EXHIBITION いまオススメの展示・イベント

今週末行きたいイベント10選 in 関西 10月10日(土)~10月18日(日)

今週末行きたいイベント10選 in 関西 10月10日(土)~10月18日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。
関西で開催されている気になるイベントをピックアップしました。
お出かけの参考にしてみてくださいね〜。

※入場の際の決まりごと、事前チケット制、人数制限の導入など、各会場での注意事項を設けているイベントが多々あります。必ず各イベントのWEBサイトにて事前にご確認ください。

MIND TRAIL 奥大和 心のなかの美術館

201010event_kansai_01
この状況だからこそのアート体験を。
コロナ禍では改めて、自分の身体や周辺空間との関係性を見つめ直すきっかけになったのではないでしょうか。同時に、Stay Home期間中、土に触れ、 自然を見ることで、落ち着きを取り戻し 「人間とは?」「自然とは?」「環境とは?」「いのちとは?」 など答えなき哲学的な問いを考える機会ともなりました。
このような未曾有な状況であるからこそ、自分がいる場所=心の中に美術館を作ることができるのではないか、自分の足で歩き、アートを通して身体と自然を感じて欲しいという想いで開催される本イベント。アーティストたちが自粛期間に貯めたエネルギーが、奥大和の自然や大地と共に展示されます。

MIND TRAIL 奥大和 心のなかの美術館
開催日:2020年10月3日(土)〜2020年11月15日(日)
開催場所・会場:奈良県 吉野町、天川村、曽爾村
入場料:無料
URL:https://mindtrail.okuyamato.jp/

とらやパリ店40周年記念「京の伝統産業 × Paris × Wagashi」

201010event_kansai_02
「パリ」をテーマに京都の若手職人が生み出した、和菓子を楽しむための工芸作品
とらや パリ店40周年を記念し、京都の若手職人が「パリ」をテーマに、和菓子を楽しむための様々な工芸作品を制作。
「贈答」「ディスプレイ」「和菓子でもてなす空間」という3コーナーを設け、とらやの和菓子と工芸作品が組み合わさって並びます。会場では、パリ店のこれまでのあゆみや、パリ店限定商品、また40周年を記念した限定商品なども楽しめるそう。
京表具、京焼、京七宝など12ジャンル19人による、パリの風薫る中にも伝統の技が光る作品の数々をじっくり観てみてくださいね〜。

とらやパリ店40周年記念「京の伝統産業 × Paris × Wagashi」
開催日:2020年9月26日(土)〜2020年11月1日(日)
休館日:10月26日(月)
開催時間:10:00〜17:00
開催場所・会場:虎屋 京都ギャラリー
京都府京都市上京区烏丸西入広橋殿町400
入場料:無料
URL:https://www.toraya-group.co.jp/toraya/news/detail/?nid=790

世界とつながる服と雑貨 / ポルトガルで出会った暮らしの道具

201010event_kansai_03
リトアニア、グアテマラならではの土地のモノたち
先日haconiwaでもご紹介した書籍『世界を歩く、手工芸の旅』をポップアップショップとして体感できる特別企画第二弾。今回のテーマは、リトアニア、グアテマラです。東欧の魅惑的な雰囲気漂うお洋服や雑貨が並びます。さらに別フロアでは、ポルトガルの暮らしの道具もご紹介。
世界各国の素敵なアイテムに出会いに行きませんか。

世界とつながる服と雑貨 / ポルトガルで出会った暮らしの道具
開催日:2020年10月8日(木)〜2020年10月13日(火)
開催時間:12:00〜19:00 ※初日は20:00まで
開催場所・会場:SAA
大阪府大阪市西区江戸堀1-16-32 E-BUILDING 1F
入場料:無料
URL:https://www.saa-studio.com/posts/9567848?categoryIds=163211

奥田澪「よりみちとはなうた」

201010event_kansai_04
作家・イラストレーターの奥田澪さんが展示を開催
かすれやムラを活かした独自のシルクスクリーン技法での作品を生み出す奥田澪さん。
「なんでもないことへの喜び」が表現された、日々の絵をぜひ会場でご覧ください。

奥田澪「よりみちとはなうた」
開催日:2020年10月10日(土)〜2020年10月24日(土)
休廊日:10月12日(月)、13日(火)、20日(月)、21日(火)
開催時間:13:00~19:00 
開催場所・会場:hitoto
大阪府大阪市北区天神橋5-7-12 天五共栄ビル301
入場料:無料
URL:https://hitoto.info/yorimichi/

繰り返し帰路

201010event_kansai_05
若手作家・髙木智子さんの個展に注目
関西を拠点に活動している作家・髙木智子さんの展示が開催されます。日常生活の中で出会った違和感のあるモノや光景を写真で撮り貯め、ビビッドで多彩な色彩感覚と独特な質感を持つメディウムでキャンバスに描き起こす高木さん。
前回の個展では、出先で見つけた変なモノをメインのモチーフとしていましたが、今回は「繰り返し帰路」のその名の通り自身が通い慣れた家路の中で出会ったオブジェクトを描き起こしています。新たな視点で構築されたモチーフの作品を中心に、新作十数点で構成される本展。会期中のトークライブ配信も併せてチェックしてみて下さいね。

繰り返し帰路
開催日:2020年10月3日(土)〜2020年11月7日(土)
休廊日:日曜
開催時間:13:00〜18:00
開催場所・会場:COHJU Contemporary art
京都府京都市中京区丸太町通寺町西入毘沙門町557 江寿ビル1F
入場料:無料
URL:https://www.cohju.com/ja/exhibitions/14/overview/
※展覧会は完全予約制です。事前にサイトからお申し込み下さい。

emiumigumi 2020 new collection “SUN WAVE“ 04 ~刺繍ものがたり

201010event_kansai_06
刺繍ブランドemiumigumiが作品を発表
「望む方向へ楽しく導くおまもり」がコンセプトの刺繍ブランドemiumigumi。
2020年のコレクションタイトルでありテーマでもある「SUN WAVE」は、1年を通してインスタレーションのように新しい作品を次々と発表していく取り組みです。ぜひ足を運んでみて下さい〜。

emiumigumi 2020 new collection “SUN WAVE“ 04 ~刺繍ものがたり
開催日:2020年9月26日(土)〜2020年10月11日(日)
開催時間:13:00〜19:00
休館日:水曜
開催場所・会場:Chika No Akichi
大阪府大阪市中央区淡路町1-1-4
入場料:無料
URL:https://new-pure-plus.tumblr.com/chikanoakichi

展覧会「影を刺す光-三嶽伊紗+守屋友樹」

プリント
目に見えぬ「何か」のあり方を提示する2作家の作品が表すものとは
それぞれの手法で、目に見えぬ「何か」を含有する世界のあり方を提示するアーティストの三嶽伊紗さんと、守屋友樹さん。三嶽さんは、一貫して「在る」ということの意味について向き合い、時間や像が曖昧となる、心象風景とも思える映像作品などを制作しています。守屋さんは写真をベースに、インスタレーション作品をはじめ精力的に活動を展開。本展では北海道の熊が生息する森でのフィールドワークから出発した新作が展示されます。新型コロナウイルスの影響で、見えないものの存在がこんなにも現実に身近なものとなった今、2作家の作品から何を感じることができるでしょうか。

展覧会「影を刺す光-三嶽伊紗+守屋友樹」
開催日:2020年10月10日(土)〜2020年11月29日(日)
休廊日:11月16日(月)
開催時間:10:00〜20:00
開催場所・会場:京都芸術センター ギャラリー北・南
京都府京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
入場料:無料
URL:https://www.kac.or.jp/events/29146/

木村翔馬:水中スペック

201010event_kansai_08
3つの異なる空間を舞台とする、木村翔馬さんの最新作に注目
筆や絵具、キャンバスを用いた従来の絵画とともに、その絵画的ルールを取り入れた3DCG、VRによる作品を制作する木村翔馬さん。本展は、2次元のキャンバスと3次元のVR、その中間ともいえる透明なガラス窓を支持体とする作品で構成されています。3つの異なる空間を舞台とする作品は、相互に関係し合いながら、新たな絵画世界を垣間見せてくれるはず。線や色面に刻まれる動きや色彩感覚にも着目してみて下さいね。

木村翔馬:水中スペック
開催日:2020年9月19日(土)〜2020年11月29日(日)
開催時間:10:00〜18:00
開催場所・会場:ザ・トライアングル
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124 京都市京セラ美術館
入場料:無料
URL:https://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20200919-20201129

人間国宝 森口邦彦 友禅/デザイン—交差する自由へのまなざし

201010event_kansai_09
人間国宝・森口邦彦氏の創作活動の全貌に迫る
友禅の技法で人間国宝の認定を受けている森口邦彦氏。パリで学んだグラフィック・デザインの思考と、幾何学文様を大胆に組み合わせることで、伝統工芸の「友禅」に留まらない新しい創作の可能性を切り拓いてきました。本展では、友禅とデザイン、伝統と現代、東洋と西洋などが様々に交差して生まれる森口氏の創作活動の全貌をご紹介する貴重な機会です。氏の技と感性に触れるきっかけにしてみませんか。

人間国宝 森口邦彦 友禅/デザイン—交差する自由へのまなざし
開催日:2020年10月13日(火)〜2020年12月6日(日)
休館日:月曜日(※ただし11月23日(月・祝)は開館)、11月24日(火)
開催時間:9:30〜17:00 ※入館は閉館の30分前まで
開催場所・会場:京都国立近代美術館
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町26-1
入場料:一般 1000円、大学生 500円
URL:https://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionArchive/2020/439.html

食のグラフィックデザイン

201010event_kansai_10
グラフィックデザインに見る、現代の食と人間との関係性
食事は生物の根幹をなす活動であり、基盤となるものとも言えます。食の現状には、地域コミュニティや異文化交流、格差社会、テクノロジー化、グローバル社会や経済など、現在社会を取り巻く様々な状況が関わっており、食の問題は人々の生活や社会の未来を探るうえで、欠かせないものです。
人々の生活や社会と不可分の存在であるグラフィックデザインには、時代を反映した多くの食の表象を見ることができます。デザイナーたちが食の力を伝えるべく思い思いに腕をふるったポスターや雑誌の表現から、現代の食と人間との関係性を探ります。

食のグラフィックデザイン
開催日:2020年10月17日(土)〜2020年12月19日(土)
休館日:日・月曜(※ただし12月13日(日)はオープン)、祝日
開催時間:11:00〜19:00 ※土曜日と12月13日(日)は18:00まで
開催場所・会場:京都dddギャラリー
京都府京都市右京区太秦上刑部町10
入場料:無料
URL:https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/schedule/detail.cgi?l=1&t=2&seq=00000769

どのイベントに足を運んでも楽しめること間違いなし。
芸術の秋を楽しみましょう!良い週末をお過ごしください〜。

◆メインビジュアル
llustration & Design:岡口房雄(WEB,Instagram
グラフィックデザイナー。東京都在住のフリーランス。ロゴや展覧会が好き。
著書「わくわくロゴワーク」をBNN新社より刊行。

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S