EXHIBITION いまオススメの展示・イベント

今週末行きたいイベント10選 7月23日(木・祝)~7月26日(日)

今週末行きたいイベント10選 7月23日(木・祝)~7月26日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。
今週末は4連休!近場でのおでかけを楽しんでみてくださいね〜。
※入場の際の決まりごと、事前チケット制、人数制限の導入など、各会場での注意事項を設けているイベントが多々あります。必ず各イベントのWEBサイトにて事前にご確認ください。

ART in LIFE, LIFE and BEAUTY

200723event_01
サントリー美術館でリニューアル後初となる展示が開催
「生活の中の美(Art in Life)」を基本理念に展示・収集活動を行ってきた、サントリー美術館。絵や彫刻だけではなく、日常使う道具や調度に美を認め、生活の中で味わい愉しむという美意識のもと、多くの名品が見出され育まれてきました。本展では、酒宴で用いられた調度、「ハレ」(=非日常)の場にふさわしい着物や装飾品、豪華な化粧道具などから、異国趣味の意匠を施した品々まで、生活を彩ってきた華やかな優品を厳選。さらに、古美術に造詣の深い現代作家の山口晃氏、彦十蒔絵・若宮隆志氏、山本太郎氏、野口哲哉氏協力のもと、現代アートとコレクションをクロスさせた特別展示も見逃せません。

ART in LIFE, LIFE and BEAUTY
開催日:2020年7月22日(水)〜2020年9月13日(日)
休館日:火曜(ただし、9月8日は開館。shop×cafeは会期中無休)
開催時間:10:00〜18:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
開催場所・会場:サントリー美術館
東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3F
入場料:一般1500円、大学・高校生1000円
URL:https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2020_1/index.html

Flower × Flower 展

200723event_02
展示室いっぱいに花々が咲き誇る
時代や国を超えて、多くの芸術作品の題材として扱われてきた、花。
古来より芸術家たちは花に魅了され、瞬間の生命の輝きを描き残そうとしたり、花に特別な意味を込め、道徳的なメッセージや、人生の幸せへの願いを表現する手段として描いたりと、花と関わって来ました。本展では、「西洋美術の花」「東洋美術の花」「写真の花」の3章に分け、花が登場する古今東西の絵画や版画、工芸品、写真など選りすぐりの名品が一挙に並びます。

Flower × Flower 展
開催日:2020年7月3日(金)〜2020年8月23日(日)
休館日:月曜日(ただし、8月10日(月・祝)は開館し、8月11日(火)は休館)
開催時間:10:00〜17:00 ※入館は閉館の30分前まで
開催場所・会場:東京富士美術館 新館・常設展示室6・7
東京都八王子市谷野町492-1
入場料:大人800円、大高生500円、中小生200円
URL:https://www.fujibi.or.jp/exhibitions/profile-of-exhibitions/?exhibit_id=4202007031

Surface to Surface

200723event_03
端材や未完品から生まれる作品
グラフィックやディスプレイなど幅広く活躍する西館朋央氏による展示です。工場や工房で生じる端材や未完品の残骸など、 使用が済んで捨てられたモノを集め、モノに残る痕跡を拾いあげ組み合わせる西館氏が、木材を用いて作り上げた彫刻・立体作品が並びます。
会期中の日曜日には、新型コロナウイルス感染症拡大防止に考慮し、スタッフ不在の「無人展示」も実施中です。

Surface to Surface
開催日:2020年7月10日(金)〜2020年7月26日(日)
開催時間:12:00〜19:00
開催場所・会場:(PLACE) by method
東京都渋谷区東1-3-1 カミニート14号
入場料:無料
URL:https://placebymethod.com/

Takahiro Matsuo「INTENSITY」

200723event_04
光のエネルギーやコントラストを体験
映像、照明、オブジェクト、テクノロジー、インタラクションによる光のインスタレーションを制作するアーティスト、松尾高弘氏。
本展では、光や現象による「INTENSITY(=強度)」をコンセプトに、世界初の技術を使った光と水のインスタレーション・新作「SPECTRA」をはじめとする光のエネルギーやコントラストを力強く知覚体験できる作品 3 点が展示されます。暗い空間に現れる光ののエネルギーは鑑賞者の心に響き、きっと内に秘めた自らの強さを目覚めさせてくれますよ。

Takahiro Matsuo「INTENSITY」
開催日:2020年7月20日(月)〜2020年9月6日(日)
休館日:7月27日(月)、8月11日(火)、8月24日(月)
開催時間:11:00〜18:40
開催場所・会場:POLA MUSEUM ANNEX
東京都中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル 3F
入場料:無料
URL:https://www.po-holdings.co.jp/m-annex/exhibition/index.html
※入場はwebサイトでの事前予約制となっています。

Hidden Landscapes 蓮井幹生個展

200723event_05
写真家・蓮井幹生氏が阿蘇山で捉えた風景とは
シリーズ「Peace Land」の制作を通して1990年代からパノラマ広角での撮影を続けている写真家・蓮井幹生氏。「Peace Land」は、寺院や祈りの様子の記録に始まり、やがて、洗練された地平線の構図と色彩が際立つような変化が生じ、作家が自然と対峙していく自律した瞬間の集積として作品に結実していきます。30年以上に渡るこの「Peace Land」の創作で生じた変化は、本展の作品群「Hidden Landscapes 」にも反映。2014年に作家が熊本滞在を機に制作が始まった「Hidden Landscapes 」では、漠然とした想いを抱えながらも、遭遇した希望の在り処が静かに写し出されています。

Hidden Landscapes 蓮井幹生個展
開催日:2020年7月23日(木・祝)〜2020年8月16日(日) ※木〜日曜、祝日以外は予約制営業
開催時間:13:00〜19:00
開催場所・会場:why not?
東京都目黒区五本木2-13-2 1F
入場料:無料
URL:https://www.compath.city/event-details/hidden-landscapes

DRIFTERS

200723event_06
日本の海岸にある漂流物(DRIFTERS)が織りなす海岸の景色
「自然との調和」をテーマに、主に海をモチーフに制作する写真家・木邑旭宗(きむら・かつひこ)氏。
本作「DRIFTERSで」は、下田・南伊豆・九十九里・壱岐など、日本の海岸にある漂流物(DRIFTERS)を中判カメラmakina67で撮影しています。
どこからともなく流れ着いた冷蔵庫、網、浮きなどの人工物は、透明感ある朝の光と、海という大きな存在に包まれ、まるで自然に還っていくかのよう。人工物は時にゴミとして自然を脅かす存在ですが、本展では、自然とハーモニーを奏でるのびやかでユニークな景色を作り出すものとしての存在感を放っています。

DRIFTERS
開催日:2020年7月25日(土)〜2020年8月9日(日)
休廊日:月曜
開催時間:12:00〜19:00 ※土日は18:00まで ※8月7日(金)は21:00まで
開催場所・会場:ふげん社
東京都目黒区下目黒5-3-12
入場料:無料
URL:https://fugensha.jp/events/200725kimura/

片岡亮介「ウェルネス・ペインティングス」

200723event_07
片岡亮介氏の新作のオイルペインティング作品、約20点をお披露目
グラフィックデザイナーやイラストレーターとして多彩に制作を行うアーティスト・片岡亮介氏。
本展では、コロナウィルスの影響により混沌とし、閉鎖的になってしまった世の中や人々の在り方と、美術の根源とも言える「描くこと」への疑問に迫った作品群を公開。スプレーやマーカー、シルクスクリーンなどの多様なツールを用いて、それらにそぐわないモチーフを敢えて描き直すというイノセントな行為自体が、描くこと、絵画の在り方への疑問とシンクロし、無意味であることの有意義さや、自ずとそれを行える健康的な生き方の大切さを提示しています。

片岡亮介「ウェルネス・ペインティングス」
開催日:2020年7月11日(土)〜2020年8月2日(日)
休廊日:月・火曜
開催時間:12:00〜19:00
開催場所・会場:VOILLD
東京都目黒区青葉台3-18-10 カーサ青葉台1F
入場料:無料
URL:https://www.voilld.com/post/622510843873148928/kr2020

Jun Tsunoda ”Mineral Sculptures”

200723event_08
鉱物をモチーフにした立体作品「Mineral Sculptures」
角田純さんの作品集『Mineral Sculptures』( torch press)の出版記念の展示です。「Mineral Sculptures」とは、鉱物をモチーフにした立体作品のこと。幼少期から鉱物に惹かれて収集を続けていた角田さんが、ひとつの立体の中で複数の鉱物を組み合わせ、鉱物そのものが持つ美しさを生かしながら、彫刻へと落とし込んでいます。本展では立体作品のほか、作品集に収録されている絵画作品も並ぶほか、作家による手彩色を施した特別版も限定販売されますよ〜。

Jun Tsunoda ”Mineral Sculptures”
開催日:2020年7月21日(火)〜2020年8月2日(日)
休廊日:月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)
開催時間:12:00〜19:00
開催場所・会場:ユトレヒト
東京都渋谷区神宮前5-36-6 ケーリーマンション2C
入場料:無料
URL:https://utrecht.jp/blogs/news/jun-tsunoda-mineral-sculptures

第22回亀倉雄策賞受賞記念展 菊地敦己 2020

200723event_09
第22回亀倉雄策賞の受賞記念展が開催
年鑑『Graphic Design in Japan』出品作品の中から、最も優れた作品とその制作者に対して毎年贈られる、亀倉雄策賞。
第22回は、菊地敦己氏のブックデザイン『野蛮と洗練 加守田章二の陶芸』が選ばれました。今回の受賞作は、菊池寛実記念智美術館で開催された陶芸家の作品展「野蛮と洗練 加守田章二の陶芸」の図録のブックデザイン。20世紀後半に活躍し、50歳を目前に夭折した現代陶芸作家の、人生の変遷がおさめられた図録となっています。「編集、撮影、印刷、造本のすべてにデザイナーの力が発揮された、一分の隙もない仕上がり。作品から読み取ったものを、本としてどう存在させるかが考えられている」と選考委員も絶賛の作品は必見ですよ!

第22回亀倉雄策賞受賞記念展 菊地敦己 2020
開催日:2020年7月20日(月)〜2020年9月2日(水)
休館日:日曜・祝日、8月9日(日)〜8月16日(日)
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:クリエイションギャラリーG8
東京都中央区銀座8-4-17リクルートGINZA8ビル1F
入場料:無料
URL:http://rcc.recruit.co.jp/g8/exhibition/202004/202004.html
※事前に来場登録が必要です。

『T/OP of the world』by YEAH RIGHT!!

200723event_10
ブランドやアーティストのTシャツをリメイク
リメイクによるコレクションの発表を展開している「YEAH RIGHT!! 」。その知識とテクニックを活かし、アパレルブランドやセレクトショップが抱える在庫や、個人のワードローブをリメイクしていく「RE:LIGHT project」が始動しました。プロジェクトの第1弾として、およそ20組のブランド/アーティスト/ショップのオリジナルTシャツを‘ワンピースにリメイクしたアイテムが並びます。
サスティナブルかつ1点物の素敵なアイテムに、会いにいってみてはいかがでしょうか。

『T/OP of the world』by YEAH RIGHT!!
開催日:2020年7月23日(木)〜2020年8月23日(日)
開催時間:月-土 11:00〜21:00、日・祝 11:00 – 20:00 ※表参道ヒルズ休館日を除く
開催場所・会場:PASS THE BATON GALLERY
東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ西館B2F パスザバトン表参道店内
入場料:無料
URL:https://www.pass-the-baton.com/news/12292/

体調に気をつけて素敵な連休をお過ごしください。
来週もお楽しみに〜。

◆メインビジュアル
llustration & Design:岡口房雄(WEB,Instagram
グラフィックデザイナー。東京都在住のフリーランス。ロゴや展覧会が好き。
著書「わくわくロゴワーク」をBNN新社より刊行。

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S