EXHIBITION いまオススメの展示・イベント

今週末行きたいイベント10選 1月25日(土)~1月26日(日)

今週末行きたいイベント10選 1月25日(土)~1月26日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。
早いもので1月が終わろうとしていますね。
今週も、この時期らしいイベントが目白押しですよ〜。

JAGDAつながりの展覧会 Part 3 フレフレハンカチ

200125event_01
障害のあるアーティストとパラリンピアンを応援!応援フラッグとしても使える「フレフレハンカチ」が登場
障害のあるアーティストとパラリンピアンを応援する本企画。3年目となる今回は、障害のあるアーティストの作品ライブラリー「エイブルアート・カンパニー」登録作品(一部除く)をもとにデザインし、一辺にスティックを挿して応援フラッグとしても使える、まさに「フレフレハンカチ」が生まれました。今年はいよいよ東京オリンピック・パラリンピックが開幕。本展を皮切りに全国で展示・チャリティ販売し、アーティストへの作品使用料や製造原価を除く販売収益が日本パラリンピアンズ協会に寄付されます。お気に入りを見つけに、足を運んでみてくださいね。

JAGDAつながりの展覧会 Part 3 フレフレハンカチ
開催日:2020年1月17日(金)〜2020年2月18日(火)
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:東京ミッドタウン・デザインハブ
東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F
入場料:無料
URL:https://designhub.jp/exhibitions/5650/

Rhizomatiks inspired by Perfume 2020

200125event_02
ライゾマティクスがPerfumeとともに作り上げてきた舞台演出やアートワークの裏側をたっぷりご紹介
ライゾマティクスが手がけて来た「Perfume」のステージ演出技術と映像インスタレーションなどをご紹介する本展。
会場は、拡張現実、フォトグラメトリ、マシンラーニング、ウェアラブル・コンピューティングの4セクションに分かれ、最先端のメディア・テクノロジーが感じられますよ。デビュー15周年を迎えたPerfumeとともに作り上げてきた舞台演出やアートワークの裏側を堪能できる貴重な機会をお見逃しなく!

Rhizomatiks inspired by Perfume 2020
開催日:2020年1月11日(土)〜2020年1月27日(月)
開催時間:10:00〜21:00 ※入場は閉場の30分前まで ※最終日は18:00まで
開催場所・会場:PARCO MUSEUM TOKYO
東京都渋谷区宇田川町15−1 渋谷パルコ 4F
入場料:VR体験付きチケット 1500円、一般チケット 500円
※VR体験の対象は13歳以上となります。
※未就学児無料。ただし、未就学児のみでの入場不可(大人1名につき未就学児1名無料)
※小学生以上チケット必要。
URL:https://art.parco.jp/museumtokyo/detail/?id=346

貝の建築学

200125event_03
貝殻に見る「アーキテクチャ(構成原理)」とは?
みずから貝殻を形成してその中で暮らす「貝」。貝殻は貝の建築物とみなすことができるのではないでしょうか。本展では建築物としての観点から貝殻の形の統一性と多様性を提示。100種以上もの貝殻の内部構造を示す切断標本のほか、世界各地から収集された貝殻標本を公開しています。この機会に、自然物や人工物の「アーキテクチャ(構成原理)」を発見してみませんか?

貝の建築学
開催日:2019年10月26日(土)〜2020年3月15日(日)
休館日:月〜水曜日(いずれも祝日の場合は開館)
開催時間:10:00〜16:30 ※入場は閉場の30分前まで
開催場所・会場:東京大学総合研究博物館小石川分館/建築ミュージアム
東京都文京区白山3-7-1
入場料:無料
URL:http://www.um.u-tokyo.ac.jp/architectonica/kai.html

Next Cho(co)llective ネクスト チョコレクティブ

next chocollective0107
バレンタインの準備にぴったり。次世代&新進気鋭のチョコレートコンテンツが勢ぞろい。
次世代チョコレートコンテンツを集めたコレクティブショップが期間限定オープンします。おしゃれで美味しいブランドのチョコレートや、今回限定のフレーバーが日本中から大集合。今回初お披露目の新フレーバーや、東京ではなかなか買えないチョコレートなど見逃せないアイテムも揃っています。
バレンタイン本番を前に、これからのチョコレートを知り、食べて、感じてみましょう〜!

Next Cho(co)llective ネクスト チョコレクティブ
開催日:2020年1月25日(土)〜2020年2月2日(日)
開催時間:10:00〜21:00
開催場所・会場:COMINGSOON
東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO 1F
入場料:無料
URL:https://comingsoon.tokyo/nextchocollective/

チェ・ジョンファ 「花ひらく森」展

200125event_06
平昌パラリンピックで、開会式と閉会式のアートディレクターを務めたチェ・ジョンファ氏の個展に注目
韓国を代表する現代アート作家・チェ・ジョンファ氏。ゴミや日常にありふれたものを素材として、大胆な発想を具現化した作品を発表し続けています。作品に使われる素材たちが、どうして、新たな生命を宿らせたかのように、生き生きとして、心に訴えかけてくるのか。ぜひ会場で直接見てみて下さいね。

チェ・ジョンファ 「花ひらく森」展
開催日:2019年11月15日(金)〜2020年2月24日(月・祝)
開催時間:11:00〜20:00
開催場所・会場:GYRE GALLERY
東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE 3F
入場料:無料
URL:https://gyre-omotesando.com/artandgallery/blooming-matrix/

ジェームス・リー・バイヤース「奇想詩」

200125event_07
ものの「存在」という不思議な現象に目を向けたバイヤースを回顧する
美学と心理学を学び、60年代には京都とニューヨークを往復し、70年代の放浪的な生活を通じて独自の神秘思想を深めたバイヤース。理想的なフォルムと「完璧」とを生涯に渡って追い求めました。
ジェームス・リー・バイヤース展は、スカイザバスハウスとしてオープンした際のこけら落とし展としても開催されました。設立30周年にあたり、芸術の衣装を纏ったバイヤースの完全なる微笑み(《Perfect Smile》)を回顧する本展では、「存在」に関する哲学的な問いを美術の中枢に据えたその理念に立ち返ります。

ジェームス・リー・バイヤース「奇想詩」
開催日:2020年1月24日(金)〜2020年2月29日(土)
休廊日:日・月曜日、祝日
開催時間:12:00〜18:00
開催場所・会場:SCAI THE BATHHOUSE
東京都台東区谷中 6-1-23 柏湯跡
入場料:無料
URL:https://www.scaithebathhouse.com/ja/exhibitions/2020/01/james_lee_byars/

安藤晶子 庭園

200125event_08
安藤晶子氏が、初の試みとなる箱庭作品を展示
イラストレーターとして、ルミネ池袋でのショーウインドウ制作や、本の装画、CDのアートワークなど、数多く手がけてきた安藤晶子氏。水彩絵の具とコラージュによる制作手法で、幻想的で、どこか懐かしい雰囲気が漂う作品が魅力です。
本展では「光、遊び、自由」をテーマに、初の試みとなる箱庭作品を展示。日頃からよく公園や庭園に赴く作家が、日常の言葉にできない感情や、忘れてしまいそうな感覚を紡ぎ出しています。複数の絵が箱の中で再構成され、1つの作品から様々な物語を感じさせる作品群が並ぶ本展。独特な世界観を会場で味わってみて下さいね。

安藤晶子 庭園
開催日:2020年1月11日(土)〜2020年2月23日(日)
休廊日:月・火曜、祝日
開催時間:12:00〜19:00 ※日曜は17:00まで
開催場所・会場:LEE SAYA
東京都目黒区下目黒3-14-2
入場料:無料
URL:https://leesaya.jp/exhibitions/leesaya-168/

加賀美健の スッた展

200125event_09
加賀美健氏が取り憑かれたように集めた「ある物」とは?
ドローイング、スカルプチャー、パフォーマンスなど幅広い表現で人々に刺激を与え続けている現代美術アーティスト・加賀美健氏。「面白いもの」を収集するという事に日々余念がなく、彼の類を見ないユーモアや審美眼は、常に多くの人々を惹きつけています。今回は、コレクションを増やしていく中で、ある事がきっかけになって取り憑かれたように収集しはじめた「ある物」に着目。気づけばそれは膨大な量となって、スタジオの一角で息をひそめていました。本展では、滅多にお目にかかることのできないけれど多くの人々の記憶の片隅にある「ある物」達を、こっそりとお披露目。「ある物」とは?「スッた」とは?その答えを会場で確かめてみて下さいね。

加賀美健の スッた展
開催日:2020年1月17日(金)〜2020年1月26日(日)
休廊日:月・火曜日
開催時間:12:00〜19:00
開催場所・会場:VOILLD
東京都目黒区青葉台3-18-10 カーサ青葉台1F
入場料:無料
URL:https://www.voilld.com/post/190123315144/kenkagami2020sutta

saki “The shape of my things / Personal souvenir project” curated by AJIMI

200125event_10
韓国人アーティスト・sakiが、コラージュ作品を発表
ドローイング、コラージュ、グラフィックなど、さまざまな手法を用いて表現する韓国人アーティスト・saki。今回は、東京を拠点に活動する編集チーム〈AJIMI(アジミ)〉がキュレーションを手がけた展示です。
海外文化の流入で大きく変化した90年代のソウルで幼少期を過ごし、服飾業界を経て、アーティストに転身したsaki。「過程も美しくなくてはいけない」と語るように、ファニーさの中にも揺るぎない美学を感じさせるコラージュ作品をメインに展示されます。1/25(土)の18時からはsakiによるライブペインティングも開催予定。貴重な機会をお見逃しなく!

saki “The shape of my things / Personal souvenir project” curated by AJIMI
開催日:2020年1月21日(火)〜2020年2月2日(日)
休廊日:月曜日
開催時間:12:00〜20:00
開催場所・会場:ユトレヒト
東京都渋谷区神宮前5-36-6 ケーリーマンション2C
入場料:無料
URL:https://utrecht.jp/blogs/news/saki_the-shape-of-my-things-personal-souvenir-project

CANDLE MARKET at mar works

200125event_11
お気に入りのキャンドルに出会いに行きたい!
以前WHO’S HOTでご紹介したデザイナー元明加織・山田梨恵によるキャンドルブランド「pum 」がキャンドルマーケットを開催。石をモチーフにしたストーンキャンドルやオブジェ、特別な日に灯したくなるケーキキャンドルなどが展示販売されます。
久しぶりのワークショップも予定されているそう!気になる方は予約をお忘れなく〜。

CANDLE MARKET at mar works
開催日:2020年1月25日(土)〜2020年2月2日(日)
開催時間:11:00〜17:00
開催場所・会場:mar works
東京都杉並区成田東3-27-13
入場料:無料
URL:https://pumrecipe.com/candle-market-at-mar-works

2月に開催される、注目イベントはこちら!

テーブルウェア・フェスティバル2020 ~暮らしを彩る器展~ 【PR】

テーブルウェア・フェスティバル
個性ある250以上の販売ブースが出展!国内最大級の“器の祭典”。
前回約28万人のお客様を動員した大人気イベント「テーブルウェア・フェスティバル」が、2020年2月2日(日)~2月10日(月) の9日間、東京ドームにて開催されます。28回目の開催となる今年は、個性ある250以上の販売ブースが出展する展示販売コーナーをはじめ、令和を迎えた初の開催を記念し「和」をテーマにしたスペシャル企画も!そのほか、イタリアの食卓や瀬戸焼を特集した展示、豪華ゲストによるトークライブ、ステージイベントやセミナーなど盛りだくさんの内容です。足を運ばないとなかなか出会えない器を購入でき、日々の食卓を彩る発見や驚きがある展示会です。ぜひ足を運んでみてください。

テーブルウェア・フェスティバル2020 ~暮らしを彩る器展~
開催日:2020年2月2日(日)~2月10日(月)
開催時間:10:00~19:00 ※初日は11:00から、最終日は18:00まで ※入場は閉場の1時間前まで
開催場所・会場:東京ドーム
東京都文京区後楽1-3-61
入場料:前売券1,900円、当日券2,200円(全て税込。小学生以下は無料。但し要大人付添)
URL:https://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
公式SNS:FacebookTwitterInstagram

気になるイベントは見つかりましたか?
色々なところへ足を伸ばして、アクティブな週末を過ごしてみませんか。
素敵な週末をお過ごし下さい〜。

◆メインビジュアル
llustration & Design:岡口房雄(WEB,Instagram
グラフィックデザイナー。東京都在住のフリーランス。ロゴや展覧会が好き。
著書「わくわくロゴワーク」をBNN新社より刊行。

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S