EXHIBITION いまオススメの展示・イベント

今週末行きたいイベント10選 3月20日(土)~3月28日(日)

今週末行きたいイベント10選 3月20日(土)~3月28日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。ぽかぽかと暖かい日が続き、外に出るのが気持ち良い時期になってきましたね。お出掛け日和にぴったりな、関東で3月20日(土)~3月28日(日)に開催されるイベントをまとめました。

※入場の際の決まりごと、事前チケット制、人数制限の導入など、各会場での注意事項を設けているイベントが多々あります。必ず各イベントのWEBサイトにて事前にご確認ください。

Art Fair Tokyo2021

今週末行きたいイベント10選 3月20日(土)~3月28日(日)
「暮らしとアート」がテーマの日本最大級の国際的なアートフェア
アートフェア東京は、古美術・工芸から、日本画・近代美術・現代アートまで、幅広い作品のアートが展示されるフェアとして、2005年から開催している、日本最大級の国際的なアートフェアです。COVID-19拡大により、多くの活動が制限されている今回のアートフェア東京のテーマは「by Art」。過去からつながるアートの文脈を示しながら東洋と西洋、今と昔をつなぐアートマーケットのプラットフォームとして、アートフェア東京は発展し続けています。国内外 140 の出展者が集い、歴史的な美術品から最先端の現代アートまで、約 3,000 点のアート作品 をご覧ください。

Art Fair Tokyo2021

開催日:2021年3月19日(木)〜2021年3月21日(日)

開催時間:12:00〜19:00

開催場所・会場:東京国際フォーラム

東京都千代田区丸の内3-5-1 ホールE/ロビーギャラリー

入場料: 4,000円、レイトパスチケット 2,000円、予約当日券 5,000円

URL:https://artfairtokyo.com/2021

VOCA展2021 現代美術の展望─新しい平面の作家たち─



今週末行きたいイベント10選 3月20日(土)~3月28日(日)
全国の美術館関係者が推薦する、若手作家達の新作平面作品
VOCA展では全国の美術館学芸員、ジャーナリスト、研究者などに40才以下の若手作家の推薦を依頼し、その作家が平面作品の新作を出品するという方式により、全国各地から未知の優れた才能を紹介していきます。数々の平面作品をぜひご覧ください。

VOCA展2021 現代美術の展望─新しい平面の作家たち─

開催日:2021年3月12日(金) 〜2021年3月30日(火)

開催時間:10:00〜17:00 ※入場は閉館の30分前まで

開催場所・会場:上野の森美術館
東京都台東区上野公園1-2

入場料: 一般800円、大学生500円、高校生以下無料

URL:https://www.ueno-mori.org/exhibitions/voca/2021/

トムとジェリー カートゥーン・カーニバル


今週末行きたいイベント10選 3月20日(土)~3月28日(日)
あの『トムとジェリー』のにぎやかな世界をどっぷり楽しめる!
2021年3月19日に日本公開となる映画『トムとジェリー』を記念し開催するこのイベントでは、アニメーション作品の展示や不思議な空間が魅力のトリックアート、コテンパンにやられて変形してしまったキャラクターの展示や、ジェリーが大好きなチーズの世界を表現した空間をお楽しみいただけます。また、各方面で活躍するアーティストとのコラボ作品の展示やオリジナルグッズも300点以上販売。全エリアで撮影可能と、まさに『トムとジェリー』の世界を心ゆくまで体感できるイベントです。

トムとジェリー カートゥーン・カーニバル

開催日:2021年3月12日(金)〜2021年3月28日(日)

開催時間:11:00〜20:00 ※入場は閉館の30分前まで ※最終日は17時閉場

開催場所・会場:ラフォーレミュージアム
原宿
東京都渋谷区神宮前1-11-6

入場料: 一般1,000(800)円、小・中学生500(400)円 ※( )内は前売料金
URL:https://wwws.warnerbros.co.jp/tomandjerry/cartooncarnival/

永井天陽「ぬるまるつぼ」


今週末行きたいイベント10選 3月20日(土)~3月28日(日)
彫刻を中心に、映像やパフォーマンスなど多岐にわたり作品を制作する彫刻家・永井天陽の個展
彫刻家・永井天陽の個展が、清澄のHARMAS GALLERY
で開催。永井の制作は、一般的な認識や常識的なルール、振る舞いなどに対する問いかけが軸となっています。これまで、彫刻を中心に映像作品やパフォーマンスなどを用いてあたりまえの事柄やふるまいの組み換えを行ってきましたが、その中心的な作品群としてあるのが、身近にある雑貨や置物などの物体をかたどった透明アクリルの型に、関係のないぬいぐるみや人形を封入した「metaraction」シリーズ。この「metaraction」シリーズと発想元は同じでありながら、かつて生きていたもの×既成品という組み合わせで制作される「urnto」シリーズが今展での中心となります。
既成品のプロダクトに性質の違うものを同居させ、お互いの特質を融合してしまう構成は同じでありながら、生き物の死という身近でありながら忌避されがちな事柄を扱いながらも、軽やかでユーモラスな彫刻群をぜひお楽しみください。

永井天陽「ぬるまるつぼ」

開催日:2021年3月13日(土)〜2021年4月24日(土)

開催時間:12:00〜19:00
休館日:月曜〜木曜

開催場所・会場:HARMAS GALLERY
江東区清澄2-4-7

入場料:無料
URL:http://harmas.fabre-design.com/exhibitions/current/

BIEN「DUSKDAWNDUST」


今週末行きたいイベント10選 3月20日(土)~3月28日(日)
ストリートカルチャーやアニメーションに影響を受けた、BIENによる3年ぶりの個展
本展は、PARCEL(馬喰町)とisland JAPAN(原宿神宮前)との同時開催。BIENは、1993年東京都生まれ、ストリートカルチャーやアニメーション、フィギュアなどの表現に影響を受けた独自のドーロイングに基づく、抽象絵画やインスタレーション作品を制作してきました。人が生み出した文字や記号、マンガやアニメのキャラクターなどのかたちを躍動的な線でなぞり直し、ストリートカルチャーやアニメーションの文化が持つ様々な表現様式を受け継ぎ、昇華しながら、記号的な意味の解体と再構築を試みています。
3年ぶりとなるペインティングを中心とした本個展においては、パズル状に組まれた支持体に、カメラの捉えた光を抽象化した色面をおき、ドローイングのラインを、フィクションと現実の混在する世界を紡ぐように描いた新作を発表します。

BIEN「DUSKDAWNDUST」

開催日:2021年3月13日(土)〜2021年4月30日(金)

開催時間:水・木・日曜 14:00〜19:00、 金・土曜 14:00〜20:00
休館日:月曜・火曜

開催場所・会場:PARCEL

東京都中央区日本橋馬喰町2-2-1 DDDHOTEL 1F

入場料:無料

URL:http://parceltokyo.jp/exhibition/duskdawndust/

開催日:2021年3月19日(土)〜2021年4月18日(金)

開催時間:13:00〜19:00
休館日:月曜
開催場所・会場:island JAPAN
東京都渋谷区神宮前6-12-9 BLOCK HOUSE 2F
入場料:無料

URL:http://islandjapan.com/exhibition/761/

2021 年宇宙の旅 モノリス_ウイルスとしての記憶、そしてニュー・ダーク・エイジの彼方へ

今週末行きたいイベント10選 3月20日(土)~3月28日(日)
SF映画の金字塔「2001年宇宙の旅」の20年経過した現代で、未来観を問い掛ける作品群
本展覧会では、映画の時代背景となった2001年から20年経過した2021年を迎える現代、「HAL9000」の夢、「モノリス」のヴィジョンとは何かを問い直し、 そして、1980、90年代の電脳文化勃興を経て、「宇宙旅行」、「AIの反乱」、「非人間的な知性」、「人工的な進化」といった現代の諸問題を芸術作品によって探求。コロナ禍を迎えて絶対的な時間軸の崩壊と既存の価値観の転換が迫られている中、国際的に活躍し新たな作品に挑み続けている巨匠アニッシュ・カプーアからニューダークエイジの旗手ジェームズ・ブライドルまで9組のアーティストが参加することによって、キューブリックの『2001年宇宙の旅』の宇宙観から人新世の時代を迎えた現代における未来観を問い掛けていきます。

2021 年宇宙の旅 モノリス_ウイルスとしての記憶、そしてニュー・ダーク・エイジの彼方へ

開催日:2021年2月19日(金)〜2021年4月25日(日)
開催時間:11:00〜20:00

開催場所・会場:GYREGALLERY
東京都渋谷区神宮前 5-10-1 GYRE3F

入場料:無料
URL:https://gyre-omotesando.com/artandgallery/2021-a-space-odyssey/

志村信裕|影を投げる


今週末行きたいイベント10選 3月20日(土)~3月28日(日)
つくりかけラボ第二弾、五感を実験的に楽しめる参加・体験型のアーティストプロジェクト
つくりかけラボは、「五感でたのしむ」「素材にふれる」「コミュニケーションがはじまる」いずれかのテーマに沿った公開制作やワークショップを通して空間を作り上げていく、参加・体験型のアーティストプロジェクト。いつでも誰でも、空間が変化し続けるクリエイティブな「つくりかけ」を楽しみ、アートに関わることができる表現の場です。
第二回は、千葉県在住の美術家・志村信裕を迎え、「五感でたのしむ」をテーマに空間をつくりかえます。志村はこれまで、日用品や動物など子どもから大人まで誰にでも親しみやすいものをモチーフに、自らの視点で「過去」を探る映像作品を制作してきました。今回のプロジェクト「影を投げる」では、作品ができあがる過程をともに体験しながら、視覚にとどまらない鑑賞体験を通して、ラボを訪れた人々が空間を能動的に楽しむことのできる実験的な場を創出します。

志村信裕|影を投げる
開催日:2021年1月5日(火)〜2021年4月4日(日)

開催時間:10:00〜18:00
休館日:第一月曜日

開催場所・会場:千葉市美術館
千葉市中央区中央3-10-8 4階子供アトリエ

入場料:無料
URL:https://www.ccma-net.jp/exhibitions/lab/02-projection/

なにものでもないものたちの名づけかた/my beautiful tokyo


今週末行きたいイベント10選 3月20日(土)~3月28日(日)
写真家・小見山峻による二年半ぶりの新作個展
写真家・小見山峻による二年半ぶりの新作個展『なのものでもないものたちの名づけかた』及び『my beautiful tokyo』がMIDORI.so GALLERYで開催。昨年9月にKG+(京都 haku gallery)にて発表したのち、名古屋c7c galleryにて巡回、東京にて三都市めの巡回となる『なにものでもないものたちの名づけかた』。そして、小見山自身の東京での生活をテーマにした新作個展『my beautiful tokyo』。二つの個展の同時開催となります。

なにものでもないものたちの名づけかた/my beautiful tokyo
開催日:2021年3月8日(月)〜2021年3月22日(日)

開催時間:11:00〜21:00

開催場所・会場:MIDORI.so GALLERY
東京都目黒区青葉台3-3-11 3F

入場料:無料 ※ 11:00~13:00,19:00~21:00は要予約制

URL:https://www.shunkomiyama.com/news-1

宮本武写真展「spectrum」


今週末行きたいイベント10選 3月20日(土)~3月28日(日)
宮本武の初写真集『spectrum』の刊行を記念した展覧会
宮本武の初写真集『spectrum』(torch press)の刊行記念展が、nidi galleryにて開催。パリを拠点とする宮本は、2011〜2019年まで毎年アイスランドに通い、アイスランドの大自然とその地に生まれ育った人々を記録してきました。そこにはセクシャルマイノリティとして葛藤してきた宮本が、男性のポートレート写真を通して、自身の心と対峙してきた長い道のりがあります。その道の果てに、自然と人間に共通する強さと繊細さに導かれ、自身が探し求めた男性像の中に生来の美しさを見出していきます。生命が持つ原始の光、そこに絶えず存在する闇、その双方を静かに包み込み肯定するもの。美しさとは何か、自分らしくあるとはどういうことか。人間と自然に通底するその根源的な問いへと向き合った意欲作を、ぜひこの機会にご覧ください。

宮本武写真展「spectrum」
開催日:2021年3月14日(日)〜2021年3月27日(土)

開催時間:12:00〜19:00
休廊日:月曜日

開催場所・会場:nidi gallery

東京都渋谷区東2-27-14

入場料:無料
URL:https://nidigallery.com/news/20210314

展覧会「ドラえもん1コマ拡大鑑賞展」


今週末行きたいイベント10選 3月20日(土)~3月28日(日)
「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」の原画を元に、『ドラえもん』のアーティスティックな1コマに注目
藤子・F・不二雄先生の描く漫画『ドラえもん』には、1コマだけをとりだして見てもアートとして成り立つ絵がたくさんあります。そんなコマをいくつか選び、拡大し、額装をして、まるで美術館のように鑑賞する展覧会を「ほぼ日曜日」で開催します。拡大されたコマたちを鑑賞したら、「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」にあるほんものの原画をぜひ鑑賞しに訪れてみてください。

展覧会「ドラえもん1コマ拡大鑑賞展」
開催日:2021年3月13日(土)〜2021年4月18日(日)

開催時間:11:00〜20:00

開催場所・会場:渋谷PARCO 8階 ほぼ日曜日

渋谷区宇田川町15-1

入場料:無料
URL:https://www.1101.com/hobonichiyobi/exhibition/3946.html

気になるイベントは見つかりましたか?
感染症・花粉症対策をしっかり行なって、楽しい週末をお過ごしください〜!

◆メインビジュアル
llustration & Design:岡口房雄(WEB,Instagram
グラフィックデザイナー。東京都在住のフリーランス。ロゴや展覧会が好き。
著書「わくわくロゴワーク」をBNN新社より刊行。

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S