EXHIBITION いまオススメの展示・イベント

今週末行きたいイベント11選 8月22日(土)~8月23日(日)

今週末行きたいイベント11選 8月22日(土)~8月23日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。
今週も気になるイベントをピックアップしました。お出かけの参考にしてみてくださいね〜。
※入場の際の決まりごと、事前チケット制、人数制限の導入など、各会場での注意事項を設けているイベントが多々あります。必ず各イベントのWEBサイトにて事前にご確認ください。

エキソニモ UN-DEAD-LINK アン・デッド・リンク

200822event_01
エキソニモの24年間に及ぶその多彩な活動に迫る
インターネットが一般に普及し始めた1990年代から、いち早くインターネットそのものを素材として扱い、アートの領域を拡張してきた、アート・ユニット「エキソニモ」。本展では、24年間に及ぶその多彩な活動を、初期のインターネットアートから新作を含む近年の大型インスタレーションまでの作品群によって構成し、全活動の軌跡に迫ります。新型コロナウイルスの影響で、人間同士の物理的な距離をだれもが意識せざるをえない現在、オンラインとリアルを自由に横断してきたエキソニモの活動から、今日的な表現のあり方、そして人やモノとのつながり方の未来と新たな可能性を考えてみませんか。

エキソニモ UN-DEAD-LINK アン・デッド・リンク
開催日:2020年8月18日(火)〜2020年10月11日(日)
休館日:月曜 ※月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌平日休館
開催時間:10:00〜18:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
開催場所・会場:東京都写真美術館(本展は地下1階展示室のほか、2Fロビー、インターネット会場で開催します)
東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内
入場料:一般 700円、学生 560円、中高生・65歳以上 350円
URL:https://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-3817.html

田中信太郎展 風景は垂直にやってくる

200822event_02
田中信太郎氏が、どのように考え、制作し、生きたのか
国際的に活躍し、昨年8月に逝去されたアーティストの田中信太郎氏。
1960 年以降の日本の現代美術史そのものとも言える田中氏のアーティスト人生は。その作品たちは、美術界のみならず、デザイナーや、建築家にも強いインパクトを与え、日常の風景のなかで人々に親しまれました。本展では、田中氏の作品を、当時の写真や言葉とともにご紹介。多くの人に愛された、繊細でおおらかな作品と作家自身の魅力から、ひとりのアーティストの歩みを感じ取ってみてくださいね。

田中信太郎展 風景は垂直にやってくる
開催日:2020年8月8日(土)〜2020年10月18日(日)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
開催時間:平日10:00〜17:00、土曜・祝前日9:30〜19:00、日曜・祝日9:30〜18:00 ※入場は閉場の30分前まで
開催場所・会場:市原湖畔美術館
千葉県市原市不入75-1
入場料:一般800円、大高生・シニア(65歳以上)600円
URL:https://lsm-ichihara.jp/exhibition/20200808-20201018

「DRESS YOU UP」1st week

200822event_03
マスクを付けたままでも可愛くなるためのアクセサリーや雑貨が集合
マスク着用が日常化した今、ヘアメイクやファッションにも変化が生まれています。今回は“マスクを付けたままでもお洒落で可愛い”をテーマに、気鋭のアクセサリーブランドやクリエイターなどが、アクセサリーや顔まわりの装飾小物、マスクなどを2週連続で展示販売。
1st weekとなる今週末は、リングやネックレス、イヤリング、ピアスなどのアクセサリーが展開されますよ。今だからこその注目アイテムに出会いに行きましょう〜。

「DRESS YOU UP」1st week
開催日:2020年8月14日(金)〜2020年8月23日(日)
開催時間:11:00〜20:00 ※最終日は18:00まで
開催場所・会場:開催場所・会場:表参道ROCKET
東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ同潤館3F
入場料:無料
URL:https://omotesando-rocket.tumblr.com/post/626044926516510720/now%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC-%E8%A3%85%E9%A3%BE%E5%B0%8F%E7%89%A9%E3%81%AEpop-up%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88-dress-you-up1st-week

Ryu Ika展 The Second Seeing

200822event_04
Ryu Ika(劉 怡嘉)氏が写真を通して訴えかけてくるもの
第21回写真「1_WALL」グランプリを獲得したRyu Ika(劉 怡嘉)氏。受賞から約一年後となる今回の個展では、展示空間を舞台に見立て、空間全体を使った展示を行います。写真を通して、この世界の仕組みや、物事の真実とは何かを見出そうとするRyu氏の写真は、見る者に与える鮮烈な印象が特徴的。内モンゴルの経済発展と従来の生活様式との間のずれや、均質化した日本の社会システムの見えない隔たりに、世界の劇場性を感じ取り、写真で現実を切り取り表現しています。私達はこの世界で、自分という役を演じ常に誰かに見られているのではないか、と写真を通じて訴えかけてきているのかもしれません。

Ryu Ika展 The Second Seeing
開催日:2020年8月18日(火)〜2020年9月12日(土)
休廊日:日曜・祝日
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:ガーディアン・ガーデン
東京都中央区銀座7-3-5 ヒューリック銀座7丁目ビルB1F
入場料:無料
URL:http://rcc.recruit.co.jp/gg/exhibition/21ph-ryu-ika/21ph-ryu-ika.html
※ウェブサイトでご予約の上、ご来場ください。当日や直前でも定員に達していない場合は来場登録後のご案内が可能です。

3331夏のアート縁日

200822event_05
夏休み最後の週末に、クリエイティブな縁日を楽しむ2日間
クリエイターやクリエイティブな企業が手がける、POP-UPショップやワークショップを縁日気分で楽しめる「3331夏のアート縁日」。様々な体験やユニークなグッズが待っていますよ。親子で、夏の思い出を作りに行きませんか〜。

3331夏のアート縁日
開催日:2020年8月22日(土)〜2020年8月23日(日)
開催時間:11:00〜17:00
開催場所・会場:アーツ千代田 3331 1F コミュニティスペース
東京都千代田区外神田6-11-14
入場料:無料
URL:https://www.3331.jp/schedule/005224.html

DRAG QUEEN -No Light, No queen-

200822event_06
ヨシダナギさんが、魅力溢れるドラァグクイーンに注目
世界中の民族に会いにいき撮影してきたフォトグラファー、ヨシダナギさん。本展では「ドラァグクイーン」にスポットライトを当てています。
女性の性をモチーフとして、自己表現へと昇華するドラァグクイーンは、カルチャーという枠を超え、
もはや次世代の生き方を世の中へ示す存在であると言えるかもしれません。ヨシダさんが「自分とちがう人ほど、おもしろい。かっこいい。」という思いで捉え、自らの歴史や自負をしっかりとその肩に背負い、受け入れた人間だけが持ちうるパワーを感じ取ってみてくださいね。
会場では新作品集『DRAGQUEEN -No Light , No Queen-』も販売中。以前ご紹介した記事も併せてお楽しみください〜。

DRAG QUEEN -No Light, No queen-
開催日:2020年8月13日(木)〜2020年8月30日(日)
開催時間:10:00~20:00 ※最終日は17:00閉場 ※入場は閉場の30分前まで
開催場所・会場:西武渋谷店A館7F 特設会場
東京都渋谷区宇田川町21-1
入場料:一般800円、高校生以下無料
URL:https://www.sogo-seibu.jp/shibuya/yoshidanagi/

大塚文香 個展「FACES」

200822event_07
大塚文香さんが表現する「顔」とは?
先日ご紹介した、大塚文香さんが「顔」をテーマに個展を開催。「自分の顔」は、最もその人を表していながら、鏡や映像を通してしか見ることができず、近くにありながらも、決して辿り着けないという困難が、魅力とも言えるでしょう。本展では、「顔」にまつわるプリントとドローイングを組み合わせた作品が並びます。
オンラインでも観られますので、遠方の方もぜひチェックしてみてくださいね。

大塚文香 個展「FACES」
開催日:2020年8月21日(金)〜2020年8月30日(日)
定休日:火曜
開催時間:12:00~18:00 ※日曜日のみ13:00から
会場:dessin
東京都目黒区上目黒2-11-1
入場料:無料
URL:https://dessinweb.jp/hpgen/HPB/entries/122.html

吉松伸太郎 個展 『海のものとも山のものともつかない』

200822event_08
写真家・吉松伸太郎氏のライフワークを展覧
雑誌、広告、webなどの媒体で活動する写真家・吉松伸太郎氏。本展では、作家自身のライフワークでもあるランドスケープシリーズの作品が並びます。Tシャツやバッグなどのオリジナルグッズもお見逃しなく〜。

吉松伸太郎 個展 『海のものとも山のものともつかない』
開催日:2020年8月20日(木)〜2020年8月30日(日)
定休日:月曜
開催時間:15:00〜20:00
開催場所・会場:VOID
東京都杉並区阿佐ヶ谷北1-28-8 芙蓉コーポ102
入場料:無料
URL:http://void2014.jp/archives/2904

矢島陽介「Interaction」

200822event_09
矢島陽介氏が新作を公開
自らの都市生活において日常的に感じる環境へのズレや違和感にアプローチする作品を制作してきた矢島陽介氏。
写真の中の風景や人物は、どこか/誰かを知っているようで知らない独特の「距離感」によって、見るものに違和感を生み出しています。本展「Interaction」は、2つの映像が対となるインスタレーション構成され、両者の間で経験の質感にズレをつくりながら、それを幾重も重ねることで違和感を助長しようとしたものです。「かつてそうだったはず、という認識は『そうだった気がする』『そうではなかったかもしれない』という疑念となり、常に揺らいでいく」と語る作家の映像からは、見ることを徹底して問いかけられるかもしれません。

矢島陽介「Interaction」
開催日:2020年8月8日(土)〜2020年11月8日(日)
開催時間:12:00〜20:00
開催場所・会場:CAGE GALLERY
東京都渋谷区恵比寿2-16-8 1F
入場料:無料
URL:https://cagegallery.com/exhibition/805

くらもちあすか個展「 花空 – kakuu 」

main

くらもちあすかさんが、架空の花をテーマに制作
haconiwaで連載中のくらもちあすかさんによる個展が開催されます。
花を分解して、新たなモチーフとして作品を生み出すくらもちさん。本展では、架空の花をテーマに制作した作品が並びます。空想から生まれた様々な花たちから、想像することの愉しさや可能性を感じてみませんか。

くらもちあすか個展「 花空 – kakuu 」
開催日:2020年8月21日(金)〜2020年8月31日(月)
休廊日:8/24(月)、25(火)
開催時間:12:00〜19:00 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:ondo STAY&EXHIBITION
東京都江東区清澄2-6-12
入場料:無料
URL:https://ondo-info.net/gallery_tokyo/ondo/exhibition/?id=15349
※サイトよりご予約の方を優先的にご案内します。ご予約なしでも、人数制限を設けて、順次入店をご案内いたします。

OUR SWEETS!

200822event_11
美味しくて可愛いスウィーツが集合!
美味しいのはもちろん、パッケージやお菓子のデザインが可愛いスウィーツが集まる本イベント。他では手に入りにくいものや、限定販売のお菓子も登場しますよ。中身が空っぽになっても笑顔になれるようなお気に入りがきっといるはず。
ちょっぴり特別な一日にしてくれる、素敵なスウィーツに会いにいきましょう〜。

OUR SWEETS!
開催日:2020年8月21日(金)〜2020年9月20日(日)
定休日:月〜水曜 ※9月の営業日はサイトでの案内をご覧ください。
開催時間:12:00〜19:00 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:OFS Gallery (OUR FAVOURITE SHOP内)
東京都港区白金5-12-21
入場料:無料
URL:http://ofs.tokyo/our-sweets

今しか楽しめないイベントをご紹介しました。
暑い日が続きますが、体調管理には充分気をつけましょう。
良い週末をお過ごしください〜。

◆メインビジュアル
llustration & Design:岡口房雄(WEB,Instagram
グラフィックデザイナー。東京都在住のフリーランス。ロゴや展覧会が好き。
著書「わくわくロゴワーク」をBNN新社より刊行。

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S