EXHIBITION いまオススメの展示・イベント

今週末行きたいイベント11選 11月14日(土)~11月15日(日)

今週末行きたいイベント11選 11月14日(土)~11月15日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。
週末の予定はお決まりですか?
今週も選りすぐりの気になるイベントをまとめました!お出かけの参考にしてみてください〜。

※入場の際の決まりごと、事前チケット制、人数制限の導入など、各会場での注意事項を設けているイベントが多々あります。必ず各イベントのWEBサイトにて事前にご確認ください。

石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか

201114event_01
石岡瑛子氏、世界初となる大規模回顧展に注目
アートディレクター、デザイナーとして、多岐に渡る分野で新しい時代を切り開きつつ世界を舞台に活躍した、石岡瑛子氏。本展は、時代を画した初期の広告キャンペーンから、映画、オペラ、演劇、サーカス、ミュージック・ビデオ、オリンピックのプロジェクトなど、その唯一無二の個性と情熱が刻印された仕事が一挙に展覧できる貴重な機会です。氏のデザインのプロセスに迫り、時代を切り拓いて来たクリエーションを体感してみませんか。

石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか
開催日:2020年11月14日(土)〜2021年2月14日(日)
休館日:月曜(11月23日、2021年1月11日は開館)、11月24日(火)、12月28日(月)〜2021年1月1日(金)、1月12日(火)
開催時間:10:00〜18:00 ※入館は閉館の30分前まで
開催場所・会場:東京都現代美術館 企画展示室 3F
東京都江東区三好4-1-1
入場料:一般 1800円、大学生・専門学校生・65歳以上 1300円、中高生 700円
URL:https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/eiko-ishioka/

渋谷PARCO・GALLERY X 1周年企画 ~ハッピーに浸かろう!~ POP UP SENTO パルコ湯

201114event_02
渋谷PARCOリニューアルオープン1周年。ハッピーな気持ちに浸れるような、銭湯・サウナグッズが大集合
これまで、数々のカルチャーやトレンドを生み出してきた渋谷PARCOがリニューアルオープンして1年が経ちました。銭湯が「入浴施設」というだけではなく、地域の人々との交流の場としての役割を果たしているように、「POP UP SENTO パルコ湯」が交流の場となり、ハッピーな気持ちに浸れますように、という想いが込められた本イベント。銭湯をPOPに再定義した空間に、 銭湯やサウナをテーマにしたイベントの企画・運営・デザインで沸かすプロジェクトチーム・SENTO FOREVERがキュレーションした選りすぐりの銭湯・サウナグッズが集合しますよ〜。

渋谷PARCO・GALLERY X 1周年企画 ~ハッピーに浸かろう!~ POP UP SENTO パルコ湯
開催日:2020年11月13日(金)〜2020年11月23日(月・祝)
開催時間:11:00-21:00
開催場所・会場:GALLERY X
東京都渋谷区宇田川町15−1 渋谷パルコ B1F
入場料:470円(オリジナルステッカー付)
URL:https://art.parco.jp/galleryx/detail/?id=545

私の選んだ一品[暮らしのピント]2020年度グッドデザイン賞審査委員セレクション

201114event_03
グッドデザイン賞の審査委員が選ぶ、とっておきのデザインとは
グッドデザイン賞の審査委員は、デザイナーをはじめ建築家や研究者、ジャーナリスト、企業経営者など、多様な領域で活躍する国内外94名が務めています。今回の「私の選んだ一品」は、二次審査会の会場で審査委員がそれぞれ、個人的に気になったデザインを1つセレクトした企画です。本年はCOVID-19の影響で、海外審査委員の来場が叶わなかったため、日本在住審査委員84名の「一品」が並びます。
それぞれの一品から、各委員の生活への視点を感じるとともに、様々なデザインの魅力や楽しさ、可能性を味わってみてくださいね。

私の選んだ一品[暮らしのピント]2020年度グッドデザイン賞審査委員セレクション
開催日:2020年11月2日(月)〜2020年11月30日(月)
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:GOOD DESIGN Marunouchi
東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1F
入場料:無料
URL:https://www.g-mark.org/gdm/exhibition.html#part02
※土日・休日限定で、ファストチケットを設定しています。サイトからお申し込みください。

見えてないデザインー社会に問い続けるムサビー

201114event_04
美術やデザインを通して考えた、これからの未来と新たな学びに迫る
美術やデザインを通してまだ「見えてない」ものに気づき、「問い続け」、これからの未来、そして新たな学びをみんなで考えていく本展。美術・デザインの教育機関として、武蔵野美術大学が、社会と大学がつながるための方法を問い続けてきた活動はまさにデザインのプロセスであると言えるのではないでしょうか。今回は、「教育」「地域」「産業」「文化」「生活」「多様性」という6 つのキーワードをもとに、美術やデザインを通してまだ「見えてない」ものに気づき、「問い続け」、みんなで考えた、これからの未来と新たな学びが展示されています。

見えてないデザインー社会に問い続けるムサビー
開催日:2020年11月14日(土)〜2020年12月13日(日)
開催時間:11:00〜19:00
開催場所・会場:東京ミッドタウン・デザインハブ
東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F
入場料:無料
URL:https://designhub.jp/exhibitions/6381/

風景の色 景色の風 / feel to see

201114event_05
ミナ ペルホネンの営みや背景にある物語を体感
「テキスタイル」というミナ ペルホネンの物づくりの起点となるデザインから、ミナ ペルホネンの営みや背景にある物語を体験できる本展。テキスタイルに込められた世界観を映像として表現することで、そこに存在するモチーフや空間の織りなす景色や、そこに吹く風や光が感じられるはずです。テキスタイルに込められた世界は、見る人の空想の扉となり、日常の時の流れの中でもう一つの情景や体感を創造することとなるでしょう。それらは、人の記憶と繋がり、現実世界とは異次元のもう一つの時を刻み人生の足跡となるのかもしれません。

風景の色 景色の風 / feel to see
開催日:2020年11月7日(土)〜2020年12月1日(火)
開催時間:11:00〜20:00 ※19:20最終入場
開催場所・会場:スパイラルガーデン(1F)
東京都港区南青山5-6-23 spiral
入場料:無料
URL:https://www.spiral.co.jp/topics/art-and-event/feel-to-see
※事前にpeatixからのご予約をお願いいたします。当日の空き状況により会場受付での申込みも可能です。

「伝統への現代デザインの応答──丹後ちりめん300周年に向けて」展

201114event_06
丹後ちりめん創業300年。8か国・計15名のデザイナーたちによる「伝統への現代デザインの応答」とは
今年2020年は、丹後ちりめん創業300年にあたります。本展では、その歴史と伝統に基づいた現代デザインの取り組みに注目。キュレーションはKYOTO Design Labのジュリア・カセム特命教授と嵯峨美術大学の上田香准教授によるものです。
8か国・計15名のデザイナーたちによる「伝統への現代デザインの応答」をぜひじっくり堪能してみてくださいね。

「伝統への現代デザインの応答──丹後ちりめん300周年に向けて」展
開催日:2020年10月31日(土)〜2020年12月27日(日)
休廊日:月・火曜
開催時間:12:00〜19:00
開催場所・会場:KYOTO Design Lab 東京ギャラリー
東京都千代田区外神田6-11-14 アーツ千代田3331 203号室
入場料:無料
URL:https://www.d-lab.kit.ac.jp/events/2020/arternative-futures/

淺井裕介「ピュシスとピュシス - テープと旅のドローイング」

201114event_07
淺井裕介氏、最新の創作をお見逃しなく
アーティスト・淺井裕介氏は、各地で採取した土と水で描く「泥絵」シリーズや、アスファルト道路に用いられる熱溶着式路面標示シートをバーナーで焼き付けて描く「白線」シリーズ、マスキングテープに耐水性マーカーで描く「マスキングプラント」シリーズの主に3つを手がけています。展示タイトル「φύσις ピュシス」は、ギリシア語で「自然」を意味するもの。自然に大いに関心を寄せた作家が、「マスキングプラント」による新作を展示室内に宿しています。

淺井裕介「ピュシスとピュシス - テープと旅のドローイング」
開催日:2020年10月22日(木)〜2020年12月27日(金)
定休日:月〜水曜 ※11月23日(月・祝)は営業
開催時間:13:00〜19:00
開催場所・会場:NADiff a/p/a/r/t 1F
東京都渋谷区恵比寿1-18-4
入場料:無料
URL:http://www.nadiff.com/?p=21406

石黒亜矢子 九つの星 原画展

201114event_08
商業出版とは一味違う魅力がたっぷり。創作絵本『九つの星』原画展
石黒亜矢子氏による創作絵本『九つの星』の原画全点と関連作品が並びます。
「九つの星」は親子の愛情をテーマに、神話や伝承などの要素がいくつも重ねられた物語です。会場では、著者サイン本とオリジナルグッズの販売も、新作グッズ販売もあるそう!力のこもった絵を会場でぜひご覧ください〜。

石黒亜矢子 九つの星 原画展
開催日:2020年11月14日(土)〜2020年12月1日(火)
休廊日:水曜、第3火曜
開催時間:12:00~19:00 ※最終日は18:00まで
開催場所・会場:Title 2Fギャラリー
東京都杉並区桃井1-5-2
入場料:無料
URL:https://www.title-books.com/event/8303

NATSUMI KOBAYASHI 「THERE AND OVER THERE」

201114event_09
版画作家・小林夏美氏の近作を展覧
リトグラフを基にした版を用いモノプリントを制作する版画作家・小林夏美氏。
本展では、2019〜2020年に作家が製作した版画が並びます。ぜひ足を運んでみてください〜。

NATSUMI KOBAYASHI 「THERE AND OVER THERE」
開催日:2020年11月7日(土)〜2020年11月23日(月・祝)
定休日:火曜
開催時間:12:00~18:00 ※日曜日のみ13:00から
会場:dessin
東京都目黒区上目黒2-11-1
入場料:無料
URL:https://dessinweb.jp/hpgen/HPB/entries/126.html

不・lemur(ふ、レムール)

201114event_10
アーティスト・プラスチック米が絵画作品をお披露目
ラッパー/トラックメイカーなど音楽活動を中心にイラストレーター、ライターなどジャンルを超えた活動を行っているアーティスト・プラスチック米。2018年7月に1stアルバムをリリースしメジャーデビューしましたが、メジャーデビュー以前からも独自の存在感はすでに注目されていました。
今回は、プラスチック米にとって新しい試みとなる絵画作品を発表。日常の中で疑問を抱き描かれたその作品たちは、暗く孤独な印象を受けますが、「存在」は何かを問いかけ、視覚や聴覚、五感すべてを探求したような側面を持ち合わせています。プラスチック米初となる個展をお見逃しなく〜。

不・lemur(ふ、レムール)
開催日:2020年11月7日(土)〜2020年11月22日(日)
休廊日:月〜水曜
開催時間:13:00〜21:00
開催場所・会場:tata-books
東京都杉並区高円寺北2-38-15
入場料:無料
URL:https://tata-books.com/gallery/142/

5hoursYoyogi

201114event_11
写真家・金本凜太朗氏が切り取る代々木上原
写真家・金本凜太朗氏が、展示場所である代々木上原の街を気まぐれに5時間歩き周り、撮り下ろした写真50点ほどを展示。会期中は、新作ZINEのほか、展示写真も販売されますよ。また、コラボレーション企画として「No.」のバーテンダー・荻原将司氏が考案したオリジナルカクテル“With Relief”も登場。ぜひこの機会に試してみてください〜。

5hoursYoyogi
開催日:2020年11月12日(木)〜2020年11月18日(水)
開催時間:9:30〜24:00 ※月曜は15:00まで
開催場所・会場:No.
東京都渋谷区上原1丁目33-11-3F
入場料:無料
URL:https://www.instagram.com/p/CHRSOhUFAn1/

今週も楽しげなイベント盛りだくさん。
どのイベントに行っても充実した週末になること間違いなしです。
体調管理に気を付けて、素敵な週末をお過ごしください〜。

◆メインビジュアル
llustration & Design:岡口房雄(WEB,Instagram
グラフィックデザイナー。東京都在住のフリーランス。ロゴや展覧会が好き。
著書「わくわくロゴワーク」をBNN新社より刊行。

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S