EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント10選 in 関西 12月5日(土)~12月13日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。
12月5日(土)~12月13日(日)の2週間に開催される、イベントをまとめました!
関西の皆さん、ぜひチェックしてみてくださいね。
※入場の際の決まりごと、事前チケット制、人数制限の導入など、各会場での注意事項を設けているイベントが多々あります。必ず各イベントのWEBサイトにて事前にご確認ください。
「CONNECT⇄ 」~ 芸術・身体・デザインをひらく~
ひらかれた文化施設のあり方や、多様な人たちが生きる社会を考えるきっかけに。
障害のあるなしに関わらず、さまざまな感性・特性を持つ人たちが芸術や文化、歴史に気軽にアクセスし、さらに参加した人たち同士がつながり合い、気づきを与え合う機会となることを目指すプログラム「CONNECT⇄」(コネクト)。障害のある方が制作した作品の展示や、身体感覚をつかった作品鑑賞プログラム、オンライン・オフラインで、誰もが参加できるプログラムなど、コンテンツが目白押しです。ひとりでも、だれかと一緒でも、足を運んでも、自宅からでも、様々な楽しみ方が出来ますよ。「つながる」ことの意味があらためて問われている今だからこそ、ひらかれた文化施設のあり方や、多様な人たちが生きる社会のかたちについて、考えてみませんか。
「CONNECT⇄ 」~ 芸術・身体・デザインをひらく~
開催日:2020年12月3日(木)〜2020年12月20日(日)
開催時間:各プログラムに準ずる
開催場所・会場:京都・岡崎公園
京都府京都市左京区岡崎最勝寺町他
入場料:無料
URL:https://connect-art.jp/
つなぐ TSUNAGU—THE POWER OF KOBE CITY MUSEUM
「つながり」を考えるきっかけに
新型コロナウイルス感染症拡大後の世界で失われつつある「つながり」。本展では、さまざまな時代や地域で生み出された、人々の想いがつまったコレクションから、「つながり」について考えます。
考古・歴史・美術・古地図などの分野を超え、作品・資料が伝える「つながり」に触れてみてくださいね。
つなぐ TSUNAGU—THE POWER OF KOBE CITY MUSEUM
開催日:2020年12月5日(土)〜2021年1月24日(日)
休館日:月曜日(ただし1月11日(月曜・祝日)は開館)、12月28日(月曜)~1月4日(月曜)、1月12日(火曜)
開催時間:10:00〜18:00 ※金曜日は20:00、土曜日は21:00まで開館 ※入場はそれぞれ閉館30分前まで
開催場所・会場:神戸市立博物館
兵庫県神戸市中央区京町24
入場料:一般1000円、大学生500円
URL:https://www.kobecitymuseum.jp/exhibition/detail?exhibition=366
JP POP UNDERGROUND
NYとLA、渋谷を経た展示の最終章
渋谷の現代アートギャラリーNANZUKAのキュレーションによるグループ展。戦後の廃墟から再スタートを果たし、幾度の自然災害に見舞われながらも、その逆境を乗り越えながら未来を目指す日本という国をモニターにした、箱庭的な企画展です。ここに含まれる田名網敬一、空山基、山口はるみ、佐伯俊男、鬼海弘雄といった戦後を生きた日本人アーティストたちは皆、その革新性と独自性のため、これまで日本の美術界ではあまり高い評価を受けてきませんでした。しかし、その評価が高まる今、本展は、人類の創造性が持つ本質的な強度と知性を体現する特異点となるかもしれません。
JP POP UNDERGROUND
開催日:2020年11月20日(金)〜2020年12月6日(日)
開催時間:10:00〜20:00 ※入場は閉場の30分前まで ※最終日は18:00閉場
開催場所・会場:心斎橋PARCO 14F・PARCO EVENT HALL
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-8-3
入場料:一般 500円、学生 400円
URL:https://art.parco.jp/eventhall/detail/?id=537
松原豊「Local public bath “Sento”」展
日本独特の庶⺠文化「銭湯」の魅力に浸って
日本に存在する、独特の庶⺠文化「銭湯=公衆浴場」。施設と経営者の高齢化などで減少の一途 をたどっていますが、男風呂、女風呂で異なる壁面の絵柄や、時間経過や生活感を感じさせてくれる歴史が刻まれた場所など、興味深さを秘めています。本展では、まもなく消え去ろうとしている日本庶⺠生活文化「銭湯」の姿を、細密描写で記録した写真でお届け。魅力を感じてみてくださいね。
松原豊「Local public bath “Sento”」展
開催日:2020年12月4日(金)〜2020年12月20日(日)
休廊日:12月7日(月)〜10日(木)、14日(月)〜17日(木)
開催時間:13:00〜19:00
開催場所・会場:gallery 176(ギャラリー イナロク)
大阪府豊中市服部元町1-6-1
入場料:無料
URL:https://176.photos/exhibitions/201204/
HIROKI NISHIYAMA SOLO EXHIBITION 「 GOOD ROUTINE 」
イラストレーター・西山寛紀 さんによる展示
書籍、広告、雑誌、Webなどで幅広くイラストレーションを手がける西山寛紀 さんによる個展が開催。
5月に中止になった展示が、タイトル ・内容新たになりました。ぜひ足を運んでみてください。
HIROKI NISHIYAMA SOLO EXHIBITION 「 GOOD ROUTINE 」
開催日:2020年11月21日(土)〜2020年12月6日(日)
休廊日:水曜
開催時間:13:00〜19:00
開催場所・会場:Chika No Akichi
大阪府大阪市中央区淡路町1-1-4
入場料:無料
URL:https://new-pure-plus.tumblr.com/chikanoakichi
YY-U25
25歳以下の若手アーティストを支援!
学生や若手アーティストを
プッシュできる場所がないという思いからできた空間Alternative Space 「Yuge」。
今回は、25歳以下限定で、17人ものアーティストが参加しています。入場料の600円で、応援したいアーティストを1人支援できますよ。
YY-U25
開催日:2020年11月6日(金)〜2020年12月6日(日)
休廊日:月・火曜
開催時間:14:00〜22:00
開催場所・会場:y gion
京都府京都市東山区弁財天町19 y gion 4F
入場料:無料
URL:http://www.ygion.com/yy-u25-yugexygion-ygion-under25/
マーク・ピアソン アート・フォト・コレクション展
日本の日常生活を捉えた作品たち
来日して30年余り、日本をはじめアジアの写真文化の発展に貢献してきたマーク・ピアソン氏。
氏の膨大な写真コレクションの中からテーマを設け3回にわたってご紹介します。第1回目となる今回は「日常生活」をテーマに、日本に写真が伝来し、幕末から明治期に撮られた古写真をはじめ、農村や漁村の暮らし、人が行きかう街のスナップなど、日本を代表する写真家がとらえた写真群に入江泰吉作品を加えて展示。ぜひ足を運んでみてください〜。
マーク・ピアソン アート・フォト・コレクション展
開催日:2020年11月21日(土)〜2021年2月14日(日)
休館日:月曜(休日の場合は最も近い平日)、休日の翌平日、12月27日(日)~1月3日(日)
開催時間:9:30〜17:00 ※入館は閉館の30分前まで
開催場所・会場:入江康吉記念 奈良市写真美術館
奈良県奈良市高畑町600-1
入場料:一般500円、高校・大学生200円(高校生のみ土曜日無料)、小・中学生100円
URL:http://irietaikichi.jp/news/exhibition/481
Alexandra Mocanu Photographs
Alexandra Mocanuによる日本初の写真展が開催
パリで活動するアーティスト、Alexandra Mocanu、日本初の写真展が開催されます。
ルーマニアのブカレストに生まれ、アーティスト一家の元に育ち、幼少期から制作に対する興味があった作家は、家庭でもアトリエでも、その空気感や音、道具、様々な素材に囲まれて育ちました。本展では、アーカイブ作品が並びます。
Alexandra Mocanu Photographs
開催日:2020年11月25日(水)〜2021年1月12日(火)
開催時間:10:00〜24:00
開催場所・会場:Len KYOTO KAWARAMACHI 1Fラウンジ
京都府京都市下京区河原町通り松原下ル植松町709-3
入場料:無料
URL:https://backpackersjapan.co.jp/kyotohostel/alexandra-mocanu-photographs/
佐藤なーや 写真展「記憶が呼吸するとき」
記憶が呼吸しているような、現在と過去の共時性
北海道に生まれ、幼少期より父の転勤に伴い東京都内で暮らし、現在は屋久島に住む佐藤なーやさん。写真以外に音楽の場でも活躍しています。ライブツアーや故郷の自然では、記憶と景色がオーバーラップすることがあるそう。
本展では、全国、そして屋久島で撮影した自然を中心に、写真をコラージュして重ねることで、記憶が呼吸しているような、現在と過去の共時性の表現を試みています。
佐藤なーや 写真展「記憶が呼吸するとき」
開催日:2020年12月8日(火)〜2020年12月25日(金)
開催時間:11:00〜18:00 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:京都写真美術館 ギャラリー・ジャパネスク 1F展示室
京都府京都市東山区堀池町374-2
入場料:無料
URL:https://kyoto-muse.jp/exhibition/121421
junaida / 『怪物園』原画展
junaidaによる新作絵本の原画展
junaidaの新しい絵本『怪物園』刊行を記念した原画展。絵本『怪物園』をはじめ、様々な関連グッズも見逃せません〜。
junaida / 『怪物園』原画展
開催日:2020年12月12日(土)〜2020年12月27日(日)
定休日:木曜
開催時間:13:00〜18:00
開催場所・会場:Hedgehog Books and Gallery
京都府京都市上京区西三本木通荒神口下る上生洲町229-1
入場料:無料
URL:https://www.hedgehog-books.com/event/
※土日祝日に限り40分入れ替え制の予約制となっています。
気になるイベント盛りだくさんですね。
寒さに負けず、素敵な週末をお過ごしください〜。
OTHER SERIES POST この連載のその他記事
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント