EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント9選 in 関西 8月1日(土)~8月10日(月・祝)

こんにちは、haconiwa編集部です。
いよいよ8月に入り、夏本番を迎えますね。今回は8月1日(土)~8月10日(月・祝)の2週分をまとめましたよ〜。
※入場の際の決まりごと、事前チケット制、人数制限の導入など、各会場での注意事項を設けているイベントが多々あります。必ず各イベントのWEBサイトにて事前にご確認ください。
おしゃべりな絵画 -感じてみよう!作品から聞こえる音・声・会話-
堂本印象の絵画の「人」たちが放つ音声を想像してみよう
約60年にわたる画業において、花鳥、人物、風景、神仏、抽象など実に幅広いテーマで数多くの絵画作品を描いた堂本印象。本展では、印象の絵画に登場する「人」たちに注目します。会話やつぶやきなど様々な音声が聞こえてきそうな、古今東西をテーマに繰り広げられる各場面。同時代の人々はもちろん、歴史上の人物から、神、仏、仙人まで、彼らの立場や関係性を探りながら、聞こえてきそうな音声を想像してみませんか。
おしゃべりな絵画 -感じてみよう!作品から聞こえる音・声・会話-
開催日:2020年6月2日(火)〜2020年9月22日(祝・火)
休館日:月曜日(ただし、8月10日および9月21日開館)、8月11日(火)
開催時間:9:30〜17:00 ※最終入場は閉場の30分前まで
開催場所・会場:京都府立堂本印象美術館
京都府京都市北区平野上柳町26-3
入場料:一般510円、高校・大学生400円、小・中学生200円
URL:https://insho-domoto.com/plan/new/current/index.html
「宮崎興二の4次元ミュージアム」展
芸術家かつ工学者としての宮崎興二氏の世界に迫る
アートとサイエンスをつなぐ多面体や多次元のかたちの研究で国際的に知られる宮崎興二氏。建築工芸学の道に進み、図形科学、建築、アート、文化史、幾何学など多領域的なテーマを巡りながら独創的な研究・創作に携わってきた宮崎氏は、80歳を迎えた今もなお、さまざまな分野で活動を展開しています。本展では、1964年から2020年にわたって、ライフワークとして描き続けてきた、知られざる水彩のシリーズ作品《夢幻次元のパノラマ》16点を一堂に展示。さらに、ユーモアのセンスにあふれ、鋭い空間感覚と高次元図形の理解をもとにした多彩なドローイングや高次元グラフィティのイメージ、さらにゆかりのある研究者や専門家のイメージなどの紹介を通して、芸術家かつ工学者としての宮崎氏の世界に迫ります。
「宮崎興二の4次元ミュージアム」展
開催日:2020年6月2日(火)〜2020年12月6日(日)
【前期】6月2日(火)~8月30日(日) 【後期】9月6日(日)~12月6日(日)
休館日:月曜(祝日の場合は開館し、翌火曜休館 ※8月11日(火)は臨時開館)、8月31日(月)~9月5日(土)
開催時間:10:00〜17:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
開催場所・会場:西脇市岡之山美術館
兵庫県西脇市上比延町345-1
入場料:大人300円、高大生200円、小中生100円、シルバー250円
URL:http://www.nishiwaki-cs.or.jp/okanoyama-museum/exhibition/000878.html
虫を食べる植物展2020
50種以上もの食虫植物に注目!
ネペンテス(ウツボカズラ)やハエトリグサなど、独自の方法で獲物を捕らえる食虫植物のしくみや故郷、昆虫たちとの関係に迫る本展。生き物と協力関係(共生)にある一面にもフォーカスします。世界から集められた50種以上もの食虫植物をじっくり見られる機会です。
虫を食べる植物展2020
開催日:2020年7月4日(土)〜2020年9月22日(火・祝)
休館日:月曜(ただし、祝日の場合は開館し、翌火曜休館 ※8月11日(火)は臨時開館)
開催時間:10:00〜17:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
開催場所・会場:咲くやこの花館 1Fフラワーホール、熱帯雨林植物室、高山植物室他
大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163
入場料:無料 ※別途入館料必要
URL:https://www.sakuyakonohana.jp/event/11404/
AOYAMAHÜTTE POP-UP SHOP at NEW PURE PLUS
東京・表参道のセレクトショップ・あお山ヒュッテのフェアが開催
オリジナル雑貨やアーティストの作品を販売する、東京・表参道にあるセレクトショップ・あお山ヒュッテの5周年フェア巡回展がやって来ました。
ヒュッテの定番商品や巡回展の為に作った5周年グッズなどを是非チェックしてみてくださいね。
AOYAMAHÜTTE POP-UP SHOP at NEW PURE PLUS
開催日:2020年7月18日(土)〜2020年8月2日(日)
定休日:水曜
開催時間:13:00〜19:00
開催場所・会場:Chika No Akichi
大阪府大阪市中央区淡路町1-1-4
入場料:無料
URL:https://new-pure-plus.tumblr.com/chikanoakichi
岡崎ワンダー夏祭り2020
左京ワンダーランド初の夏祭りが開催
春の「岡崎ワンダーフェスティバル」、規模縮小緊急企画の「左京ワンダハール the 2nd colony お☆か☆ざ☆き」の中止を受け、左京ワンダーランドにとって初の夏祭りが行われます。40店ほどのワンダーマーケットと、こども商店街を開催。夏の夜店のような開放的なイベントです。
岡崎ワンダー夏祭り2020
開催日:2020年8月2日(日)
開催時間:15:00〜20:00
開催場所・会場:岡崎公園
京都府京都市左京区左京区岡崎最勝寺町
入場料:無料
URL:https://sakyo-wonder.com/okzk_w_summer_fes2020
安西カオリ・安西水丸 『さざ波の記憶』出版記念展
安西水丸さんのイラストレーションを、娘である安西カオリさんの文章とともに
エッセイスト、絵本作家の安西カオリさんの初エッセイ『さざ波の記憶』(新潮社図書室)の出版を記念し、 本に収録した、父・安西水丸さんのイラストレーションが展示されます。鮮やかな青のインクで描かれた〈ブルースケッチ〉シリーズは、1998年の個展で発表されたものです。直筆のサインが入った貴重なエディションが今回、会場で販売されますよ。
幼少期の記憶を辿る「荒れた海辺の記憶」を始め、見たこと、思ったこと、感じたことを折に触れて綴った21編の言葉たちを、イラストとともに楽しんでみてくださいね。
安西カオリ・安西水丸 『さざ波の記憶』出版記念展
開催日:2020年8月1日(土)〜2020年8月15日(土)
開催時間:10:00〜20:00 ※最終日・イベント開催時は18:00まで
開催場所・会場:誠光社
京都府京都市上京区中町通丸太町上ル俵屋町437
入場料:無料
URL:https://www.seikosha-books.com/event/5536
Assemble —集積する技法と身体—
技法と身体性の関係から、ものづくりの意義に迫る
ものづくりにおいて、技法は作者自身の身体と作品に密な関係性をもたらすものです。本展では、技法と身体性をテーマに、5名の若手作家の作品をご紹介します。近年、新しい素材やコンピューターをはじめとする新技術の介入によって、手技についての見解は様々に変化しています。出展する5名の作品から、人がつくることの意義について再考してみませんか。
Assemble —集積する技法と身体—
開催日:2020年7月18日(土)〜2020年8月10日(月・祝)
休館日:月曜(ただし、祝日は開館し、翌平日は休館)
開催時間:10:00〜18:00 ※入場は閉場の30分前まで
開催場所・会場:伊丹市立工芸センター 企画展示室
兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-20
入場料:無料
URL:https://mac-itami.com/exhibition/6722
ニューヨーカイ|木村康一展
木村康一氏が生み出す、想像を掻き立てる妖怪たち
オリジナルの妖怪を制作する作家、木村康一氏が初となる個展が開催されます。
妖怪は、怪奇現象や怪異体験をもとに、絵や文章などで造形化することによって伝えられてきた歴史があり、そこには妖怪の発生と伝承にまつわる物語が付随しています。一方、木村氏のつくる妖怪には、どのような物語があるのかは明確にされていませんが、文脈を持たない存在だからこそ、自由な想像を掻き立てることができます。想像から生まれる「新しい妖怪」のあり方に触れてみませんか。
ニューヨーカイ|木村康一展
開催日:2020年8月4日(火)〜2020年10月4日(日)
休館日:月曜
開催時間:10:00〜18:00
開催場所・会場:art space co-jin
京都府京都市上京区河原町通荒神口上ル宮垣町83 レ・フレール1F
入場料:無料
URL:https://co-jin.jp/exhibition/1976/
ICONS
TAKERU AMANO が京都3会場で展示を開催
パリを拠点に活躍するアーティスト、TAKERU AMANO の自身初となる作品集「ICONS」の発表を記念した個展です。
シンプルな中に妖艶な艶やかさを感じる人物画や、人生の酸っぱさを表現したレモンや人生の儚さを表現したロウソクなど、モチーフに意味を持たせた作品で人々を魅了します。
ぜひ3会場巡ってみてください〜。
ICONS
【藤井大丸】
開催日:2020年8月8日(土)〜2020年8月23日(日)
開催時間:10:30〜20:00
開催場所・会場:藤井大丸 6F 特設スペース
京都府京都市下京区寺町通四条下ル貞安前之町605
【y gion】
開催日:2020年8月8日(土)〜2020年8月30日(日)
休廊日:月・火曜
開催時間:14:00〜22:00
開催場所・会場:y gion
京都府京都市東山区弁財天町19 y gion 4F
【CANDYBAR Gallery】
開催日:2020年8月8日(土)〜2020年8月30日(日)
休廊日:月・火曜
開催時間:14:00〜20:00 ※日曜は12:00〜18:00
開催場所・会場: CANDYBAR Gallery
京都市東山区弁財天町19 y gion 2F
入場料:無料
URL:http://www.ygion.com/takeru-amano-%e3%80%8cicons%e3%80%8d202008080830/
体調には気をつけて、おでかけを楽しんでみてくださいね。
素敵な週末をお過ごしください〜。
OTHER SERIES POST この連載のその他記事
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント