EXHIBITION いまオススメの展示・イベント

今週末行きたいイベント10選 7月11日(土)~7月12日(日)

今週末行きたいイベント10選 7月11日(土)~7月12日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。
今週も気になるイベントをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね〜!
※入場の際の決まりごと、事前チケット制、人数制限の導入など、各会場での注意事項を設けているイベントが多々あります。必ず各イベントのWEBサイトにて事前にご確認ください。

ジャム・セッション 石橋財団コレクション×鴻池朋子 鴻池朋子 ちゅうがえり

200711event_01
現代美術家と財団コレクションのコラボレーション
人間を変容を繰り返す一つの生物と捉える、現代美術家・鴻池朋子氏。近代がつくりだした美術館や博物館という「型」や「分類」を丁寧に再考し、現在の私たちに沿ったものへと組み直しを試みます。 旅の途中で出会う人々の言葉や手を借り、時には太陽や台風、植物や昆虫やバクテリアなど、様々な地球の手立てを借りて行われた、生きていくための制作が広がっています。

ジャム・セッション 石橋財団コレクション×鴻池朋子 鴻池朋子 ちゅうがえり
開催日:2020年6月23日(火)〜2020年10月25日(日)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日休館)
開催時間:10:00〜18:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
開催場所・会場:アーティゾン美術館 6F展示室
東京都中央区京橋1-7-2
入場料:一般【web予約チケット】1100円 【当日チケット(窓口販売)】1500円
URL:https://www.artizon.museum/collection-museum/exhibition/detail/2
※アーティゾン美術館は日時指定入場制です。あらかじめご来館前に入場券をご購入ください。

New Photographic Objects 写真と映像の物質性

200711event_02
現代の視覚環境を再考するきっかけに
デジタル技術が加速度的に発展した現代において、アーティストは、様々な手法を複合的に駆使して、その表現言語を更新し続けています。
本展では、5 組のアーティストが、メディアの物質性を重視した独自のアプローチによってこの領域に新機軸を提示。彼らの作品をラディカルな再考と更新をめざす「新しい写真的なオブジェクト」と措定し、著しい速度で変化する現代 の写真表現・映像表現の一断面を捉える、貴重な機会です。

New Photographic Objects 写真と映像の物質性
開催日:2020年6月2日(火)〜2020年9月6日(日)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)
開催時間:10:00〜17:30 ※最終入場は閉館の30分前まで
開催場所・会場:埼玉県立近代美術館
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1
入場料:一般1100円、大高生880円
URL:https://pref.spec.ed.jp/momas/page_20200305063201

GLOBAL POP UNDERGROUND

200711event_03
NYとLAで好評の展示が渋谷へ!
渋谷の現代アートギャラリーNANZUKAのキュレーションによるグループ展が開催されます。本展は、昨年NYとLAにあるJeffery Deitch ギャラリーを巡回したTokyo Pop Underground のコンセプトを踏襲。空山基氏や、Javier Calleja氏など、総勢21名のアーティストによる、展示の再構成です。会期中には、渋谷PARCO 1Fスペイン坂広場に高さ7mの空山基氏のSexy Robotがパブリックアートとして登場。
さらに、オンライン展示も併催されるそうですので、遠方の方も楽しんでみてください〜。

GLOBAL POP UNDERGROUND
開催日:2020年7月4日(土)〜2020年7月26日(日)
開催時間:11:00〜21:00 ※最終入場は閉館の30分前まで ※最終日は18:00まで ※営業日時は感染症拡大防止の観点から変更の可能性があります。渋谷パルコ営業日時をご確認ください。
開催場所・会場:PARCO MUSEUM TOKYO
東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO4F
入場料:一般500円、学生400円
URL:https://art.parco.jp/museumtokyo/detail/?id=416

桑島智輝 写真展 「前我我後」

200711event_04
写真家・桑島智輝さんが妻・安達祐実さんを撮影
ポートレートを中心に、広告・雑誌・写真集など幅広い分野で活躍する写真家・桑島智輝(クワジマトモキ)さん。昨年初秋に、妻である俳優・安達祐実さんを被写体に、日々をとらえた写真集『我我(ガガ)』を刊行し、見るものに衝撃を与えました。本展では『我我』の撮影期間中の未発表作品や、その前後の日々を追加した、419点の写真を展示します。
人と人との関わり合いや、コミュニケーションについて改めて考える機会になるかもしれません。

桑島智輝 写真展 「前我我後」​
開催日:2020年6月25日(木)〜2020年7月12日(日)
開催時間:11:00〜21:00 ※営業日時は感染症拡大防止の観点から変更の可能性があります。渋谷パルコ営業日時をご確認ください。
開催場所・会場:PARCO MUSEUM TOKYO
東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO B1F
入場料:600円(入場特典有)
URL:https://art.parco.jp/galleryx/detail/?id=414
※チケット販売サービス「LivePocket-Ticket-(ライヴポケット)」にて入場ご希望者の事前予約申込(先着順)を受け付けます。詳しくはサイトをご覧ください。

日本のグラフィックデザイン2020

200711event_05
約300作品に見る、日本のグラフィックデザインの現在とは
アジア最大級のデザイン団体、日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)による年鑑『Graphic Design in Japan』の2020年版の発行を記念し、掲載作品の中から約300点が実物とモニタで展示されます。
身近な雑貨から、商品パッケージ、シンボル・ロゴ、ポスター、ウェブサイト、映像、空間デザインまで、日本のグラフィックデザインの現在が集まっています。

日本のグラフィックデザイン2020
開催日:2020年7月10日(金)〜2020年8月31日(月)
開催時間:11:00〜19:00 ※今後の状況によって、会期・開場時間等を変更する場合もあります
開催場所・会場:東京ミッドタウン・デザインハブ
東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F
入場料:無料
URL:https://designhub.jp/exhibitions/6072/

