EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント9選 2月15日(土)~2月16日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。
今週も気になるイベントをまとめました。お出かけの参考にしてみてください〜。
大阪万博50周年記念展覧会
大阪万博を体験した人も、未体験の人も注目!
アジアで初めて開催された日本万国博覧会(大阪万博)から、今年3月で50周年を迎えます。
世界中の人々が訪れた会場はその後、太陽の塔等のレガシーを残しつつ、万博記念公園として整備され、文化・観光拠点の一つとして多くの人に愛されています。本展では、岡本太郎らによる当時の貴重な作品はもちろん、大阪万博に影響を受けた現代美術家・クリエーターらによる作品を展示。人々を虜にした万博を東京で感じられる貴重な機会です。
開催日:2020年2月15日(土)〜2020年2月24日(月)
休館日:2月17日(月)
開催時間:平日 13:00~19:00、土日祝 11:00~20:00
開催場所・会場:T-ART HALL
東京都品川区東品川2-6-10
入場料:無料
URL:https://www.expo70-park.jp/50th/
第23回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)
岡本太郎の精神を受け継ぐ23組のアーティスト
時代に先駆け、たえず新たな挑戦を続けてきた芸術家・岡本太郎。その精神を継承し、自由な視点と発想で、現代社会に鋭いメッセージを突きつける作家を顕彰するべく設立された岡本太郎現代芸術賞は、今年で23回目をむかえました。今回は452点の応募作品の中から、創造性あふれる23名(組)の作家が入選。本展では入選作品が並びます。会場内では写真撮影も可能だそう。21世紀における芸術の新しい可能性を探る、意欲的な作品に会いにいきましょう!
開催日:2020年2月14日(金)〜2020年4月12日(日)
休館日:月曜日(※2月24日を除く)、2月25日(火)
開催時間:9:30~17:00 ※入館は閉館の30分前まで
開催場所・会場:川崎市岡本太郎美術館
神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-5
入場料:一般 700円、高・大学生・65歳以上 500円、中学生以下は無料
URL:http://www.taromuseum.jp/event/第23回岡本太郎現代芸術賞
開かれた可能性―ノンリニアな未来の想像と創造
情報化とグローバル化により変質する社会の中で描く未来とは
アジアにおける、メディア・アートをはじめとした様々な表現を通じて、ある種画一的ともいえる「未来」のイメージを、複数の可能性に満ちたものとして捉え直す本展。アーティストによるテクノロジーへの多様な視点を紹介することで、リニアではない多様な「未来」への可能性に対する想像力を喚起します。どのような「未来」のイメージを描くことができるのか。ぜひ会場で確かめてみてください。
開催日:2020年1月11日(土)〜2020年3月1日(日)
休館日:月曜日 ※月曜日が祝日もしくは振替休日の場合は開館し、翌日休館
開催時間:11:00~18:00 ※入館は閉館30分前まで
会場:NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]
東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー4F
入場料:一般・大学生 500円、高校生以下無料
URL:https://www.ntticc.or.jp/ja/exhibitions/2020/open-possibilities/
Tomoko Wada Exhibition「Transparent」
福岡在住のガラス作家・和田朋子氏が個展を開催
作品制作において一つ一つの素材と向き合い、魅力を掬い上げて作品に活かすことを大切にしているというガラス作家・和田朋子氏。本個展では、ガラスと同じように透過性のある素材に着目しています。“透ける素材の向こう側に存在しているもの”が認識できるということに惹かれ、“空気をカタチとして捉えることができる”と思うからこそ透過性のある素材に魅力を感じるという作家の素材と戯れるようにして制作した作品が並びます。
開催日:2020年2月15日(土)〜2020年3月1日(日)
開催時間:12:00〜19:00
開催場所・会場:CURATOR’S CUBE
東京都港区西新橋2-17-1 八雲ビル 3F
入場料:無料
URL:https://curatorscube.com/
平山昌尚「1〜4」
絵画、ドローイング、パフォーマンスなど広く手がける平山昌尚氏の展示が見逃せない
平面、立体、ライブパフォーマンスなど、幅広く活動している平山昌尚氏。作家が描くシンプルな線で描かれたモチーフには、日々の生活でよく目にするものが多く描かれ、それぞれに個性や遊び、絶妙な表情が巧妙に仕組まれています。
今回は、「1〜4」の数字をモチーフに、壁画、ドローイングなどの新作、約10点が並ぶ予定です。さらに新作アイテムも販売されるそう。是非足を運んでみてください〜。
開催日:2020年2月15日(土)〜2020年3月1日(日)
休廊日:月・火曜日
開催時間:12:00〜19:00
開催場所・会場:VOILLD
東京都目黒区青葉台3-18-10 カーサ青葉台1F
入場料:無料
URL:https://www.voilld.com/post/190659227999/mh2020
林青那「CARTA / FOTO」
都内2会場めぐりたい。イラストレーター・画家の林青那氏が現在描くもの
イラストレーター・画家の林青那氏が都内2会場で個展を開催。それぞれ異なった作品が展開されます。dessinの「CARTA」では、カードサイズの小さな作品を、東塔堂の「FOTO」では更紙と墨を用いた新作のモノタイプ作品を展示。サイズや技法の違いのみならず、一本の線でさえ自己更新し続ける作家の現在をじっくり見てみませんか。
開催日:2020年2月7日(金)〜2020年2月24日(月・祝)
【dessin】
定休日:火曜
開催時間:12:00~20:00
会場:dessin
東京都目黒区上目黒2-11-1
【東塔堂】
定休日:日曜
開催時間:12:00〜20:00
開催場所・会場:東塔堂
東京都渋谷区鶯谷町5-7 第2ヴィラ青山1F
入場料:無料
URL:https://dessinweb.jp/hpgen/HPB/entries/118.html
幡野広志のことばと写真展
幡野広志さんによる、観るものを立ちどまらせる写真と、読むものの背中を押すことばたち
写真家であり、ことばをつづる人でもある幡野広志さん。ジャンルを問わず、被写体をまっすぐ射抜くような美しい写真は、多くの人を魅了しています。エッセイや人生相談の連載など、日々綴られる言葉も人々を惹きつけ、今年3冊めの著書『なんで僕に聞くんだろう。』を出版しました。
はっと息を飲む写真の美しさ、そして余分なものを切り裂くことばのやさしさを、渋谷PARCOで感じてみませんか。
開催日:2020年2月11日(火)〜2020年2月16日(日)
開催時間:10:00〜21:00
開催場所・会場:渋谷PARCO8F ほぼ日曜日
東京都渋谷区宇田川町15-1
入場料:一般 500円、小学生以下は無料
URL:https://www.1101.com/hobonichiyobi/exhibition/421.html
CASE: 29 焼きものへ還る AKI TAMIYA
陶芸家・田宮亜紀氏の個展が気になる
陶芸家としてデビューしてからずっと、焼締にこだわっている田宮亜紀氏。焼締は焼きものの原点とも言える表現で、観る者をじわじわと惹きつける不思議な魅力をもっています。純粋で素朴で力強さを感じさせる人間的な作品を是非会場でご覧ください。
開催日:2020年2月5日(水)〜2020年3月3日(火)
休館日:2月25日(火)、26日(水)
開催時間:10:30〜20:30 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:CIBONE CASE
東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 4F
入場料:無料
URL:https://www.cibone.com/news_exhibition/case29/
いい服、いいこと、いい暮らし
Numéro TOKYO との連動企画
Numéro TOKYO 3月号ではファッションからライフスタイルまで「できることから始めよう」をモットーに、エシカルライフを大特集。PASS THE BATON GALLERY では連動企画として『いい服、いいこと、いい暮らし』を開催します。連載クリエイターのYOUをはじめ、編集長、人気スタイリスト、エディターたちの愛用品の中から選んだアイテムにストーリーを添えて展示販売。サステイナブルなライフスタイルについて考えてみませんか。
開催日:2020年1月28日(火)〜2020年2月24日(月・祝)
開催時間:11:00〜21:00 ※日曜・祝日は20:00まで
開催場所・会場:PASS THE BATON GALLERY
東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ西館B2F パスザバトン表参道店内
入場料:無料
URL:https://www.pass-the-baton.com/news/11326/
素敵な週末をお過ごしください〜。
OTHER SERIES POST この連載のその他記事
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント