EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント10選 11月28日(土)~11月29日(日)

こんにちはhaconiwa編集部です。
11月最後のイベントまとめとなりました。芸術の秋らしいイベントから、クリスマスに向けたイベントまで、盛りだくさんですよ〜!
※入場の際の決まりごと、事前チケット制、人数制限の導入など、各会場での注意事項を設けているイベントが多々あります。必ず各イベントのWEBサイトにて事前にご確認ください。
本と川と街
「本」を軸に、深川の街を巡る
江戸時代から、運河と水運で栄えてきた街、深川。これまで、火事や地震、戦争とさまざまな災害を経験し、その度に街を再建した根気強い住民たちの思い、そして生活や文化のレイヤーが幾重にも重なりあって形作られています。
今回は、「本」という記憶媒体を軸に改めて風土と向き合い、街を再定義する、新しい形の地域アートプロジェクトです。パスポートブックを持って街を巡りましょう〜。
本と川と街
開催日:2020年10月31日(土)〜2020年11月29日(日)
開催場所・会場:森下、清澄白河、木場公園、隅田川テラス 深川、本所
入場料:パスポートブック(1600円)、または個別入場料
URL:https://www.honkawamachi.com/
Lake of Grace #004 <DEAR T.I.>
信楽焼の窯元とKIGIのコラボ。KIKOFの新シリーズをご紹介
信楽焼の窯元「丸滋製陶」の5代目、今井智一氏とKIGIとのコラボレーションによって生まれた、KIKOFの器。 2019年の秋に今井氏が亡くなった後も、そのものづくりへの想いと意志は、家族や若い職人たちへと受け継がれています。
本展「Lake of Grace」は、1年にひとつずつ滋賀の魅力を紹介しながら、 新しいKIKOFのプロダクトを企画して行くプロジェクト。今井智一氏への敬意を込め、職人たちと試行を重ね製作した 新シリーズ「Dear T.I.」が展示・限定販売されます。
Lake of Grace #004 <DEAR T.I.>
開催日:2020年11月6日(金)〜2020年11月29日(日)
定休日:月〜水曜
開催時間:12:00〜19:00 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:OFS Gallery (OUR FAVOURITE SHOP内)
東京都港区白金5-12-21
入場料:無料
URL:http://ofs.tokyo/lakeofgrace004-dearti
Circle Narrating Section #03 Exhibition「TWO PRIVATE ROOMS – 往復朗読」
2作家が生む、ソーシャルメディアにおけるインタラクションの行方
アーティストの青柳菜摘さん、佐藤朋子さんの2人による、アートプロジェクト〈往復朗読〉。2020年4月20日より、SNS上で日々途切れることなく、互いにその一回限りの出来事をTwitter / Periscopeを通してライブ配信をしてきました。
本展は、〈往復朗読〉をSNS上での公開制作と位置づけ、埋もれていくタイムラインの中から2作家による「即興の痕跡」を取り出し、その行為の意味を問い直します。ソーシャルメディアにおけるパフォーマンスが躍起となる現在における〈往復朗読〉のインタラクションの行方をお見逃しなく。
Circle Narrating Section #03 Exhibition「TWO PRIVATE ROOMS – 往復朗読」
開催日:2020年11月17日(火)〜2020年12月6日(日)
休廊日:11月24日(火)、 11月30日(月)
開催時間:12:00〜20:00
開催場所・会場:theca(コ本や honkbooks/池袋)
東京都豊島区池袋2-24-2メゾン旭2階
入場料:500円(リーフレット付き)
URL:https://honkbooks.com/cn-03/
wanna relax?
「relax」の歴史を体感
「relax」の元編集長・岡本仁氏によるキュレーションにより、現存する貴重な原画や映像資料、ノベルティの数々などが一同に並ぶ貴重な本展。バックナンバーが読めるコーナーや、歴代の表紙を並べたカバーウォールのフォトスポットなど、その歴史を体感しながら振り返ることができるレトロスペクティブな空間が楽しめます。入場者特典のギブアウェイポスターにも注目です。
wanna relax?
開催日:2020年11月20日(金)〜2020年11月29日(日)
開催時間:11:00〜21:00 ※最終入場は閉館の30分前まで ※最終日は18:00まで
開催場所・会場:PARCO MUSEUM TOKYO
東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO4F
入場料:一般 500円、学生 400円
URL:https://art.parco.jp/museumtokyo/detail/?id=550
大橋裕之 個展『越境』
漫画家・大橋裕之氏の個展が開催
来春には実写映画公開も控える漫画家・大橋裕之氏による個展です。
自身初となるキャンバスペイント作品10点に加え、ドローイング作品や各種グッズなどが並びますよ〜。
大橋裕之 個展『越境』
開催日:2020年11月19日(木)〜2020年12月6日(日)
定休日:月曜
開催時間:15:00〜20:00
開催場所・会場:VOID
東京都杉並区阿佐ヶ谷北1-28-8 芙蓉コーポ102
入場料:無料
URL:http://void2014.jp/
Will Rogan / SUNSET CLUB
ウィル・ローガンの日々の営みや思考を感じて
サンフランシスコ近郊の海辺の街で、ヨットでの海上生活を送りながらアーティストとして活動するウィル・ローガン。日々の生活におけるストーリーをユーモラスに作品化するほか、アーティストやデザイナー、ミュージシャンなどとの協働でオブジェを考案し発行する「THE THING Quarterly」の共同創設者・編集者としても知られています。そんな彼が「SUNSET CLUB」名義でマルチプルとして制作するピンバッジ・シリーズは、日々の喜びや可笑しみのアイコンとして発表されています。今回、「SUNSET CLUB」のピンバッジとともに、ローガン個人の名義の作品も合わせて展示。ぜひ足を運んでみてくださいね。
Will Rogan / SUNSET CLUB
開催日:2020年11月17日(火)〜2020年12月29日(日)
休廊日:月曜(祝日の場合は開館し、翌日休館)
開催時間:12:00〜19:00
開催場所・会場:ユトレヒト
東京都渋谷区神宮前5-36-6 ケーリーマンション2C
入場料:無料
URL:https://utrecht.jp/blogs/news/will-rogan-sunset-club
棚田康司 「その場に、これ」
棚田康司氏が手がける、生命力溢れる人間像
日本古来の伝統的技法の一木造りにより一貫して人間像を制作してきたアーティストの棚田康司氏。樟木を素材に削り出す像からは、木がもつ生命力や霊気をも反映させたかのような、ピュアなあどけなさがまだ残る少年や、清楚な女性が多く登場します。本展は、新作と国内未発表の作品等で構成。それぞれ異なる展示空間に在る作品たちは、タイトル「その場に、これ」のように “その場”に立ち入る鑑賞者に”その場”の意味を考える機会を与えるものです。
棚田康司 「その場に、これ」
開催日:2020年11月6日(金)〜2020年12月5日(土)
休廊日:日・月曜、祝日
開催時間:14:00〜18:00
開催場所・会場:Void+
東京都港区南青山3-16-14 1F
入場料:無料
URL:https://www.voidplus.jp/post/633106069963571200/void-%E3%81%A7%E3%81%AF11%E6%9C%886%E6%97%A5%E9%87%91%E3%82%88%E3%82%8A%E6%A3%9A%E7%94%B0%E5%BA%B7%E5%8F%B8%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%A0%B4%E3%81%AB%E3%81%93%E3%82%8C%E5%B1%95%E3%82%92%E9%96%8B%E5%82%AC%E8%87%B4%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99
Réveillon de Noël Vol.4
クリスマスの準備にぴったりの25日間
フランス語でクリスマスイヴの夜食会を指す「Réveillon de Noël (レヴェイヨンドノエル)」。ヨーロッパでは一年を締めくくる特別な時間に向けて料理を考えたり、プレゼントを選んだりと、その日を思い浮かべながらゆっくりと準備をする風習があります。本イベントは、ゆったりと 25日間、前半と後半に分けて開催。前半はヴィンテージファッションを中心に、後半はアンティークやヴィンテージ雑貨など、心躍るアイテムが揃います。クリスマス岐阜宇土をチェックしてみませんか。
Réveillon de Noël Vol.4
開催日:2020年11月19日(木)〜2020年12月13日(日)
開催時間:月〜土曜 11:00〜21:00、日・祝日 11:00〜20:00 ※表参道ヒルズ休館日を除く ※11月30日(月)・12月13日(日)は18:00まで
開催場所・会場:PASS THE BATON GALLERY
東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ西館B2F パスザバトン表参道店内
入場料:無料
URL:https://www.pass-the-baton.com/news/12736/
MiOA Vintage BOX Collection
MiOAのデザイナーが収集した、色々な国の骨董や民芸たち
世界中の天然石やヴィンテージパーツを使用したヘアアクセサリーをつくるMiOAデザイナーが、旅する中で個人的に収集していた「Vintage Box」を初めてご紹介。見てワクワク、ドキドキとするようなもの、木やガラス、金属や陶器、革など幅広く、デザイナー自身が本当に好きなものが集まっています。
コレクションを通して世界を旅するような感覚で、色々な国の骨董や民芸をお楽しみくださいね〜。
MiOA Vintage BOX Collection
開催日:2020年11月11日(水)〜2020年11月30日(月)
開催時間:10:30〜20:30 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:CIBONE CASE
東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 4F
入場料:無料
URL:https://www.cibone.com/news_exhibition/5511/
ときたま写真展「たね」
ときたまがiPhoneで捉えた、日常に潜む「たね」とは
ときたまの全編iPhone写真による写真集『たね』の出版を記念した展覧会。2016年からiPhoneでスナップ写真を撮り始めたときたまは、「「あっ!」と思ったら何でも撮る」スタイルで、青空、公衆電話、工事現場、レストラン、落とし物など、日常生活の中で目に映ったものはオールジャンルで撮影しています。2016年か2020年5月に渡る、計391点が写真集に収録されました。本展では、写真集に収録されている写真を中心に、写真集とは異なる編集と体裁で、「たね」の世界を表現。iPhoneという、身近なデバイスで、気負わず撮り続けられた写真群は、人間という存在そのもののおかしみを受け入れる軽やかさと祝祭感があります。日常に潜む「たね」を見つける視点を見つけるヒントになるかもしれません。
ときたま写真展「たね」
開催日:2020年11月19日(木)〜2020年11月29日(日)
休廊日:月曜
開催時間:火~金曜 12:00~19:00、土・日曜 12:00~18:00、11月27日(金)12:00〜21:00
開催場所・会場:コミュニケーションギャラリーふげん社
東京都目黒区下目黒5-3-12
入場料:無料
URL:https://fugensha.jp/events/201119tokitama/
気になるイベントは見つかりましたか?
無理のない範囲でおでかけを楽しんでみてくださいね。
来週もお楽しみに〜。
OTHER SERIES POST この連載のその他記事
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント