EXHIBITION いまオススメの展示・イベント

今週末行きたいイベント10選 1月9日(土)~1月11日(祝・月)

今週末行きたいイベント10選 1月9日(土)~1月11日(祝・月)

こんにちは、haconiwa編集部です。
2021年もイベントまとめをお届けしていきます!
今回は、新たな年のはじめにチェックしたい、気になるラインナップですよ〜。

※入場の際の決まりごと、事前チケット制、人数制限の導入など、各会場での注意事項を設けているイベントが多々あります。必ず各イベントのWEBサイトにて事前にご確認ください。

眠り展:アートと生きること ゴヤ、ルーベンスから塩田千春まで

210109event_01
「眠り」をテーマに、古今東西のアーティスト33人の作品が集結
「眠り」は、芸術家たちの創造を駆り立ててきました。本展では、国立美術館所蔵の絵画、版画、素描、写真、立体、映像など、幅広いジャンルの作品約120点から、「眠り」がいかに表現されてきたか、それが私たちに投げかけるものは何かを探ります。ルーベンス、ゴヤ、ルドンから、藤田嗣治、内藤礼、塩田千春など、美術史上の名作から現代アートに至るまでを意外な取り合わせでご紹介。「眠り」をテーマに生み出されたアートは、起きている時とは異なる視点で、私たちの日常の迷いや悩みに対するヒントを与えてくれるかもしれません。

眠り展:アートと生きること ゴヤ、ルーベンスから塩田千春まで
開催日:2020年11月25日(水)〜2021年2月23日(火・祝)
休館日:月曜(2021年1月11日(月)は開館)、12月28日(月)〜2021年1月1日(金・祝)、2021年1月12日(火)
開館時間:10:00〜17:00 ※入館は閉館の30分前まで ※⾦・⼟曜は20:00まで開館
開催場所・会場:東京国立近代美術館
東京都千代田区北の丸公園3-1
料金:一般 1200円、大学生 600円
URL:https://www.momat.go.jp/am/exhibition/sleeping/
※サイトからの日時指定制となっています。観覧無料対象の方(高校生以下の方、障害者手帳をお持ちの方とその付添者1名、キャンパスメンバーズ加入校の学生・教職員の方、招待券をお持ちの方等)についても、事前にご予約ください。

世界のブックデザイン 2019-20

210109event_02
世界最高峰のブックデザインと造本技術が集まる貴重な機会
2020年3月に発表された「世界で最も美しい本コンクール」の入選図書に合わせ、4カ国(ドイツ、スイス、カナダ、中国)のコンクール入賞図書が加わった約90点が並ぶ本展。世界最高峰のブックデザインと造本技術に触れてみてくださいね〜。

世界のブックデザイン 2019-20
開催日:2020年12月12日(土)〜2021年4月18日(日)
休館日:月曜日(2021年1月11日(月)は開館)、12月28日(月)~2021年1月4日(月)、2021年1月12日(火)
開催時間:10:00~18:00
開催場所・会場:印刷博物館P&Pギャラリー
東京都文京区水道1-3-3 トッパン小石川ビル
入場料:無料 ※印刷博物館本展示場にご入場の際は入場料が必要です
URL:https://www.printing-museum.org/collection/exhibition/g20201212.php
※入場はオンラインによる事前予約(日時指定券)制です。

GOOD DEAL MARKET Vol.2 –小さなほりだしモノ市 正月編

210109event_03
2021年の幕開けをお祝いするのにぴったり!
「正月」をテーマに、東西南北、世界中の様々な国から集まったフィギュアや雑貨がグッド・ディールなプライスで並ぶ期間限定のマーケットが開催。食器や干支のオブジェや招き猫など、新たな年明けを祝う2021年の正月のために、めでたいグッズがピックアップされていますよ〜。

GOOD DEAL MARKET Vol.2 –小さなほりだしモノ市 正月編-
開催日:2020年12月26日(土)〜2021年1月11日(月・祝)
開催時間:月〜土曜 11:00〜21:00、日・祝日 11:00〜20:00 ※表参道ヒルズ休館日を除く
開催場所・会場:PASS THE BATON GALLERY
東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ西館B2F パスザバトン表参道店内
入場料:無料
URL:https://www.pass-the-baton.com/news/12865/

えかきもじ展

210109event_04
50 人のイラストレーターの個性が現れた「文字」たち
50 人のイラストレーターによる「文字」をモチーフにした「『えかきもじ』 展」。イラストレーターだからこそ描ける独特の『文字』が並びます。長年かけてついた癖や、日頃のドローイングやペインティングで磨かれた技によって、それぞれの個性が強く現れた文字たちは、その作家が選ぶ「言葉」であり「メッセージ」でもあります。絵と文字の関係性を感じながら、ユーモア溢れる文字の世界を覗いてみませんか。

えかきもじ展
開催日:2021年1月9日(土)〜2021年1月31日(日)
定休日:月・火曜
開催時間:13:00〜20:00
開催場所・会場:PARK GALLERY
東京都千代田区外神田3-5-20
入場料:無料
URL:https://park-tokyo.com/post/637527057066295296/ekakimoji2021

第769回デザインギャラリー1953企画展「組紐の2500年」

210109event_05
古代アンデス文明と日本で生み出された、美しい組紐の世界を展覧
組紐は古くから親しまれており、その歴史は紀元前にまで遡ります。日本では、縄文時代の遺跡からも出土されていますが、古代アンデス文明にも優れた組紐文化がありました。紀元前900年〜紀元前300年の早期イカ文化、そして紀元前300年〜紀元後650年のナスカ時代には、頭帯や投石紐、ベルトとして、素晴らしい平組紐や丸角組紐が作られていたそうです。本展では、古代アンデス文明の美しく繊細な組紐のコレクションと精緻で美しい日本の組紐をご紹介。 さらに、現代の組紐として多田牧子氏によるニュータイプの組紐も登場しますよ。

第769回デザインギャラリー1953企画展「組紐の2500年」
開催日:2020年12月27日(日)〜2021年1月25日(月)
開催時間:10:00〜20:00 ※※ 1月11日(祝・月)、17日(日)、24日(日)は19:30まで
開催場所・会場:デザインギャラリー1953
東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座7F
入場料:無料
URL:http://designcommittee.jp/2020/11/20201227.html

gui solo exhibition「色を纏う花展」

210109event_06
「フラワーロス」について考えるきっかけに。
フラワーデザインチームguiによる「フラワーロス」をテーマにした展示会です。
鮮度の都合などで出荷されなかった花や、売れ残り廃棄される予定の花がふんだんに使われた本展。フラワーロスの認知を広めたいとの想いのもと制作されたフラワードレスが登場するほか、生花やドライフラワー、花瓶、アクセサリーの販売も行われます。花の美しさと儚さ、そしてエネルギーあふれるメッセージを体感してみてくださいね。

gui solo exhibition「色を纏う花展」
開催日:2021年1月8日(金)〜2021年1月17日(日)
開催時間:11:00〜21:00 ※月曜日は20:00まで ※最終日は18:00まで
開催場所・会場:表参道ROCKET
東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ同潤館3F
入場料:無料
URL:https://omotesando-rocket.tumblr.com/post/637838847613534208/upcominggui-solo-exhibition%E8%89%B2%E3%82%92%E7%BA%8F%E3%81%86%E8%8A%B1%E5%B1%95

Jimi Franklin写真展「Offering」

210109event_07
西洋と東洋の分岐点に生じる交わりに着目
ニューヨークを活動の拠点とする写真家・Jimi Franklin氏。西洋と東洋の境目に視線を向け、それらの分岐点に生じる「交わり」をテーマに制作活動をしています。フランス語が語源となる「パフェ」や、ポルトガルの文化とされている「ランドセル」など、日本には私たちが外国の文化であると信じていながらも、実際には日本独自のものに進化してしまった「文化のレプリカ」が溢れています。西洋化されていく日本社会と、東洋化されていくJimi氏自身の視点、二つが重なる部分に着目し記録されたのが、新作写真集『Strawberry Pafait』です。本展は本作と、東洋哲学や宗教思想を写真というメタフォアで表現した『Offering』の2部構成で、日本で撮影された約60点の作品が並びます。

Jimi Franklin写真展「Offering」
開催日:2021年1月9日(土)〜2021年1月24日(日)
休館日:水曜
開催時間:12:00~19:00
開催場所・会場:BOOK AND SONS 1F〜2F
東京都目黒区鷹番2-13-3 キャトル鷹番
入場料:無料
URL:https://bookandsons.com/blog/offering-2.php

killdisco 個展『w.w.w』

210109event_08
イラストレーター・デザイナー、killdiscoが2020年考えたことにインスパイアされた作品たち
書籍の装画や挿絵、パッケージやリーフレットなどのグラフィックデザインなどを手がける、イラストレーター・デザイナー、killdiscoによる個展。自粛生活や、世の中の様々な問題について考えさせられた2020年の日々の中で、5歳の息子と一緒に過ごした時間や、作業部屋の空気などからインスピレーションを得たドローイングなどの作品が並びます。新作zineなどグッズも充実していますよ〜。

killdisco 個展『w.w.w』
開催日:2021年1月7日(木)〜2021年1月17日(日)
定休日:月曜
開催時間:15:00〜20:00
開催場所・会場:VOID
東京都杉並区阿佐ヶ谷北1-28-8 芙蓉コーポ102
入場料:無料
URL:http://void2014.jp/archives/2969

spiral market selection vol.453 mïndy「新氣一点」

210109event_09
mïndyによる、心機一転するためのアイテムがずらり
異分野のアーティストとコラボレーションほかグラフィックデザインなど多岐に活動するmïndy。本展では、新しい年にふさわしい、寄り添うお守りのような装身具や、世界にひとつのLimited edition walletが登場します。心機一転するきっかけにしてみませんか。

spiral market selection vol.453 mïndy「新氣一点」
開催日:2021年1月4日(月)〜2021年1月21日(木)
開催時間:11:00〜20:00
開催場所・会場:Spiral Market
東京都港区南青山5-6-23 spiral
入場料:無料
URL:https://www.spiral.co.jp/topics/spiral-market/selection/sms453_mindy

岩崎貴宏 個展 針の穴から天を覗く

210109event_10
岩崎貴宏氏が、この時代だからこその人間集団の活動様式と人間環境の変容を可視化
歯ブラシ、タオル、本の栞、ダクトテープなど身の回りの日用品を用いて繊細で儚い風景を作り出し、私たちが日常を送る中で見過ごしている現実を、対象との距離、スケールを変えて可視化することで、固定化された私たちの視点を揺さぶるアーティスト、岩崎貴宏氏。本展のタイトル「針の穴から天を覗く」とは、自分だけの狭い見識で物事を判断しようとすることのたとえであり、地上からの視点だけでなく、作品の特徴のひとつでもあるスケールダウン、鳥のように俯瞰する天上からの視点も、ある風景から世界そのものへと繋がる遠心性をも孕んでいます。作家が提示する「変貌する都市および郊外のポートレート」は、ニュー・ノーマルに向けた人間集団の活動様式と人間環境の変容を可視化し、「私たちはどこから来て、どこへ行くのか」を問いかけているのでしょう。

岩崎貴宏 個展 針の穴から天を覗く
開催日:2020年12月5日(土)〜2021年1月30日(土)
定休日:日・月曜、祝祭日
開催時間:12:00〜18:00 ※金曜は20:00まで
開催場所・会場:ANOMALY
東京都品川区東品川1-33-10 Terrada Art Complex 4F
入場料:無料
URL:http://anomalytokyo.com/exhibition/looking-at-the-sky-through-the-eye-of-a-needle/

◆メインビジュアル
llustration & Design:岡口房雄(WEB,Instagram
グラフィックデザイナー。東京都在住のフリーランス。ロゴや展覧会が好き。
著書「わくわくロゴワーク」をBNN新社より刊行。

気になるイベントは見つかりましたか?
月曜日は成人の日ですね。新成人の皆さま、おめでとうございます!
2021年も楽しい年にしていきましょう〜。

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S