五条モール 1F 102
入場料:無料
URL:https://bgmkyoto.tumblr.com/post/187529224739/112-1124-%E5%B1%B1%E5%86%85%E9%9B%85%E8%A3%95focus

多々納弘光の仕事—出西窯を育み、民藝に生きた陶工—

191123kansai_08
「名もなき陶工」多々納弘光氏が手がけた、驚きと感動に満ちた作品がずらり
出西窯の創業メンバーの一人、多々納弘光氏。窯元の顔としてよく知られていますが、これまでひとりの作り手として注目されることはあまりありませんでした。氏が出西窯で担っていた仕事は、主にハンドル(把手)付けと、型を使って成形する作品の製作。それらからは、道具として使われることへの気配りを感じます。また作陶において轆轤を用いず、型物の製作に熱心に取り組み、そこから形を取った陶器には櫛描、点打、縄文、指描きといった様々な技法の装飾が施されました。日中は出西窯の経営者であり、工房に入るのは主に終業後だったため、弘光は作陶には関わっていないと思っていた、という人さえいたほど。そんな「名もなき陶工」が続けていた、喜びにあふれた仕事の数々が並ぶ貴重な機会です。

多々納弘光の仕事—出西窯を育み、民藝に生きた陶工—
開催日:2019年9月7日(土)〜2019年12月17日(火)
休館日:水曜
開催時間:10:00~17:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
開催場所・会場:大阪日本民芸館
大阪府吹田市千里万博公園10-5
入場料:一般710円、高大生450円、小中生100円
URL:https://www.mingeikan-osaka.or.jp/2019/08/09/%E3%80%8E%E5%A4%9A%E3%80%85%E7%B4%8D%E5%BC%98%E5%85%89%E3%81%AE%E4%BB%95%E4%BA%8B%E2%80%95%E5%87%BA%E8%A5%BF%E7%AA%AF%E3%82%92%E8%82%B2%E3%81%BF%E3%80%81%E6%B0%91%E8%97%9D%E3%81%AB%E7%94%9F%E3%81%8D/

Spiritual Geography

191123kansai_09
レバノン出身のアーティストが約50日間の天理滞在で感じたものとは
天理市とgrafが共同で進めるアーティスト・イン・レジデンスプログラム「TENRI ARTIST-IN-RESIDENCE in NARA」に、2019年度の後期アーティストとして招聘されている、パリ在住でレバノン出身のクララ・スフェイル氏。
今回は10月から約50日間、天理市に実際に滞在し、リサーチを通して制作された作品が展示されます。
ぜひ足を運んでみてくださいね!

Spiritual Geography
開催日:2019年11月24日(土)〜2019年12月15日(土)
定休日:火・水曜
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:graf studio
大阪府大阪市北区中之島4-1-9
入場料:無料
URL:http://www.graf-d3.com/news/spiritualgeography/

simple wood product「13」

191123kansai_10
奈良の工房・simple wood productが展示販売を開催
木工家・江見 新さんが手がけるsimple wood product。
ノックダウン(組み立て分解)をテーマに、シェルフ(棚)・ハンガーラック・ベンチ・スツールなどのノックダウンタイプの家具と新しい小物が展示販売されます。
期間中にはスツールのワークショップも開催予定!気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

simple wood product「13」
開催日:2019年11月10日(土)〜2019年12月14日(土)
休廊日:火・水曜
開催時間:13:00~19:00 
開催場所・会場:hitoto
大阪府大阪市北区天神橋5-7-12 天五共栄ビル301
入場料:無料
URL:https://hitoto.info/swp13/

UNKNOWN ASIA EXTRA ASIAN ART EXCHANGE 2019 DAIBIRU & FESTIVAL CITY

191123kansai_11
全会場まわりたい!選りすぐりのアーティスト作品が並ぶ1ヶ月間
10月にグランフロント大阪北館・コングレコンベンションセンターで開催されたアートイベント「UNKNOWN ASIA ART EXCHANGE OSAKA 2019」の出展アーティストの中からセレクトされた18名のアート作品が集まります。
国際色豊かなアーティストの作品がクリスマスの中之島を彩る、特別な1ヶ月になりそうですね!

UNKNOWN ASIA EXTRA ASIAN ART EXCHANGE 2019 DAIBIRU & FESTIVAL CITY
開催日:2019年11月25日(月)〜2019年12月27日(金)

開催時間:7:30〜23:30
開催場所・会場:ダイビル本館、中之島ダイビル
大阪府大阪市北区中之島3-6-32

開催時間:7:30〜23:00
開催場所・会場:中之島フェスティバルタワー、中之島フェスティバルタワー・ウエスト
大阪府大阪市北区中之島3-2-4

入場料:無料
URL:https://funky802.com/pages/pickup_detail/5908

気になるイベントは見つかりましたか?
どのイベントに行っても楽しめること間違いなし!
よい週末をお過ごしください〜。

◆メインビジュアル
llustration & Design:岡口房雄(WEB,Instagram
グラフィックデザイナー。東京都在住のフリーランス。ロゴや展覧会が好き。
著書「わくわくロゴワーク」をBNN新社より刊行。

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S