風能奈々「祈りに似たもの」

200711event_06
静岡で制作を行う風能奈々さんの展示を開催
幼い頃から愛しむ想像や物語の世界と、高い密度の多様なマチエールが絡み合って、何層にも重ねられたアクリル絵具が重層的で硬度な印象を生み出すアーティストの風能奈々さん。
今回は、今年2月に静岡県藤枝市で開催された「びじゅつじょろん2」展に出品するため制作された新作を展示。新型コロナ感染症拡大防止のために、オープンしてすぐにクローズとなってしまい、ほぼ誰も見られなかった展示となってしまった作品たちです。改めて渋谷で展示されるという貴重な機会をお見逃しなく。

風能奈々「祈りに似たもの」
開催日:2020年7月7日(火)〜2020年7月26日(日)
開催時間:11:00〜21:00
開催場所・会場:Meets by NADiff
東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO4F
入場料:無料
URL:http://www.nadiff.com/?p=19749

on the record|建築とその周囲

200711event_07
写真家・篠田優さんが表す、写真を用いた記録行為の可能性や限界
写真家・篠田優さんによる本展は、2017年に閉館し、その後に取り壊された長野県信濃美術館の旧本館内部とその外周部で撮影したもので構成されています。竣工写真のような、理想的な建築物の姿を後世へと残すことを目的とした記録ではなく、窓や椅子といった、建築の実際的な機能を担う部分がとらえられています。
理想としての美術館の姿からは省かれてしまうけれど、美術館を構成し、その機能を可能にしている存在は、公的で「大きな」記録の欄外に、私的で「小さな」記録を書き込もうとするような試みともいえるのではないでしょうか。今回は、撮影に随伴して書き留められたテキストも併せて展示されます。

on the record|建築とその周囲
開催日:2020年7月9日(木)〜2020年7月21日(火)
休廊日:水曜
開催時間:12:00〜20:00 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:Alt_Medium
東京都新宿区下落合2-6-3 堀内会館1F
入場料:無料
URL:https://altmedium.jp/post/621068206932623360/%E7%AF%A0%E7%94%B0%E5%84%AA%E5%80%8B%E5%B1%95on-the-record-%E5%BB%BA%E7%AF%89%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%91%A8%E5%9B%B2

横尾香央留 ブックエコー ふたたび

200711event_08
ユニークな発想と緻密で繊細な技でバッグが変身
刺繍やかぎ針編みなどの緻密な手作業によるお直しやアート活動をしている横尾香央留さんによる展示が開催。
貰ってからの使い途に悩む布製のショッピングバッグに焦点を当て、世界でたったひとつのエコバッグを仕上げています。ユニークな発想と緻密で繊細な技が詰まり、バッグにアートブックがエコーした作品をぜひご覧ください。

横尾香央留 ブックエコー ふたたび
開催日:2020年7月7日(火)〜2020年7月19日(日)
休廊日:月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)
開催時間:12:00〜19:00
開催場所・会場:ユトレヒト
東京都渋谷区神宮前5-36-6 ケーリーマンション2C
入場料:無料
URL:https://utrecht.jp/blogs/news/%E6%A8%AA%E5%B0%BE%E9%A6%99%E5%A4%AE%E7%95%99-%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%BC-%E3%81%B5%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%B3

I saw a landscape

200711event_09
アーティスト・本間純氏が、日本では5年ぶりとなる個展を開催
アーティスト・本間純氏による、国内未発表の作品群や、緊急事態宣言により開催が延期された約2ヶ月間を利用し製作した新作などが発表されます。
本間氏は、目に見えない不可視的なものを題材に、写真、映像、彫刻など、様々なメディアを使い作品を制作してきました。今回は、以前訪れた土地の風景写真や古い絵葉書とアルミニウムを組み合わせたインスタレーションで構成されており、削り取られ磨かれた風景には、鑑賞者の姿や周りの環境が見え隠れします。そこに写し出された風景を敢えて隠すことで、不可視的なものに意識を向けさせ、きっと世界を再認識させてくれます。

I saw a landscape
開催日:2020年6月26日(金)〜2020年7月22日(水)
休廊日:日・月曜、祝日
開催時間:14:00〜18:00
開催場所・会場:Void+
東京都港区南青山3-16-14 1F
入場料:無料
URL:https://www.voidplus.jp/post/621062830247067648/void-%E3%81%A7%E3%81%AF3%E6%9C%8827%E6%97%A5%E9%87%91%E3%82%88%E3%82%8A%E5%BB%B6%E6%9C%9F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E6%9C%AC%E9%96%93%E7%B4%94-i-saw-a-landscape

CASE: 30 strolls AZU KIMURA

200711event_10
植物という存在をいつもとは違う感覚で楽しむ
フラワーデザイナー、作家の木村 亜津さんによる展示が開催。植物を素材とした空間ディスプレイや、撮影を担当する傍ら自然物をテーマに作品を制作してきた木村さんが、植物という存在を鑑賞者にとって新鮮なものにする作品が並びます。どうぞお見逃しなく〜。

CASE: 30 strolls AZU KIMURA
開催日:2020年7月1日(水)〜2020年7月28日(火)
開催時間:11:30〜19:30 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:CIBONE CASE
東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 4F
入場料:無料
URL:https://www.cibone.com/news_exhibition/case30/

じめっとしたお天気が続きますが、気分を高めて週末を楽しみましょう〜。
次回もお楽しみに〜。

◆メインビジュアル
llustration & Design:岡口房雄(WEB,Instagram
グラフィックデザイナー。東京都在住のフリーランス。ロゴや展覧会が好き。
著書「わくわくロゴワーク」をBNN新社より刊行。

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S