EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント10選 1月18日(土)~1月19日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。
今週も気になるイベント盛りだくさん。
寒くても足を運びたい、選りすぐりの10選をご紹介します。
アーティゾン美術館 開館記念展 見えてくる光景 コレクションの現在地
ブリヂストン美術館がリニューアル。アーティゾン美術館がついに開館!
2015年5月の休館以降、リニューアルオープンが待ち遠しかったブリヂストン美術館が、アーティゾン美術館となって戻ってきました。今回は開館を記念する展覧会です。
休館中も収集活動を続けてきた石橋財団コレクションは、65年以上で約2,800点にもなりました。古代から21世紀までにわたる創造の軌跡は、観覧者に美術家たちが造形を生み出す瞬間と立ち会う場をご提供します。選りすぐりの206点によって、今という時間が過去と未来をつなげる本展。人間がもつ輝かしい力を、美術を通して感じてみませんか。
開催日:2020年1月18日(土)〜2020年3月31日(火)
休館日:月曜日 (2月24日は開館)、2月25日(火)
開催時間:10:00〜18:00 ※毎週金曜日は20:00まで(但し3月20日を除く) ※入館は閉館の30分前まで
開催場所・会場:アーティゾン美術館
東京都中央区京橋1-7-2
入場料:一般 【ウェブ予約チケット】1100円 【当日チケット】1500円、大学生・専門学校生・高校生 無料(要予約)、中学生以下 無料(予約不要)
※ウェブ予約チケット:各入館時間枠の終了10分前まで販売
※当日チケット:ウェブ予約チケットが完売していない場合のみ販売
URL:https://www.artizon.museum/exhibition_sp/emerging_artscape/
効果のある/なしの境界線
まだまだ知らない紙とオフセット印刷に迫る
紙とオフセット印刷にフォーカスした本展。「金インキを使って刷ったのに黄土色になった」「黒い紙に白インクを刷ったらグレーになった」などよく使う組み合わせなのに効果のある/なしがはっきりしない紙とオフセット印刷。今回は4つのテーマを設定し、その効果を検証します。
紙モノ好きの皆さん、見逃せない内容になっていますよ〜。
開催日:2020年1月14日(火)〜2020年1月18日(土)
開催時間:9:00〜17:00
開催場所・会場:ペーパーボイス東京
東京都中央区新川1-22-11
URL:http://www.heiwapaper.co.jp/shop/2019/12/post-116.html
超看板 SIGNS & BEYOND Vol.2
「看板 = サイン」の可能性を探求するプロジェクト
「看板 = サイン」を広義に捉え、そのあり方や可能性について様々な角度から、建築家、デザイナー、アーティストなど、異なる分野で活動するコラボレーターと共に考察、探求するプロジェクト「超看板」。看板だけでなく、同様の役割を担ったグラフィティやグラ フィックデザインなども含めて「看板」を広義に捉え、公共空間におけるその 役割や機能、可能性について考察し、新たな看板を製作する試みです。看板について考えるきっかけにしてみませんか。
開催日:2020年1月10日(金)〜2020年1月19日(日)
開催時間:10:00〜19:00
開催場所・会場:村世界
東京都渋谷区元代々木町22-7 1F
入場料:無料
URL:http://www.kantaro-signs.com/sbvol2.pdf
タウンワークス ―街と創造の間―
渋谷に2日間でビルド ( 建設 )され10日間で構築される街角へ
10日間だけ“街の隙間(= タウン)”が登場します。
作家にフォーカスせず空間における住居や店舗 ( 箱 )を建設することで、そこに隙間という名のグルーヴを構築し、ブランクの状態の街を10日間で “創り上げる”試みです 。
次の世代の基礎になるべき街が地下の限られたスペースに生まれます。10日間の貴重な機会をお見逃しなく!
開催日:2020年1月10日(土)〜2020年1月20日(月)
開催時間:11:00〜21:00 ※1/20(月)は、18:00まで
開催場所・会場:GALLERY X
東京都渋谷区宇田川町15−1 渋谷パルコB1F
入場料:無料
URL:https://art.parco.jp/galleryx/detail/?id=353
増田信吾+大坪克亘展 それは本当に必要か。
若手建築家ユニット 増田信吾+大坪克亘に注目
たった1枚の住宅の塀から設計活動を始めた建築家ユニット、増田信吾+大坪克亘。その後、建築界の注目を集めまています。周囲と溶け込みながらも強い存在感を与える彼らの建築は、既成概念をくつがえし、日頃見慣れた風景が違って見えるような新鮮な感動を与えてくれるのです。
本展では、初期の作品から近作までの設計過程を敷地模型やモックアップによりご紹介。設計すべきことをどのように見出し、どう環境の中で定着させていくのか。探求の軌跡を会場で感じてみましょう。
開催日:2020年1月16日(木)〜2020年3月22日(日)
休館日:月曜、祝日 ※ただし2月23日(日・祝)は開館
開催時間:11:00〜18:00
開催場所・会場:TOTOギャラリー・間
東京都港区南青山1-24-3 TOTO乃木坂ビル3F
入場料:無料
URL:https://jp.toto.com/gallerma/ex200116/index.htm
記憶の珍味 諏訪綾子展 Taste of Reminiscence Delicacies from Nature
フードアーティスト・諏訪綾子氏が仕掛ける、新たな問いや発見とは
現在、世界で高い注目を集めるフードアーティスト・諏訪綾子氏。本能的な無意識の感覚に訴えられるものとして「食」を扱い、体験者に新たな問いや発見をもたらすことを追求しています。
本展では、誰もが個人的にもっている記憶をテーマに新たな「食」の表現に挑戦。展覧会を通じて記憶を美しくかけがえのない珍味として「あじわう」ことで、「わたし」自身をあじわう体験を創出します。遥か昔から日本人が行ってきた他者との「感覚の共有」や、「自然からのインスピレーション」の享受にも通ずるかもしれません。
開催日:2020年1月18日(土)〜2020年3月22日(日)
休館日:月曜 ※月曜日が祝日にあたる場合も休館
開催時間:11:00〜19:00 ※日・祝は18:00まで
開催場所・会場:資生堂ギャラリー
東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル B1F
入場料:無料
URL:https://www.shiseidogroup.jp/gallery/exhibition/future/index.html
台湾地方創生展-日本特別展
台湾ならではの、地方創生のさまざまな姿
中華民国(台湾)行政院(内閣)は2019年を「台湾地方創生元年」と定め、展示という形で多くの人々に「地方創生」に対する理解を求めています。台湾における地方創生の歩みは、日本と同様、都市と地方の不均衡や少子化、高齢化といった課題に直面しています。本展では「テクノロジー」「産業」「共創」の3つのテーマに沿って、多様なスタイルの地方創生や、各自治体のモデルケースをご紹介します。
開催日:2020年1月18日(土)〜2020年1月28日(火)
開催時間:11:00~20:00 ※入館は閉館の30分前まで
開催場所・会場:渋谷ヒカリエ 8/CUBE 1, 2, 3
東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ8F
入場料:無料
URL:http://www.hikarie8.com/cube/2019/12/-.shtml
BOB SKEETES GENERAL STORE by UKABU apparel
norahiが偏愛に満ち溢れる世界観を表したポップアップストアをオープン
以前、WHO’S HOT?のコーナーで取り上げたアーティスト・norahiが、渋谷PARCOの編集型売場PORT PARCO内にポップアップショップをオープンします。今回のモチーフとなったのは、映画『GHOST WORLD』の原作に登場する
ボブ・スキーツ(映画ではスティーヴ・ブシェミ演じるシーモア)。彼のようなカルチャーとオカルトのオタクが、自分のコレクションで雑貨店を開いたらどうなるか?
