EXHIBITION いまオススメの展示・イベント

今週末行きたいイベント11選 in 関西 2月22日(土)~3月1日(日)

今週末行きたいイベント11選 in 関西 2月22日(土)~3月1日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。
今回は2月22日(土)~3月1日(日)に関西で開催されるイベントをまとめました。
ぜひお出かけの参考にしてみてください〜。

浅野竹二 版を奏でる

200222kansai_01
木版画家・浅野竹二氏による、明るい詩情を奏でるその芸術世界に迫る
京都に生まれた木版画家、浅野竹二氏(1900-1999)は、自画、自刻、自摺りにこだわり独自の世界を貫きました。大胆にデフォルメされた簡潔でユーモラスなフォルムに、構図や色彩の妙が加わることで、画面からはリズムが感じられます。動物のとぼけた表情や、人生の哀歓を感じさせる人物など、味わい深いモチーフも魅力的の1つです。
本展では、庶民の暮らしを愛し、生きとし生けるものに温かい眼差しを注ぎ続けた浅野竹二氏の芸術世界を、創作版画の変遷とともにたどります。

浅野竹二 版を奏でる
開催日:2020年1月18日(土)〜2020年3月1日(日)
休館日:月曜(※ただし祝日は開館し、翌平日は休館)
開催時間:10:00〜18:00 ※入場は閉場の30分前まで
開催場所・会場:伊丹市立美術館
兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-20
入場料:一般500円、大高生250円、中小100円
URL:https://artmuseum-itami.jp/exhibition/current_exhibition/

尾仲浩二 Faraway Boat展

200222kansai_02
写真家・尾仲浩二氏がとらえた地域のさりげない日常風景
国内外で活躍している写真家・尾仲浩二(おなか こうじ)氏。カメラを手にして、地方の海岸沿いの町や駅前、商店街など、約30年にわたって旅の写真を撮り続けています。いずれも観光名所の旅ではない、それぞれの地域のさりげない日常が映しこまれた写真たち。尾仲氏は「いつどこで撮ったのかは、それほど大切なことではないし、なぜ撮ったかなどどうでもいいことなのだ」と語っていますが、写真は日本人が忘れてしまった遠い記憶を呼び起こすような魅力にあふれています。ぜひ、会場でその写真の魅力を感じてみてください。

尾仲浩二 Faraway Boat展
開催日:2020年1月18日(土)〜2020年4月5日(日)
休館日:月曜(※休日の場合は最も近い平日)、休日の翌日(その日が平日の場合)
開催時間:9:30〜17:00 ※入館は閉館の30分前まで
開催場所・会場:入江康吉記念 奈良市写真美術館
奈良県奈良市高畑町600-1
入場料:一般500円、高校・大学生200円(高校生のみ土曜日無料)、小・中学生100円
URL:http://irietaikichi.jp/news/exhibition/304

森山佐紀・山西杏奈 朝と夜、森にて

200222kansai_03
京都市立芸術大学大学院修了者が表す「森」の景色とは
京都市立芸術大学大学院工芸専攻(漆工)修了者の森山佐紀氏、山西杏奈氏による2人展が開催されます。漆の伝統的な加飾技法により主に平面作品を制作する森山氏と、木工技術をベースに立体作品を手掛けている山西氏。2人の作品は全く異なる技法や作風を持ちつつ、不思議と調和する部分もあるんです。
両作品を並べることで現れる「森」の景色を感じてみませんか。

森山佐紀・山西杏奈 朝と夜、森にて
開催日:2020年2月15日(土)〜2020年3月1日(日)
休館日:月曜日(祝日・振替休日の場合は開館、翌火曜日に休館)
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
京都府京都市中京区押油小路町238-1
入場料:無料
URL:http://gallery.kcua.ac.jp/exhibitions/20200215_id=18518#ja

西川亮太「This & That」

200222kansai_04
大阪生まれの西川亮太氏の展示が開催
大阪生まれの美術家・西川亮太氏による個展を開催。
印刷物を使ってコラージュを中心とした作品を制作している作家の世界観を感じてみてくださいね!

西川亮太「This & That」
開催日:2020年2月22日(土)〜2020年3月7日(土)
休廊日:火・水曜
開催時間:13:00~19:00 
開催場所・会場:hitoto
大阪府大阪市北区天神橋5-7-12 天五共栄ビル301
入場料:無料
URL:https://hitoto.info/thisthat/

片岡メリヤス 個展 / TATTOO

200222kansai_05
ぬいぐるみを超えたぬいぐみを制作する片岡メリヤス氏の個展が気になる!
飾るだけでなく、遊べて愛のあるぬいぐるみを作る、片岡メリヤス氏による展示が開催されます。
展示作品は抽選販売だそう。気になる方はチェックしてみましょう〜。

片岡メリヤス 個展 / TATTOO
開催日:2020年2月8日(土)〜2020年2月24日(月・休)
定休日:水曜
開催時間:13:00〜19:00
開催場所・会場:Chika No Akichi
大阪府大阪市中央区淡路町1-1-4
入場料:無料
URL:https://new-pure-plus.tumblr.com/chikanoakichi

i ro se exhibition-イロセ ノ モノヅクリ ノ イロハ vol.3

200222kansai_06
革小物ブランド「i ro se」による130以上のアイテムが集合
古語で”兄弟”を意味する「i ro se」。その名の通り兄と弟の2人のデザイナーによって立ち上げられた革小物ブランドです。紙や木目の表情をした革や、開いてみると飛び出す絵本のような設計の財布など、アイディアが詰まった上に、使い手への配慮が見られる使いやすいアイテムが揃っていますよ。
今回の展示販売会では、i ro seのものづくりに対するフィロソフィーを紐解きながら、シリーズごとのストーリーを合わせてご紹介。お財布を中心に新作や限定カラーを含めた130種類以上が並びます。
春に向けて、小物を新調しに行きませんか?

i ro se exhibition-イロセ ノ モノヅクリ ノ イロハ vol.3
開催日:2020年2月15日(土)〜2020年3月1日(日)
休廊日:火・水曜
開催時間:13:00~19:00 
開催場所・会場:hitoto
大阪府大阪市北区天神橋5-7-12 天五共栄ビル301
入場料:無料
URL:http://www.graf-d3.com/news/i-ro-se-exhibition-vol-3/

萩永麻由加 ミニチュア展「世界の朝ごはん」〜People’s Eats for Breakfast〜

200222kansai_07
世界の朝ごはんをミニチュアで再現
普段は京都市東山区にあるお店「BONCHI Kyoto」で、主に外国人観光客向けにミニチュアフード・ワークショップを開いている萩永麻由加さん。本展では、約15ヵ国、20の町の朝ごはんをミニチュアでご紹介しています。その土地の空気感が伝わってくるような朝ごはんの食卓と、朝食の写真を送ってくれた方たちの写真やエピソードとともに展示するそうです。手のひらサイズのミニチュアで再現された、世界のいつもの朝食をじっくりご覧ください。

萩永麻由加 ミニチュア展「世界の朝ごはん」〜People’s Eats for Breakfast〜
開催日:2020年2月1日(土)〜2020年3月1日(日)
定休日:火〜木曜
開催時間:13:00〜19:00 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:bgm gallery and shop
京都府京都市下京区早尾町313-3 五条モール 1F 102
入場料:無料
URL:https://bgmkyoto.tumblr.com/post/190692822364/%E4%B8%96%E7%95%8C15%E3%82%AB%E5%9B%BD20%E3%81%AE%E7%94%BA%E3%81%AE%E6%9C%9D%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93%E3%82%92%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%81%A7%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%9E%E3%82%8C%E3%81%AE%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%8C%E4%BC%9D%E3%82%8F%E3%82%8B%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%82%84%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%A8

2019年度 共生の芸術祭「DOUBLES+」

200222kansai_08
誰かと何かと共に生きる技術としての「共生の芸術」を感じる
きょうと障害者文化芸術推進機構が中心となり毎年開催される「共生の芸術祭」。本展では、昨年秋に開催された展覧会「DOUBLES」を改めて京都造形芸術大学アートプロデュース学科が再展示します。前回から引き継いだ「ダブルス」というコンセプトをより普遍へと切り開くべく、「DOUBLES +」という新たなタイトルのもと、パワーアップ。共に生きるという「共生の芸術」の豊穣さの一端に触れるきっかけにしてみませんか。

2019年度 共生の芸術祭「DOUBLES+」
開催日:2020年2月20日(木)〜2020年3月2日(月)
開催時間:10:00〜18:00
開催場所・会場:京都造形芸術大学 Galerie Aube/ギャルリ・オーブ
京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116 京都造形芸術大学 人間館1F ギャルリ・オーブ
入場料:無料
URL:http://co-jin.jp/exhibition/1177/

西野康造「空を歩く」

200222kansai_09
彫刻家・西野康造氏が新作を発表
チタンやステンレスを素材に、空や風やなどの自然事象をテーマに、独自の自然風景を創出してきた彫刻家・西野康造氏(1951-)。本展では、中空に浮かぶ直径7.2mの円環《宙に架かる2020》や、約10mの水平ブリッジが脚元に浮遊する《Walking in the sky》 などのトラス構造の作品によって、空中を人々が歩くイメージで空間を構成します。作家が見せる「空を歩く」とは、どのように体感し得るものとなるのでしょうか。ぜひ会場で感じてみてください。

西野康造「空を歩く」
開催日:2020年1月19日(土)〜2020年3月14日(土)
休廊日:日・月曜、祝日
開催時間:11:00〜19:00 ※土曜は17:00まで
開催場所・会場:アートコートギャラリー
大阪府大阪市北区天満橋1-8-5 OAPアートコート1F
入場料:無料
URL:http://www.artcourtgallery.com/exhibitions/13311/

アジアの日用品とソックスの店

200222kansai_10
異文化ならではのユニークなアイテムが大集合
昨年大好評を博した「アジアの日用品店」がパワーアップして再登場。異文化ならではの気になるアイテムのほか、新生活の必需品、便利用品など今すぐ使いたいものも揃っています。
同時開催の「ASIAN SOCKS」にも注目です!

アジアの日用品とソックスの店
開催日:2020年2月26日(水)〜2020年3月2日(月)
開催時間:12:00〜19:00 ※初日は20:00まで
開催場所・会場:SAA
大阪府大阪市西区江戸堀1-16-32 E-BUILDING 1F
入場料:無料
URL:https://www.saa-studio.com/posts/7629254?categoryIds=163211

!メディアングルッペ・ビトニック展

200222kansai_11
スイス人のアーティストデュオ!メディアングルッペ・ビトニック(!Mediengruppe Bitnik)の日本で初の作品展を2部構成で開催
政府による監視システムやサイバーセキュリティ、闇ネットショップなど、インターネットに関わる様々な社会問題を主題に現代美術の視点から次々と作品を発表するアーティストデュオ「!メディアングルッペ・ビトニック(!Mediengruppe Bitnik)」の日本で初の作品展が開催。彼らの旧作をビデオで紹介する2月22日(土)〜4月6日(月)までの旧作展と、新作を展示する4月11日(土)〜5月9日(土)までの新作展の2部構成です。どちらもお見逃しなく!

!メディアングルッペ・ビトニック展
開催日:
【第1部】!メディアングルッペ・ビトニック:旧作展 2020年2月22日(土)〜4月6日(月)
【第2部】!メディアングルッペ・ビトニック:新作展 2020年4月11日(土)〜5月9日(土)
開催時間:12:00〜19:00
開催場所・会場:Laboratory of Art and Form
京都府京都市上京区米屋町286-13
入場料:無料
URL:https://www.loaf-jp.com/exhibitions

◆関連イベント
4月11日(土)は、16:00〜アーティストトーク、18:00〜はオープニングセレプションが開催されます(参加費:大人千円、学生五百円)。
※詳しくは会場のWEBサイトをご覧ください。

最近は、各地で梅が見頃を迎えているそう。
季節を感じながら、週末のお出かけを楽しみたいですね〜。

◆メインビジュアル
llustration & Design:岡口房雄(WEB,Instagram
グラフィックデザイナー。東京都在住のフリーランス。ロゴや展覧会が好き。
著書「わくわくロゴワーク」をBNN新社より刊行。

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S