EXHIBITION いまオススメの展示・イベント

今週末行きたいイベント10選 10月31日(土)~11月1日(日)

今週末行きたいイベント10選 10月31日(土)~11月1日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。
早くも10月が終わりを迎えますね。お出かけにぴったりのこの季節に、ぜひ行きたいイベントをピックアップしました〜。

※入場の際の決まりごと、事前チケット制、人数制限の導入など、各会場での注意事項を設けているイベントが多々あります。必ず各イベントのWEBサイトにて事前にご確認ください。

トランスレーションズ展 —「わかりあえなさ」をわかりあおう

201031event_01
新しい世界を発見する喜びを感じて
日々進化するテクノロジーによって翻訳機能がめざましく発展した今、かつては未知の世界であったものさえも身近に感じられるほどコミュニケーションのあり方は大きく変化しています。送り手と受け手をつなぐ「架け橋」の役割を担う「翻訳」を介したコミュニケーションの過程で生まれる解釈や変換、表現は、デザインやアートにも共通します。本展では、展覧会ディレクターであるドミニク・チェンの「翻訳はコミュニケーションのデザインである」という考えに基づき、「翻訳」を「互いに異なる背景をもつ『わかりあえない』もの同士が意思疎通を図るためのプロセス」と捉え、その可能性を拓く展示です。

トランスレーションズ展 —「わかりあえなさ」をわかりあおう
開催日:2020年10月16日(金)〜2021年3月7日(日)
休館日:火曜日(11月3日、2月23日は開館)、年末年始(12月26日〜1月3日)
開催時間:11:00〜18:30 ※土日祝は10:00から ※入場は閉場の30分前まで
開催場所・会場:21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2
東京都港区赤坂9-7-6
入場料:一般 1200円、大学生 800円、高校生 500円、中学生以下無料
URL:http://www.2121designsight.jp/program/translations/
※サイトから事前にご予約の上、ご来場ください。

生誕100年 石元泰博写真展 伝統と近代

201031event_02
戦後日本の芸術界に大きなインパクトを与えた写真家・石元泰博
アメリカに生まれ、シカゴのインスティテュート・オブ・デザイン(通称ニュー・バウハウス)に学んだ写真家石元泰博。バウハウスの流れを汲む近代的な視点から日本の伝統建築を撮影した桂離宮シリーズ、同時代の建築家の作品を撮った作品、そしてライフワークとなったシカゴと東京の人と街を捉えた作品など、国内外で高く評価されています。2021年の石元泰博生誕100年に向けた本展は「伝統と近代」を切り口として、作家活動の前半に軸足を置き、多様な被写体を貫区作家の眼差しに注目。東京都写真美術館で開催中の展覧会と併せてお楽しみください〜。

生誕100年 石元泰博写真展 伝統と近代
開催日:2020年10月10日(土)〜2020年12月10日(日)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
開催時間:11:00〜19:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
開催場所・会場:東京オペラシティ アートギャラリー
東京都新宿区西新宿3-20-2
入場料:一般 1200円、大・高校生 800円、中学生以下無料
URL:https://www.operacity.jp/ag/exh234/
※サイトから事前にご予約の上、ご来場ください。

超絶技巧を超えて 吉村芳生展

吉村芳生展_bn_1040_1400×800
吉村芳生による代表作約60点が見逃せない
一文字ひともじをすべて書き写した新聞紙や、10メートルの色鉛筆画など、画家・吉村芳生が生み出した作品は、どれも超絶リアルでありながら、見る者の度肝を抜く凄みを感じさせます。本展は吉村芳生の回顧展として、代表作約60点にて吉全貌をご紹介。ただ上手いだけの絵ではない、描くこと、生きることの意味を問いただす真摯な作品の数々を、ぜひ会場で味わってください。

超絶技巧を超えて 吉村芳生展
開催日:2020年10月24日(土)〜2020年12月6日(日)
開催時間:10:00〜20:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
開催場所・会場:そごう美術館
神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 6F
入場料:大人 1100円、大学・高校生 900円
URL:https://www.sogo-seibu.jp/yokohama/topics/page/sogo-museum-yoshimura-yoshio.html

2020年度ロングライフデザイン賞受賞展

201031event_04
ロングライフデザイン賞受賞作19点が集合
長年にわたって人々に支持され、今後もその価値を発揮し続けると考えられるデザインに贈られる、ロングライフデザイン賞。私たちの暮らしに欠かせないアイテム、偉大なマスターピース、誰もが親しんできたサービスなど、最新の受賞作19点から、長く愛されるデザインの魅力を感じてみましょう〜。

2020年度ロングライフデザイン賞受賞展
開催日:2020年10月30日(金)〜2020年11月8日(日)
開催時間:11:00〜19:00 ※土日祝は10:00から
開催場所・会場:21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3
東京都港区赤坂9-7-6
入場料:無料
URL:http://www.2121designsight.jp/gallery3/longlifedesign2020/

『表紙はうたう 完全版』刊行記念原画展 和田誠さんと。

201031event_05
イラストレーター・和田誠さんがの作品集発売記念展
イラストレーター・和田誠さんが40年以上にわたって描き続けた「週刊文春」の全表紙を収録した作品集が『表紙はうたう 完全版』発売を記念した展示です。「週刊文春」の表紙原画など、厳選した40点以上をご紹介。他にも私物の展示や、多岐にわたる和田さんのお仕事から代表作をご紹介するコーナーも設ける予定だそう。ぜひ足を運んでみてください〜。

『表紙はうたう 完全版』刊行記念原画展 和田誠さんと。
開催日:2020年10月22日(木)〜2020年11月15日(日)
開催時間:11:00〜21:00
開催場所・会場:ほぼ日曜日
東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO8F
入場料:500円
URL:https://www.1101.com/hobonichiyobi/exhibition/2945.html

弱みを握る寿司屋「距離ざんまい展」

201031event_06
日々向き合っている「距離」を再解釈
オンライン授業やテレワーク、ソーシャルディスタンスなど、昨今の生活の中に急速にひろがった「距離」。本展ではさまざまなバックグラウンドをもつ17名のアートディレクター集団「弱みを握る寿司屋」が、距離の課題に対する解決策として制作した未発表作品を発表します。会場では「距離」のアイデアを「距離」で評価出来るよう、来場者には「おもちゃのレール」を投票券として配布し、結果を集計するそう。さらに、自宅でも展示会を楽しめるよう、土・日・祝日限定で作品のつめあわせをお届けする作品デリバリーも行われますよ。
距離の新たな一面を見つめてみてください〜。

弱みを握る寿司屋「距離ざんまい展」
開催日:2020年10月30日(金)〜2020年11月4日(水)
開催時間:11:00〜20:00 ※最終日は18:00まで
開催場所・会場:開催場所・会場:表参道ROCKET
東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ同潤館3F
入場料:無料
URL:https://omotesando-rocket.tumblr.com/post/629742843129397248/upcoming%E5%BC%B1%E3%81%BF%E3%82%92%E6%8F%A1%E3%82%8B%E5%AF%BF%E5%8F%B8%E5%B1%8B%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E3%81%96%E3%82%93%E3%81%BE%E3%81%84%E5%B1%95

動詞の森 『MUJI IS』を携えて 展

201031event_07
動詞の森を散策してみては
無印良品誕生から40年を迎えた2020年に出版した書籍『MUJI IS 無印良品アーカイブ』と連動し、本書で取り上げた15の動詞とともに商品や活動をご紹介する本展。
15の動詞に託して、無印良品のありのままのものたちがまとまっています。動詞が導く先によりよい社会への胎動が生まれていることが読みとれるのではないでしょうか。

動詞の森 『MUJI IS』を携えて 展
開催日:2020年10月16日(金)〜2021年2月21日(日)
開催時間:10:00〜21:00 
開催場所・会場:無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery2
東京都中央区銀座3-3-5 無印良品銀座 6F
入場料:無料
URL:https://atelier.muji.com/jp/exhibition/2264/

シングルライフ展

201031event_08
変化・カスタマイズしていく未来のくらし
「ライフスタイリング」という、これからの時代に合わせた様々な選択肢を提案し、自分らしくカスタマイズしていくくらし方や一人ひとりに合ったシングルライフを見つけてもらう「シングルライフ展」。
自分らしい理想のくらし方を探ってみませんか。

シングルライフ展
開催日:2020年10月29日(木)〜2020年11月2日(月)
開催時間:10:00〜18:00
開催場所・会場:新宿パークタワー1F アトリウム
東京都新宿区西新宿3-7-1
入場料:無料
URL:https://plusonelife-lab.jp/singlelife-expo/

NO PROBLEM store

201031event_09
日常的に使えるけれど、流通できないプロダクトたち
日常での使用には問題がないが、流通させることをためらう「規格外品」を多く出してしまったことをきっかけにスタートした「NO PROBLEM」プロジェクト。今回はそんな「NO PROBLEM(問題なし)」なプロダクトを、プロジェクトに賛同したブランド12社より集めて行う展示販売会です。ぜひお気に入りの1点を見つけてみてください〜。

NO PROBLEM store
開催日:2020年10月22日(木)〜2020年11月15日(日)
開催時間:月〜土曜 11:00〜21:00、日・祝日 11:00〜20:00 ※表参道ヒルズ休館日を除く
開催場所・会場:PASS THE BATON GALLERY
東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ西館B2F パスザバトン表参道店内
入場料:無料
URL:https://www.pass-the-baton.com/news/12619/

ファスナーの船

201031event_10
隅田川にファスナーが登場!
アーティスト・鈴木康広が飛行機の窓から東京湾を見下ろしたときに、海を進む船と航跡がファスナーで海(地球)を開いているように見えたことから着想した「ファスナーの船」。今回は、古くから都市の境界線としての役割を担ってきた隅田川を「ファスナーの船」が航行します。吾妻橋から桜橋の間を往復する船の引き波が、ファスナーのように水面を開きながら対岸をつなぎ、まちの風景の見方を変えてくれますよ。

ファスナーの船
開催日:2020年10月31日(土)〜2020年11月8日(日)
開催時間:12:00〜14:00
開催場所・会場:隅田川(吾妻橋⇔桜橋)
入場料:無料
URL:https://sumiyume.jp/event/zipfastenership2020/

気になるイベントは見つかりましたか?
お出かけの参考にしてみてください〜。

◆メインビジュアル
llustration & Design:岡口房雄(WEB,Instagram
グラフィックデザイナー。東京都在住のフリーランス。ロゴや展覧会が好き。
著書「わくわくロゴワーク」をBNN新社より刊行。

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S