EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント10選 9月12日(土)~9月13日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。
今週も気になるイベント盛りだくさん!ぜひチェックしてみてくださいね〜。
※入場の際の決まりごと、事前チケット制、人数制限の導入など、各会場での注意事項を設けているイベントが多々あります。必ず各イベントのWEBサイトにて事前にご確認ください。
すみだ向島 EXPO 2020
体験型芸術祭が曳舟エリアの会場約40か所で開催
厳しい戦禍をくぐりぬけ、「長屋文化」と共に進化し続けてきた「すみだ向島エリア」。今回の体験型芸術祭「すみだ向島 EXPO 2020」では、「隣人と幸せな日」をテーマに、コロナ禍で人と会えない状況を経験した今だからこそ、「隣人」という密な関係性にフォーカスし、「人と関わる」ことの根源を捉え直します。すみだ向島にゆかりのある建築家やアーティストが住民・「隣人」と共に未来を住まうまちの在り方を考える「建築プロジェクト」や、人と地域が連携するエリアの回遊やオンラインでの交流を提供する「隣人プロジェクト」、人間の多様性を受容した住環境を考える「アーティストプロジェクト」など注目のプログラムが盛り沢山です。
すみだ向島 EXPO 2020
開催日:2020年9月12日(土)〜2020年10月11日(日)
休廊日:水曜
開催時間:10:00〜18:00 ※最終受付16:00(ユートリヤドームのみ18:00〜20:00)
開催場所・会場:東京都墨田区曳舟エリアの街中会場約40箇所
(すみだ生涯学習センター・ユートリヤ、七軒長屋、小倉屋、約20軒の長屋やアートスペース、約18軒の軒下空間)
入場料:前売券 2500円(限定50枚)、大人 3300円、大学生・専門学生 2000円、高校生以下・障がいのある方 1000円
URL:https://sumidaexpo.com/
※あらかじめ日時指定パスポートチケットをお買い求めください。
黄金町バザール2020──アーティストとコミュニティ
黄金町の「街」を舞台に繰り広げられるアートフェスティバル
横浜・⻩⾦町を舞台に 2008 年から毎年開催されているアートフェスティバル「⻩⾦町バザール」。
「アートによるまちづくり」の一環として、アーティストがまちに滞在して作品を制作する「Artist in Residence(AIR)」を展開する黄金町だからこその地域に密着した取り組みが見逃せません。第1部は黄金町AIR参加アーティストから42組、第2部は国内外のゲストアーティスト約9組が登場。黄金町の「街」を舞台に滞在制作と作品展示を行いますよ。
黄金町バザール2020──アーティストとコミュニティ
開催日:
【第1部】2020年9月11日(金)〜10月11日(日)
【第2部】2020年11月6日(金)〜11月29日(日)
休廊日:木曜(10月8日を除く)
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:京急線日ノ出町駅・⻩金町駅間の高架下スタジオ、周辺のスタジオ、地域商店、屋外空地ほか
入場料:一般 1000円(大学生・専門学校生含む)
URL:http://www.koganecho.net/koganecho-bazaar-2020/
アフターコロナのユートピア
コロナ禍に学生が挑んだスペキュラティブデザイン
東京藝術大学デザイン科 3年生の課題成果展が開催されます。
担当教員である藤崎圭一郎氏とSputniko!氏による「新型コロナ感染症による社会構造の変化を観察し、そこからポジティブな要素を引き出して未来に対して希望をもてるデザイン提案を行うこと。」という課題に対し、学生たちはどのように応えたのでしょうか。映像を中心とした5作品のほか、チームコラボレーションソフト「Miro」を駆使したデザインプロセスや映像の世界観を表現したインスタレーションも展示。この時代ならではの、リモートで行ったグループワークの実技課題を見に行きましょう。
アフターコロナのユートピア
開催日:2020年9月2日(水)〜2020年9月16日(水)
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:GOOD DESIGN Marunouchi
東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1F
入場料:無料
URL:https://www.g-mark.org/gdm/exhibition.html#part02
※土日・休日限定で、ファストチケットを設定しています。サイトからお申し込みください。
JAGDA新人賞展2020 佐々木俊・田中せり・西川友美
デザイナーの登竜門「JAGDA新人賞」を受賞した3名に注目
公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会(略称JAGDA)の年鑑『Graphic Design in Japan』出品者の中から、今後の活躍が期待される有望なグラフィックデザイナー(39歳以下)に贈られる「JAGDA新人賞」。38回目となる今回は、新人賞対象者145名の中から厳正な選考の結果、佐々木俊氏、田中せり氏、西川友美氏の3名が選ばれました。本展では、3名の受賞作品および近作を、ポスターやプロダクト、映像などを中心にご紹介。ブックデザインをはじめ、美術館の作品展や劇団の告知物など、様々なクライアントのデザインを手がける佐々木俊氏。電通で企業のブランディングやプロジェクトに企画段階から携わる田中せり氏。デザイン事務所10に所属し、美術館の企画展の告知物などのデザインを手がけながら、個人でも制作活動を行う西川友美氏。3名のデザインと取り組みに注目です。
JAGDA新人賞展2020 佐々木俊・田中せり・西川友美
開催日:2020年9月8日(火)〜2020年10月15日(木)
休館日:日曜・祝日
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:クリエイションギャラリーG8
東京都中央区銀座8-4-17リクルートGINZA8ビル1F
入場料:無料
URL:http://rcc.recruit.co.jp/g8/exhibition/2009/2009.html
※事前にサイトからの来場登録が必要です。
イイダ傘店15周年記念展覧会「翳す」
「傘」を作り続けてきたイイダ傘店のこれまでに迫る
「傘」の字に人という文字がたくさん入っているように、傘はたくさんの職人が携わって出来ているものです。 イイダ傘店の傘は、布地や傘骨、ハンドルなど全てのパーツが日本各地の職人の仕事を経て作り上げられ、その後アトリエでの手仕事によって1つ1つ傘の形に仕立て上げられています。
本展では、これまでにイイダ傘店が発表してきた100本以上の傘を使ったインスタレーションがスパイラルガーデンの空間に登場。さらに、テキスタイルデザイン、パーツ制作の裏側、制作映像、アトリエ再現など、 様々な角度からイイダ傘店のものづくりに迫ります。 これまでの軌跡を見てみませんか。
イイダ傘店15周年記念展覧会「翳す」
開催日:2020年9月8日(火)〜2020年9月13日(日)
開催時間:11:00〜20:00
開催場所・会場:スパイラルガーデン(1F)
東京都港区南青山5-6-23 spiral
入場料:無料
URL:https://www.spiral.co.jp/topics/spiral-garden/iida-kasaten2020
距離と深さ
物事の奥に潜む本質を露わにする写真家・竹之内 祐幸氏
都市の風景、草木などの自然、何気ない日常、親しい友人たちなどを被写体とし、暗黙裡のルールに隠された物事の奥に潜む本質を露わにしようとしてきた写真家・竹之内 祐幸氏。友人からポートレートを撮ってほしいと依頼されたことがきっかけとなった本作「距離と深さ」。遠く離れた場所に行く恋人に送りたいから、と頼まれた竹之内氏は、自分だったらどんなアルバムを作るだろうと考え、様々な場所の風景から、ほんの些細なものまでがひとつの世界に感じられるようなアルバムが生まれました。5月に開催予定だった本展は、コロナ禍での生活で撮影した撮り下ろしの新作も交え、アーカイバルピグメントプリント約70点が並びます。
距離と深さ
開催日:2020年8月26日(水)〜2020年10月10日(日)
休廊日:日曜・祝日
開催時間:11:00〜18:00※営業時間を短縮しております。
開催場所・会場:PGI
東京都港区東麻布2-3-4 TKBビル3F
入場料:無料
URL:https://www.pgi.ac/exhibitions/5899/
森万里子「Central」
森万里子氏が表現する「内なる光」とは
古代人の信仰から最新の素粒子データまでを参照し、私たちを取り巻く見えないエネルギーの存在に形を与えてきたアーティスト・森万里子氏。
ロックダウンがもたらした生活の変化は、見えざるものへの感性をいっそう研ぎ澄まし、外界の暗闇のなかで「内なる光」を追求する機会となったそう。本展では、これまでに作家が触れてきた哲学的、科学的、そして超越的なヴィジョンが、静かな瞑想を通して凝縮する光の中心として構想されています。パンデミック下に生まれた最新作もお見逃しなく。
森万里子「Central」
開催日:2020年9月11日(金)〜2020年10月17日(土)
休廊日:日・月曜日、祝日
開催時間:12:00〜18:00
開催場所・会場:SCAI THE BATHHOUSE
東京都台東区谷中 6-1-23 柏湯跡
入場料:無料
URL:https://www.scaithebathhouse.com/ja/exhibitions/2020/09/central/
※事前にサイトからの来場登録が必要です。
tempo store @ 21_21
丁寧な手作業で組み立てられた絶妙なモビールたち
2013年に誕生したモビールブランド「tempo」。美しい構造をもつモビールは空間と時間にアプローチしています。栃木県足利市にある工房で、バランスを損なわないようひとつひとつ丁寧な手作業で組み立てられています。
今回のPOP-UP SHOPでは、既存のプロダクトに加え、広い空間に映える大きなサイズのモビールや限定カラーも登場。素材や造形、重力との絶妙なバランス、静かに動く独自のリズム、モビールの魅力を感じてみてくださいね〜。
tempo store @ 21_21
開催日:2020年9月9日(水)〜2020年9月22日(火・祝)
休廊日:9月15日(火)
開催時間:10:00〜18:30
開催場所・会場:21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3
東京都港区赤坂9-7-6
入場料:無料
URL:http://www.2121designsight.jp/gallery3/tempo/
大河 紀 SOLO EXHIBITION 「呼吸する絵画」
注目の新人作家による、エネルギッシュで独自性に溢れた世界へ
2019年に本格的な活動をスタートしながら、いま注目を集めるイラストレーター/アーティストの大河紀(オオカワノリ)さんによる初個展が開催されます。
今まで描き続けてきた約50点もの作品が展示販売されるそう。さらにオリジナルグッズの販売も見逃せません〜。
大河 紀 SOLO EXHIBITION 「呼吸する絵画」
開催日:2020年9月11日(金)〜2020年9月16日(水)
開催時間:11:00〜20:00 最終日は18:00まで
開催場所・会場:開催場所・会場:表参道ROCKET
東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ同潤館3F
入場料:無料
URL:https://omotesando-rocket.tumblr.com/post/627214391122821120/upcoming%E5%A4%A7%E6%B2%B3-%E7%B4%80-solo-exhibition-%E5%91%BC%E5%90%B8%E3%81%99%E3%82%8B%E7%B5%B5%E7%94%BB
べつの9月に
白根ゆたんぽさんの新作展が開催
イラストレーター・白根ゆたんぽさんの展示が行われます。今年の6月の京都での個展の制作方法を反映させた新作展です。
鉛筆やインクによるドローイングの展示、関連したステッカーなどの販売も見逃せません!
べつの9月に
開催日:2020年9月1日(火)〜2020年9月13日(日)
定休日:月曜
開催時間:12:00〜20:00 ※日曜日は17時まで
開催場所・会場:L’illustre Galerie LE MONDE
東京都渋谷区神宮前6-32-5 ドルミ原宿201号
入場料:無料
URL:https://www.galerielemonde.com/
今週末ははっきりしないお天気かもしれません。
お出かけの際は、雨具をお忘れなく〜。
OTHER SERIES POST この連載のその他記事
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント