EXHIBITION いまオススメの展示・イベント

今週末行きたいイベント11選 2月1日(土)~2月2日(日)

今週末行きたいイベント11選 2月1日(土)~2月2日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。
早いもので2020年も、もう1月が終わろうとしていますね。
2月最初の気になるイベント11選をご紹介します。

テーブルウェア・フェスティバル2020 ~暮らしを彩る器展~ 【PR】

テーブルウェア・フェスティバル
個性ある250以上の販売ブースが出展!国内最大級の“器の祭典”。
前回約28万人のお客様を動員した大人気イベント「テーブルウェア・フェスティバル」が、2020年2月2日(日)~2月10日(月) の9日間、東京ドームにて開催されます。28回目の開催となる今年は、個性ある250以上の販売ブースが出展する展示販売コーナーをはじめ、令和を迎えた初の開催を記念し「和」をテーマにしたスペシャル企画も!そのほか、イタリアの食卓や瀬戸焼を特集した展示、豪華ゲストによるトークライブ、ステージイベントやセミナーなど盛りだくさんの内容です。足を運ばないとなかなか出会えない器を購入でき、日々の食卓を彩る発見や驚きがある展示会です。ぜひ足を運んでみてください。

テーブルウェア・フェスティバル2020 ~暮らしを彩る器展~
開催日:2020年2月2日(日)~2月10日(月)
開催時間:10:00~19:00 ※初日は11:00から、最終日は18:00まで ※入場は閉場の1時間前まで
開催場所・会場:東京ドーム
東京都文京区後楽1-3-61
入場料:前売券1,900円、当日券2,200円(全て税込。小学生以下は無料。但し要大人付添)
URL:https://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
公式SNS:FacebookTwitterInstagram

Hacoa Exhibition & Shop 木工とチョコレートの関係

200201event_01
鯖江市でうまれた木製デザイン雑貨ブランドが、なぜチョコレートをつくるのか?
越前漆器の産地・福井県鯖江市でうまれた木製デザイン雑貨ブランドHacoa。伝統工芸品の産地が衰退を続ける中、技術継承と後継者問題を解決したいという想いで、日々ものづくりと向き合っています。そんなHacoaが、今、なぜ、チョコレートをつくるのか? Hacoaがこれまでに辿ったストーリーからその理由を解き明かします。

Hacoa Exhibition & Shop 木工とチョコレートの関係
開催日:2020年2月1日(土)〜2020年2月14日(金)
休館日:2月4日(火)
開催時間:10:00〜19:00
開催場所・会場:21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3
東京都港区赤坂9-7-6
入場料:無料
URL:http://www.2121designsight.jp/gallery3/woodworking_and_chocolate/

#013 QUEEN IN THE PARK 〜クイーンと遊ぼう〜

200201event_02
QUEEN の曲に入り込める!? Ginza Sony Parkで新たな音楽体験と出会おう
『We will Rock You』や『Bohemian Rhapsody』など、革新的な音楽で世界中を魅了してきた伝説のロックバンド QUEEN。本イベントでは、彼らの音楽を”聴く”だけではなく、観たり、奏でたり、曲の世界に入り込んだりと”体感”できるんです。新たな音楽体験との出会いや驚きをぜひ味わってみてくださいね!

#013 QUEEN IN THE PARK 〜クイーンと遊ぼう〜
開催日:2020年1月22日(水)〜2020年3月15日(日)
開催時間:10:00〜20:00
開催場所・会場:Ginza Sony Park GL/地上フロア〜PARK B4F
東京都中央区銀座5-3-1
入場料:無料
URL:https://www.ginzasonypark.jp/program/021/

白髪一雄 Kazuo Shiraga : a retrospective

200201event_03
既存の常識を飛び越えた、白髪一雄氏の全部に迫る
戦後日本の前衛芸術を牽引した具体美術協会の中心メンバーとして知られ、近年改めて国際的に熱い注目を集めている芸術家・白髪一雄氏。従来は制作の手段にすぎなかった身体運動(アクション/パフォーマンス)をまさに画面の主役に据えるそのラディカルな方法で、未知の領域を切り拓きました。
本展は、東京で初の本格的な個展として、初期から晩年までの絵画約90点が集合。さらに実験的な立体作品や伝説的パフォーマンスの映像、ドローイングや資料も加え、約130点もの作品から作家の活動の全容に迫ります。

白髪一雄 Kazuo Shiraga : a retrospective
開催日:2020年1月11日(土)〜2020年3月22日(日)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、2月9日(日)
開催時間:11:00〜19:00 ※金・土曜は20:00まで ※最終入場は閉館の30分前まで
開催場所・会場:東京オペラシティ アートギャラリー 3Fギャラリー1,2
東京都新宿区西新宿3-20-2
入場料:一般 1200円、大・高校生 800円、中学生以下無料
URL:https://www.operacity.jp/ag/exh229/

河口洋一郎 生命のインテリジェンス

200201event_04
河口洋一郎氏が創造する、5億年後を生きる芸術生命体とは
コンピュータグラフィックによるアートの世界的先駆者、河口洋一郎氏。生物の形の発生・成長・進化をプログラミングし、数理的シミュレートをすることで、5億年後のはるか未来を生きる芸術生命体を創り続けてきました。5億年を生き抜いた生命のインテリジェンスは身の回りの生き物の進化軸に存在しています。それらは人類がこの先5億年を生き抜くための自然からの知的な贈り物とも言えるのではないでしょうか。
本展では、遊泳・歩行・飛翔する未来の芸術生命体や最新のドローイングなどをご紹介。多様な生命のインテリジェンスと濃厚な色彩、躍動感あふれる世界観を堪能しに行きましょう!

河口洋一郎 生命のインテリジェンス
開催日:2020年1月30日(日)〜2020年3月19日(木)
休館日:日曜、祝日
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)
東京都中央区銀座7-7-2 DNP銀座ビル1F/B1F
入場料:無料
URL:http://www.dnp.co.jp/CGI/gallery/schedule/detail.cgi?l=1&t=1&seq=00000752

アイノとアルヴァ 二人のアアルト 建築・デザイン・生活革命

200201event_05
アアルト夫妻の設計思想に注目
世界的建築家のアルヴァ・アアルトとその妻、アイノ・アアルト。
本展ではアアルト夫妻が、世界的建築家への道を歩み始めた1924年からアイノが亡くなる 1949年までの25年に追及した、小さくとも豊かに生活するための、住宅デザインにフォーカスしています。夫妻は「日常の暮らしにこそデザインが必要である」という思想で、建築設計のほか、家具、グラスウェアなど現在も使われ続ける名品を多く残しました。2人は互いの才能を認めあい、影響しあい、補完しあいながら対等のパートナーとして作品をつくり続けました。 その中でも特にアイノの関わりが深いと思われる、機能、効率、衛生面を重視したインテリア設計の思想をご紹介しています。

アイノとアルヴァ 二人のアアルト 建築・デザイン・生活革命
開催日:2019年12月20日(金)〜2020年2月27日(木)
休館日:日曜、祝日
開催時間:10:00〜18:00 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:GALLERY A4
東京都江東区新砂1-1-1
入場料:無料
URL:http://www.a-quad.jp/exhibition/exhibition.html

第763回デザインギャラリー1953企画展「伝統手漉き和紙」

200201event_06
美しさと制作プロセスから、手漉き和紙の魅力を知る機会に
長く衰退の危機にさらされている「手漉き和紙」。
今回は、和紙そのものの美しさと制作プロセスに迫ります。和紙とあかりのインスタレーションが登場するほか、長く撮りためた数々の写真から、手漉き和紙の魅力をご紹介。受け継がれてきた技術の極みに触れられる、貴重な機会です。

第763回デザインギャラリー1953企画展「伝統手漉き和紙」
開催日:2020年1月29日(水)〜2020年2月24日(月・振休)
開催時間:松屋銀座営業時間に準ずる ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:デザインギャラリー1953
東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座7F
入場料:無料
URL:http://designcommittee.jp/2020/01/20200129.html

長く使い続けたいもの 永島義教のカトラリー

200201event_07
日常への美意識を。永島義教氏が生み出す200点を超えるカトラリーたち
ステンレンスの素材を使い、美意識によって整えられた、緊張感があり美しく、かつ使い勝手のよい優れたカトラリーを制作し続ける永島義教氏。
今回は、使い込むほどに、使い手になじみ、時を経るごとに、日常になじむ、深い愛着を持って接することのできるカトラリーやプレートが200点以上も集まります。ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね!

長く使い続けたいもの 永島義教のカトラリー
開催日:2020年1月22日(水)〜2020年2月11日(火)
開催時間:10:30〜20:30
開催場所・会場:CIBONE CASE
東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 4F
入場料:無料
URL:https://www.cibone.com/news_exhibition/4979/

そで山かほ子個展 「Life is about timing.」

200130event_01
haconiwa creatorsに参加いただいているイラストレーター そで山かほ子氏の個展
チョコレートが溶けたみたいにアクリル絵の具をたっぷり塗った作品や独特のタッチで描く線画などで、雑誌・書籍などのイラストレーションを中心に活躍中しているそで山かほ子氏。今回の展示タイトル「Life is about timing.」のように、タイミングよく出会えた好きなものをたくさん描いた展示です。そで山さんの世界観をぜひ堪能してください!

そで山かほ子個展 「Life is about timing.」
開催日:2020年1月27日(月)〜2020年2月1日(土)
開催時間:12:00〜19:00 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:スペースユイ
東京都港区南青山3-4-11‬ ハヤカワビル1F
入場料:無料
URL:http://spaceyui.com/schedule/sodeyamakahoko_2020.html

She isのギフト・フォー・ユー展

200130event_02
She isのGIFTが集まる特別な1週間
「月に一度ブルーデイが訪れる多くの女性の日々を祝福に変える」という想いのもと、She isではこれまでに28のGIFTを手がけてきました。
今回、様々な方の想いが詰まった宝物のようなGIFTが大集合します。28点のGIFT展示に加え、She isでつくったオリジナルプロダクトも販売。ギフトボックスをつかって自分だけのオリジナルGIFTをつくれる体験コーナーもありますよ。お友達や大切な人へのプレゼントにぴったり。ぜひ足を運んでみてください〜。

She isのギフト・フォー・ユー展
開催日:2020年1月25日(土)〜2020年2月11日(火・祝)
開催時間:11:00〜20:00
開催場所・会場:MADO
東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ8F
入場料:無料
URL:https://sheishere.jp/news/202001-giftforyou/

奥山由之×edenworks Exhibition “flowers”

200201event_09
写真家・奥山由之氏とフラワークリエイター・篠崎恵美氏がコラボする唯一無二の展覧会
生前に花を愛した祖母が暮らした家を、現在アトリエとしている写真家・奥山由之氏。フラワークリエイター・篠崎恵美氏(edenworks)が提供する、棄てられてしまう花や植物を、亡き祖母と対話をするように撮影し続けています。
本展は、独自の感性でイメージを独創的に表現する篠崎恵美氏(edenworks)のインスタレーションで空間構成された会場に、奥山氏の貴重なプライベートワークの作品が展示される貴重な展覧会。どうぞお見逃しなく!

奥山由之×edenworks Exhibition “flowers”
開催日:2020年1月31日(金)〜2020年2月16日(日)
開催時間:10:00〜21:00 ※入場は閉場の30分前まで ※最終日は18:00まで
開催場所・会場:PARCO MUSEUM TOKYO
東京都渋谷区宇田川町15−1 渋谷パルコ 4F
入場料:一般500円、学生400円、小学生以下無料
URL:https://art.parco.jp/museumtokyo/detail/?id=347

どのイベントに足を運んでも充実した週末になる事間違いなし!
お出かけで気分をリフレッシュさせてくださいね〜。
よい週末をお過ごしください〜。

◆メインビジュアル
llustration & Design:岡口房雄(WEB,Instagram
グラフィックデザイナー。東京都在住のフリーランス。ロゴや展覧会が好き。
著書「わくわくロゴワーク」をBNN新社より刊行。

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S