偏愛に満ち溢れる雑貨店の世界観を表現した新作アイテムと、UKABU apparelのオンラインストアで人気のバッグなどが集まる機会。
norahiの作品やアイテムをきっかけに、知らなかったカルチャーに触れてみましょう〜。
開催日:2020年1月17日(金)〜2020年1月31日(金)
開催時間:10:00〜21:00
開催場所・会場:カルチャーショップ by meetscalstore, ACID GALLERY
東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ 4F
入場料:無料
URL:https://shibuya.parco.jp/pnews/detail/?id=5549
小財美香子 写真展「纏む光」
写真家・小財美香子氏が収めた柔らかくノスタルジックな光景たち
ゆるやかな時間の流れを感じる風景描写が注目を浴び、話題を集める若手写真家・小財美香子氏。本展では、2019年に日本国内と海外で撮影したものを中心に、暗室でプリントした写真作品約25点が展示販売されます。さらにデザイナー浦川彰太氏が監修をつとめた写真集も販売予定だそう。
中学生の頃に見た、ある光景を拾い集めるように収められた、柔らかくノスタルジックな写真作品をぜひゆっくり見てみて下さいね。
開催日:2020年1月17日(金)〜2020年1月22日(水)
開催時間:11:00〜21:00 ※1/19(日)は20:00、1/22(水)は18:00まで
開催場所・会場:表参道ROCKET
東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ同潤館3F
入場料:無料
URL:https://omotesando-rocket.tumblr.com/post/189586894984/upcoming小財美香子-写真展纏む光
三三三市 おっ玉手箱!
アートセンター3331 Arts Chiyoda 10周年。多様なテナントをご紹介
旧練成中学校をリノベーションした館内に、アートギャラリー、オフィス、プロジェクトルームなど、さまざまな団体が入居する「アートセンター3331 Arts Chiyoda」。今回は、このバラエティ豊かなテナントの活動を紹介するショーケースです。8団体がコミュニティスペースに集合し、アート作品の展示や、イベント、ワークショップなどを開催。
思いがけない出会いを楽しんでくださいね〜。
開催日:2020年1月18日(土)〜2020年1月19日(日)
開催時間:10:00〜19:00
開催場所・会場:3331 Arts Chiyoda 1F コミュニティスペース、ウッドデッキ
東京都千代田区外神田6-11-14
入場料:無料
URL:https://www.3331.jp/schedule/005017.html
2月に開催される、注目イベントはこちら!
テーブルウェア・フェスティバル2020 ~暮らしを彩る器展~ 【PR】
個性ある250以上の販売ブースが出展!国内最大級の“器の祭典”。
前回約28万人のお客様を動員した大人気イベント「テーブルウェア・フェスティバル」が、2020年2月2日(日)~2月10日(月) の9日間、東京ドームにて開催されます。28回目の開催となる今年は、個性ある250以上の販売ブースが出展する展示販売コーナーをはじめ、令和を迎えた初の開催を記念し「和」をテーマにしたスペシャル企画も!そのほか、イタリアの食卓や瀬戸焼を特集した展示、豪華ゲストによるトークライブ、ステージイベントやセミナーなど盛りだくさんの内容です。足を運ばないとなかなか出会えない器を購入でき、日々の食卓を彩る発見や驚きがある展示会です。ぜひ足を運んでみてください。
開催日:2020年2月2日(日)~2月10日(月)
開催時間:10:00~19:00 ※初日は11:00から、最終日は18:00まで ※入場は閉場の1時間前まで
開催場所・会場:東京ドーム
東京都文京区後楽1-3-61
入場料:前売券1,900円、当日券2,200円(全て税込。小学生以下は無料。但し要大人付添)
URL:https://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
公式SNS:Facebook、Twitter、Instagram
行きたいイベントは見つかりましたか?
色々なところへ足を運んで、新しい出会いを楽しんでくださいね〜。
よい週末をお過ごしください。
OTHER SERIES POST この連載のその他記事
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント