EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント12選 8月8日(土)~8月10日(月・祝)

こんにちは。haconiwa編集部です。
今週末は3連休!暑さに負けず楽しみましょう〜。
※入場の際の決まりごと、事前チケット制、人数制限の導入など、各会場での注意事項を設けているイベントが多々あります。必ず各イベントのWEBサイトにて事前にご確認ください。
誕生65周年記念 ミッフィー展
ミッフィーをとりまく物語を250点以上の作品で一挙にご紹介
世界中で愛されるミッフィー(うさこちゃん)は、2020年に誕生から65年を迎えます。誕生65周年をお祝いする「ミッフィー展」では、“with”をテーマに、ミッフィーとまわりのみんなが紡ぐ物語を、貴重な直筆原画やスケッチ、創作メモなどでご紹介。
きっと、ミッフィーと、作者のディック・ブルーナさんのことがもっと好きになりますよ。
誕生65周年記念 ミッフィー展
開催日:2020年7月23日(祝・木)〜2020年8月10日(祝・月)
開催時間:10:00~20:00 ※最終日は17:00まで ※入場は閉場の30分前まで
開催場所・会場:松屋銀座 8階 イベントスクエア
東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座8F
入場料:一般 1200円、高校生 700円、中学生 500円、小学生300円
URL:https://miffy65.exhibit.jp/
本展の入場はすべて日時指定制です。すべてのお客様はローソンチケット(Lコード35555)での日時指定券の購入もしくは日時指定入場整理券(無料)の発券が必要となります。 また、チケットをお持ちでないお客様のグッズコーナーのみのご入場はできません。
角川武蔵野ミュージアム竣工記念展 隈研吾/大地とつながるアート空間の誕生 − 石と木の超建築
武蔵野、所沢に誕生した新ミュージアム、竣工記念展
図書、美術、博物の複合施設であり、現代における新たなミュージアム像として生まれた “角川武蔵野ミュージアム” 。竣工記念展に、その設計者であり、世界で最も高い評価を受ける建築家の一人である隈研吾氏の展覧会が開催されます。国を代表するスポーツの聖地、国立競技場を、その象徴的素材として木を多用することで、周囲と調和したものにした隈氏。一方の角川武蔵野ミュージアムは、花崗岩の板材2万枚を外壁にまとった、大地が隆起したような建築になっています。本展では、人間にとって最も身近かつ最も対照的な自然素材〈石〉と〈木〉を用いた、これら2つの挑戦的建築を軸に、隈建築の魅力を存分に感じられますよ。
角川武蔵野ミュージアム竣工記念展 隈研吾/大地とつながるアート空間の誕生 − 石と木の超建築
開催日:2020年8月1日(土)〜2020年10月15日(木)
休館日:火曜
開催時間:10:00〜18:00 ※金・土曜は21:00まで ※入場は閉場の30分前まで
開催場所・会場:角川武蔵野ミュージアム
埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3
入場料:一般 1600円、高校・中学生 1000円、小学生 700円
URL:https://kadcul.com/event/15
※完全事前予約制とし、入館人数の制限を行っています。
儚く、妖しく、美しく―大正イマジュリィの世界
大正時代に煌いた「イマジュリィ」が集合
「イマジュリィ(imagerie)」 とは、「イメージ図像」を意味するフランス語であり、装幀や挿絵、ポスター、広告、写真など大衆的な複製図像の総称でもあります。明治維新以降、近代化、西欧化を進めた日本では、大正から昭和初期にかけて、新しい大衆文化が花開きました。竹久夢二や武井武雄らが描く儚く抒情あふれる乙女や子どもの世界や、アール・ヌーヴォーやアール・デコの優美な様式を取り入れた藤島武二や杉浦非水らによる妖しいきらめきに満ちた意匠は、当時の人々の目に非常に魅力的に映りました。本展では、ポピュラー・カルチャーの旗手として人々の心をつかみ、大正前後の時代を彩った「イマジュリィ」に注目。令和の時代でもなお精新な輝きを放つ作品の数々が集まります。
儚く、妖しく、美しく―大正イマジュリィの世界
開催日:2020年8月1日(土)〜2020年9月22日(火・祝)
休館日:月曜(祝日の場合はその翌日)
開催時間:10:00〜18:00 ※入場は閉場の30分前まで
開催場所・会場:佐倉市立美術館2・3F展示室
千葉県佐倉市新町210
入場料:一般 800円、大学・高校生 600円、中・小学生 400円
URL:https://www.city.sakura.lg.jp/sakura/museum/exhibition/2020/202008taisyoimajyurii.html
片岡メリヤス「生活向上!メリヤスクラブ」
片岡メリヤス氏が新しい形の展示販売を開催!
ぬいぐるみ・動くおもちゃ・光るおもちゃなどを制作する片岡メリヤス氏。今回の展示販売は通常とは異なる方法で実施されます。通販カタログ上での販売となり、店舗で作品を購入することはできません。実際に作品をご覧になりたい方はぜひ会期中にショールームへ足を運んでみてくださいね。
片岡メリヤス「生活向上!メリヤスクラブ」
開催日:2020年7月23日(木・祝)〜2020年8月10日(月・祝)
定休日:月・火曜 ※8月10日はオープン
開催時間:12:00〜19:00
開催場所・会場:museum shop T
東京都国立市東1-15-18 白野ビル3F
入場料:無料
URL:https://t-museumshop.com/2020/07/08/meriyasu-club/
夏の愉怪・爽怪・奇奇怪怪 にしこはりこフェア
ユーモラスな張り子フェアが見逃せない!
以前haconiwaでもご紹介した、にしこはりこさんが展示販売を開催します。夏にぴったりなモチーフや、妖怪やUMA、宇宙人など、ユーモラスに満ちた作品が並びますよ。
全て手づくりで、1つ1つ表情や形も異なる一点物 です。ぜひここだけの出会いを楽しんでみてくださいね。
夏の愉怪・爽怪・奇奇怪怪 にしこはりこフェア
開催日:2020年7月16日(木)〜2020年8月10日(月・祝)
開催時間:9:00〜23:00
開催場所・会場:代官山 蔦屋書店2号館 1F 建築・デザインフロア
東京都渋谷区猿楽町16-15
入場料:無料
URL:https://store.tsite.jp/daikanyama/event/architectural-design/14861-1330280714.html
Reina Tokonami solo exhibition「THIS IS DOODLE?」
写真家・イラストレーターのトコナミレイナさんが生む“いたずら描き”の数々
SNS、雑誌、作品集、写真展など、多くのメディアにて作品を発表する、写真家・イラストレーターのトコナミレイナさん。パリコレやファッションウィークなどのスナップ撮影をメインに活動する傍ら、 “アメリカの男の子が理科の授業中に描くラクガキ”をコンセプトにイラストを描いています。
今回は自身初となる単独イラストレーション展とし、これまで描き溜めてきたアーカイブ作品と新作をMIXして展示販売するほか、ポスター、キーホルダー、Tシャツ、ステッカーなどのオリジナルグッズも販売するそう。
アイデアとクリエイションがつまったユーモアあふれる “いたずら描き”の数々を、ぜひ会場で見てみませんか。
Reina Tokonami solo exhibition「THIS IS DOODLE?」
開催日:2020年8月7日(金)〜2020年8月12日(水)
開催時間:11:00〜20:00 ※最終日は18:00まで
開催場所・会場:開催場所・会場:表参道ROCKET
東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ同潤館3F
入場料:無料
URL:https://omotesando-rocket.tumblr.com/post/624857881717637120/upcomingreina-tokonami-solo-exhibitionthis-is
ダニエル・ジョンストン追悼展『The Story of an Artist』
孤高の鬼才・ダニエル・ジョンストン氏のアートワークたち
2019年9月10日58歳で逝去した、ミュージシャンであり、アーティストでもあるダニエル・ジョンストン氏。1980年代から40枚以上ものアルバムを製作し、デヴィッド・ボウイをはじめとする著名なミュージシャンに影響を与えて、音楽シーンにおいて神秘的な存在として世界中で熱狂的に支持され続けています。
音楽と並行して、制作を続けていたアートワークで作品内に登場するのは、不気味な生物や悪魔、彼の永遠の恋人・ローリー、フランケンシュタインなどのモンスター、性と畏敬の対象としての女性、自身を投影したおばけのキャスパー等、縦横無尽でした。
本展では、生涯描き続けてきた膨大な作品の魅力に迫ります。ポスター類などのコレクションの数々の展示販売も見逃せません。
ダニエル・ジョンストン追悼展『The Story of an Artist』
開催日:2020年8月1日(土)〜2020年8月23日(日)
開催時間:12:00〜19:00 ※最終日は17:20まで
開催場所・会場:ヴァニラ画廊
東京都中央区銀座8-10-7 東成ビル地下2F
入場料:1000円
URL:https://www.vanilla-gallery.com/archives/2020/20200801ab.html
※全て完全予約制チケットにてのご入場となります。必ず事前にチケットをご購入下さい。
COLLECTIVE 2020
各地の刺激的なZINEが勢ぞろい
47都道府県さまざまな地域で生まれる小さなメディア ZINE を公募し、展示販売する「COLLECTIVE 2020 」。書店で棚の奥底に埋もれてしまいがちな ZINE を、1つ1つエリアごとにていねいにピックアップしていきます。会期中は常に ZINE の持ち込みを受け付けており、さまざまな角度で、その魅力を発掘しながら、たくさんの交流が生まれる場になるはず。
自由度の高い刺激的なZINE をぜひ楽しみましょう〜。
COLLECTIVE 2020
開催日:2020年8月1日(水)〜2020年8月30日(日)
定休日:月・火曜
開催時間:13:00〜20:00
開催場所・会場:PARK GALLERY
東京都千代田区外神田3-5-20
入場料:無料
URL:http://collective47.com/
花井 達 写真展「祝!結婚」
写真家の花井達氏が映し出す「結婚式」とは
独自のユーモラスな視点で「結婚式」を捉えた、写真家の花井達氏。
日本の結婚式、大正時代以降、祝言に欧米様式を取り入れ、ブライダル産業として定着して独特の進化を遂げてきました。そのような「結婚式」で、昔から変わることのない「一生懸命祝おうとする人たちの気持ち」にあふれた写真が会場に並びます。
結婚式で改めて認識する家族の絆、参列する子供たちの奇想天外な行動など、一切作り込みなく写したスナップショットの数々。まるで写真の神様が舞い降りたような生き生きとした瞬間が捉えられていますよ。
花井 達 写真展「祝!結婚」
開催日:2020年8月7日(金)〜2020年8月20日(木)
開催時間:10:00〜19:00 ※最終日は16:00まで ※入館は終了10分前まで
開催場所・会場:富士フイルムフォトサロン 東京 スペース2
東京都港区赤坂9-7-3
入場料:無料
URL:http://fujifilmsquare.jp/photosalon/tokyo/s2/20080702.html
Yudai Goto 写真展「Bird’s eye view」
クリエイター、Yudai Goto氏が、ドローンを駆使して撮影した”整然とした”街並み
ストリートライクな色彩感覚を武器にフォトグラファー、ビデオディレクター、ドローンパイロットとして活躍するクリエイター、Yudai Goto氏。
本写真展では、ドローンを駆使して撮影された国内外の都市や街並みが並びます。名古屋の高速道路や香港のバスケットコートの上空など、ドローンから俯瞰撮りされた作品の数々に写し出される、人工物特有の“整然美”は必見です。会期中には、法規制の関係で現在は撮ることが出来ない過去の貴重な写真をはじめ、伊勢丹新宿店の上空を特別に許可を得て撮影した作品も登場しますよ〜。
Yudai Goto 写真展「Bird’s eye view」
開催日:2020年7月29日(水)〜2020年8月25日(火)
開催時間:10:00〜20:00
開催場所・会場:伊勢丹新宿店メンズ館2階=メンズクリエーターズ/アートアップ
東京都新宿区新宿3-14-1
入場料:無料
URL:https://www.imn.jp/post/108057202672
花くまゆうさく 個展 『線の道』
漫画家・イラストレーター 花くまゆうさく氏が個展を開催
漫画家・イラストレーターである、 花くまゆうさく氏。“いい線”を求めて、線のマイウェイを歩む、直近数年の線画を中心に構成された展示販売が開催されます。オリジナルグッズ販売もお見逃しなく!
花くまゆうさく 個展 『線の道』
開催日:2020年7月23日(木)〜2020年8月10日(月・祝)
定休日:月曜
開催時間:15:00〜20:00 ※金・土曜は21:00まで
開催場所・会場:VOID
東京都杉並区阿佐ヶ谷北1-28-8 芙蓉コーポ102
入場料:無料
URL:http://void2014.jp/
ツカノマノドリンクパラダイス
1ヶ月限定のドリンクスタンドがオープン
フードレーベル「ツカノマノフードコート」が、期間限定のドリンクスタンドをオープン。週末を中心に開催されるBARスタンドでは、気鋭のミクソロジストやクリエイターが、日替わりで登場予定です。風通しのよい吹き抜けの下で、喉を潤しながら休憩したり、ドリンク片手に買い物を楽しんだりと、新しいフードカルチャーを体感してみてくださいね〜。
ツカノマノドリンクパラダイス
開催日:2020年8月8日(土)〜2020年8月30日(日)
開催時間:11:00〜20:00
開催場所・会場:CIBONE
東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE B1F
入場料:無料
URL:https://www.cibone.com/news_exhibition/5318/
今しか楽しめない、気になる12選をご紹介しました。
細心の注意を払って、素敵な連休をお過ごしください〜。
OTHER SERIES POST この連載のその他記事
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント