EXHIBITION いまオススメの展示・イベント

今週末行きたいイベント10選 10月10日(土)~10月11日(日)

今週末行きたいイベント10選 10月10日(土)~10月11日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。
今週も楽しげなイベント目白押しです。ぜひチェックしてみてくださいね〜。

※入場の際の決まりごと、事前チケット制、人数制限の導入など、各会場での注意事項を設けているイベントが多々あります。必ず各イベントのWEBサイトにて事前にご確認ください。

分離派建築会100年展 建築は芸術か?

201010event_01
結成から100年。今改めて見る「分離派建築会」とは?
大正時代、日本の建築界に鮮烈なインパクトをもって現れた新星「分離派建築会」。
今年2020年は、結成から100年目の節目の年です。本展は、図面、模型、写真、映像、さらには関連する美術作品から、変革の時代を駆け抜けた彼らの軌跡を振り返ります。分離派建築会が希求した建築の芸術を考えながら、日本近代建築の歩みのなかでの分離派建築会の役割を、明らかにする試みです。

分離派建築会100年展 建築は芸術か?
開催日:2020年10月10日(土)〜2020年12月15日(火)
休館日:水曜
開催時間:10:00〜18:00 ※入館は閉館の30分前まで
開催場所・会場:パナソニック汐留美術館
東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック東京汐留ビル4F
入場料:一般 800円、65歳以上 700円、大学生 600円、中・高校生 400円
URL:https://panasonic.co.jp/ls/museum/exhibition/20/201010/

愛して止まないものたち ー手に入る愛用品ー

201010event_02
7人の方の「愛用品」をご紹介
様々なジャンルで活躍されている7人の方々が日常で使用されている「愛用品」が並びます。
ご本人のコメント映像や取材記事も公開中。
ご紹介している商品はOFS ONLINE SHOPでも変えますので、ぜひチェックしてみてくださいね〜。

愛して止まないものたち ー手に入る愛用品ー
開催日:2020年10月2日(金)〜2020年11月1日(日)
定休日:月〜水曜 
開催時間:12:00〜19:00 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:OFS Gallery (OUR FAVOURITE SHOP内)
東京都港区白金5-12-21
入場料:無料
URL:http://ofs.tokyo/aiyouhin

para・textile 本を編む──繁茂する外延

201010event_03
キュレーションと制作のあらたな創造的転回を再検証
2017年7月15日に実施された国際ラウンド・テーブル「批判力のあるキュレーション──アーティストによるその実践」、および同日の映像インスタレーション+トーク・セッション「解釈行為としての想像──アーティストによるその実践」でのトーク内容がテクスト化され編まれた『キュラトリアル・ターン』。本展は当書籍に関連した展覧会です。
本展では、ゲストキュレーターに中野裕介氏(パラモデル)を迎え、書籍の編集作業により生まれたさまざまな「パラテクスト」を空間展示に展開。D-lab東京ギャラリーという展示空間のなかで過剰に絡み合いながら、本を編むという営みのメタファーを空間的・時間的に織りなしていきます。

para・textile 本を編む──繁茂する外延
開催日:2020年9月30日(水)〜2020年11月18日(日)
休廊日:月・火曜
開催時間:12:00〜19:00
開催場所・会場:KYOTO Design Lab 東京ギャラリー
東京都千代田区外神田6-11-14 アーツ千代田3331 203号室
入場料:無料
URL:https://www.d-lab.kit.ac.jp/events/2020/para-textile/

Blanche Market in ROCKET

201010event_04話題の移動式ヴィンテージショップがポップアップを開催
実店舗を持たないながら、インスタグラムの投稿や各地でのポップアップなどで、話題を集める移動式ヴィンテージショップBlanche Market(ブロンシュマーケット)。店舗は構えず、ファンの元へ自ら会いに行き販売するというスタイルが注目を集めています。今回は、パリを拠点に、ヨーロッパ中から買い付けたカラフルでちょっぴりエッジの効いたヴィンテージアイテムが豊富に並ぶそうです。センス溢れるお洋服に会いに行きましょう〜。

Blanche Market in ROCKET
開催日:2020年10月8日(木)〜2020年10月14日(水)
開催時間:11:00〜20:00 ※最終日は18:00まで
開催場所・会場:開催場所・会場:表参道ROCKET
東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ同潤館3F
入場料:無料
URL:https://omotesando-rocket.tumblr.com/post/630454568728346624/upcomingblanche-market-in-rocket

Welcome to Sylvanian Gallery

201010event_05
シルバニアハウスならではのミニチュアギャラリーが並ぶ
2016年にインスタグラム上ではじまった、シルバニアギャラリー。アーティストが、エポック社のシルバニアハウスをギャラリーに見立てて、ミニチュア展示をしています。菅木志雄とデュシャン、ナムジュンパイクと松原壮志朗、トレイシーエミンと飴屋法水など、シルバニアハウスならではの子供心混じったミニチュアキュレーション展示が開催されています。

Welcome to Sylvanian Gallery
開催日:2020年10月6日(火)〜2020年10月18日(日)
休廊日:月曜(祝日の場合は開館し、翌日休館)
開催時間:12:00〜19:00
開催場所・会場:ユトレヒト
東京都渋谷区神宮前5-36-6 ケーリーマンション2C
入場料:無料
URL:https://utrecht.jp/blogs/news/wellcome-to-sylvanian-gallery

Body, and the city

201010event_06
再出発するファッションブランドfoofの新たな展望
パタンナーとしてキャリアを積んだ岩井太郎氏が始動させたファッションブランド「foof(フーフ)」。コンセプトを新たに再出発することになりました。
本展ではfoofが生み出す日々の雑記とデザインプロセスをまとめ検証と考察を可視化した内容を発表。新作 「Boostorg」も展示形式で並ぶそうです。
生まれ変わったfoofの新たな展望を観に行きましょう〜。

Body, and the city
開催日:2020年10月1日(木)〜2020年10月11日(日)
休廊日:月〜水曜
開催時間:13:00〜21:00
開催場所・会場:tata-books
東京都杉並区高円寺北2-38-15
入場料:無料
URL:https://tata-books.com/gallery/129/

夢見る四角

201010event_07稲葉朋子さんのゴム版を中心とした新作が並ぶ!
広告や書籍の挿画、ショップの壁画、そして映像も手掛けるイラストレーターの稲葉朋子さん。
ボローニャ国際絵本原画展での入選や、台湾・嶺東科技大学にてイラストレーションワークショップのスーパーバイザーを務めるなど、幅広く活動していらっしゃいます。
今回は東京で5年振りとなる展示。新作をどうぞお見逃しなく〜。

夢見る四角
開催日:2020年10月6日(火)〜2020年10月11日(日)
定休日:月曜
開催時間:12:00〜20:00 ※日曜日は17時まで
開催場所・会場:L’illustre Galerie LE MONDE
東京都渋谷区神宮前6-32-5 ドルミ原宿201号
入場料:無料
URL:https://www.galerielemonde.com/

大和田ラヂヲ展

201010event_08
和田ラヂヲ先生、漫画家人生初の個展
今年の3月に刊行された最新刊『容赦ない和田ラヂヲ』を記念した、和田ラヂヲ先生の人生初となる個展です。33名もの著名人・クリエイターが『容赦ない和田ラヂヲ』の中からお気に入りの4コマをリコメンドしつつ、メッセージを寄せたメイン展示のほか、過去の著作20数点をコメント付で一挙展示したり、過去につくったTシャツを一挙展示したり、最新刊『和田ラヂヲの火の鳥』の制作裏話をパネルで一挙展示したりと豪華コンテンツが盛り沢山。
青山「TOBICHI2」で同時開催の小和田ラヂヲ展も併せて足を運んでみてくださいね。

大和田ラヂヲ展
開催日:2020年10月1日(木)〜2020年10月18日(日)
開催時間:11:00〜21:00
開催場所・会場:ほぼ日曜日
東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO8F
入場料:無料
URL:https://www.1101.com/n/s/dai_wadaradio/index.html

森本太郎 ”neutral tones”

201010event_09
森本太郎氏の新作が見逃せない
写真や印刷物のイメージを元に、カンヴァスにアクリル絵具を搾り出す独特な手法などを用いて半立体的な絵画を制作するアーティストの森本太郎氏。本展では、青山界隈の取材から始めた作家が、街で出会った風景をカメラに収めて作品に起こした新作5点が展示されています。
また、初の試みとして、展示作品の制作過程であるカンヴァスに色を塗り重ねていく様子を撮影した映像作品も展示。作業台の上から俯瞰した制作中の作品と、作業する作家の手元をクローズアップした2つの映像をシンクロさせながら、ギャラリーに再現されたようなアトリエを感じられます。

森本太郎 ”neutral tones”
開催日:2020年10月2日(金)〜2020年10月24日(土)
休廊日:日・月曜、祝日
開催時間:14:00〜18:00
開催場所・会場:Void+
東京都港区南青山3-16-14 1F
入場料:無料
URL:https://www.voidplus.jp/post/630117133500710912/void-%E3%81%A7%E3%81%AF10%E6%9C%882%E6%97%A5%E9%87%91%E3%82%88%E3%82%8A%E6%A3%AE%E6%9C%AC%E5%A4%AA%E9%83%8E-neutral-tones%E3%82%92%E9%96%8B%E5%82%AC%E8%87%B4%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99

装飾をひもとく

201010event_10
日本橋地域の近現代建築に注目!
日本橋は、江戸時代より経済・文化の中心地として栄えた最先端の地でした。現在も、日本橋高島屋をはじめとし、日本橋三越本店本館、日本銀行本店本館、三井本館など、周辺にはその名残とも言える、ヨーロッパに学ぶ本格的な古典主義の建築が多数残っています。さらに近年、日本橋は新たな再開発が進む、注目の街でもあります。本展では日本橋高島屋を中心に、日本橋地域の近現代建築をフィーチャー。特に建築の細部・装飾に焦点をあて、西洋の古典主義が日本橋界隈の建築にどう導入されたのかを紐解きます。装飾の歴史から、新たな建築の楽しみ方に触れてみませんか。

装飾をひもとく
開催日:2020年9月2日(水)〜2021年2月21日(日)
休廊日:月・火曜
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:高島屋史料館TOKYO 4階展示室
東京都中央区日本橋2-4-1
入場料:無料
URL:https://www.takashimaya.co.jp/shiryokan/tokyo/exhibition/

気になるイベントは見つかりましたか?
芸術の秋を満喫してみてくださいね〜。

◆メインビジュアル
llustration & Design:岡口房雄(WEB,Instagram
グラフィックデザイナー。東京都在住のフリーランス。ロゴや展覧会が好き。
著書「わくわくロゴワーク」をBNN新社より刊行。

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S