EXHIBITION いまオススメの展示・イベント

今週末行きたいイベント8選 in 関西 4月24日(土)~5月2日(日)

今週末行きたいイベント8選 in 関西 4月24日(土)~5月2日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。今回は、関西で4月24日(土)~5月2日(日)に開催されるイベントをご紹介します。

※入場の際の決まりごと、事前チケット制、人数制限の導入など、各会場での注意事項を設けているイベントが多々あります。必ず各イベントのWEBサイトにて事前にご確認ください。

コレクション3 見えるものと見えないもののあいだ


210416_coco_01
多くの作家たちが様々な形で取り組んできた可視、非可視というテーマの作品を展覧
日本国内において2020年1月に始まった新型コロナウィルスの感染拡大。このウィルスという「見えない」存在は、国内外で私たちが日常目にする(「見る」)生活に大きな影響を与え続けています。これにより私たちは、少なからず可視、非可視ということを意識せざるをえない日々を過ごしていると言えるでしょう。
今回のコレクション展のテーマは、写真家米田知子の作品シリーズ名「Between Visible and Invisible(見えるものと見えないもののあいだ)」から引用しています。このシリーズで米田は、写真によって写し出されたイメージ(「見えるもの」)が、そのイメージに関連する歴史や記憶という「見えないもの」を観者に投げかけることで、新たなイメージを創り出すことに挑んでいます。 本展では出品作品を「1 歴史/記憶/物語/時間」「2 イメージの向こうに」という2つのセクションに分け、多くの作家たちが様々な形で取り組んできた可視、非可視というテーマを展覧します。

コレクション3 見えるものと見えないもののあいだ
開催日:2021年3月20日(土・祝)~5月30日(日)
休館日:月曜日(5月3日(月)は開館)
開催時間:9:00〜17:00 ※金曜・土曜は20:00まで
※入場は閉館の30分前まで
開催場所・会場:国立国際美術館
大阪府大阪市北区中之島4-2-55
入場料:一般 430円、大学生130円
URL:https://www.nmao.go.jp/events/event/collection3/

写真展「オードリー・スタイル 飾らない生き方」


210416_coco_02
オードリー・ヘップバーンの生き方に迫る写真展
ハリウッド映画「ローマの休日」で気品に満ちたプリンセスを華麗に演じ、スターの道を歩き始めたオードリー。数々の主演映画にヒットし、時代をリードするファッションアイコンにもなっています。本展では、約130点の写真を展観し、オードリー・ヘプバーンの飾らない生き方に迫ります。

写真展「オードリー・スタイル 飾らない生き方」
開催日:2021年4月14日(水)〜5月10日(月)
開催時間:10:00〜20:00※最終日は18:00まで
※入場は閉館の30分前まで
開催場所・会場:阪急うめだギャラリー
大阪府大阪市北区角田町8−7
入場料:一般800円、大学生・高校生・中学生600円
URL:https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/gallery_audrey/index.html

AIR SCG


210416_coco_03
アーティスト・イン・レジデンス事業に参加したアーティストたちによる成果展示
2021年の国内2度目の緊急事態宣言を受けての休業に際し、アーティスト・イン・レジデンス公募を実施。10組のアーティストが採択され本年2月に滞在制作を行いました。本展覧会では、その滞在制作の中で制作された、xorium(エクソリウム)、YANKEECONG(ヤンキーコング)、大西康明、布施琳太郎、松田将英の5組のアーティストの作品を公開します。5組での展示に加え、BnA Alter Museumの共用部や京都市内でのゲリラ展示行うそうですよ。

AIR SCG
開催日:2021年3月20日(土・祝)〜6月27日(日)
開催時間:11:00〜18:00
休館日:月曜日
開催場所・会場:BnA Alter Museum
京都府京都市下京区天満町267-1
入場料:500円
URL:https://bnaaltermuseum.com/exhibition/air-scg/

松村淳「METAFICTIONAL ADAPTATION CYCLE」


210416_coco_04
陶芸家・松村淳による、美しい曲線を持つ白い磁器作品の新作展示
幾何学的な曲線を持つ白い磁器作品で知られ、近年は国内外のアートフェアにも出展するなど活躍の幅を広げる陶芸家の松村淳。本展では、オブジェの新作約 10 点を展示いたします。常に現状に倦むことなく 進化を続けようとする探究心と、現代工芸の突然変異種たらんとする松村の最新作をぜひご高覧ください。

松村淳「METAFICTIONAL ADAPTATION CYCLE」
開催日:2021年4月2日(金)〜5月1日(土)
開催時間:10:00〜18:00
※入場は閉館の30分前まで
定休日:日曜・月曜
開催場所・会場:現代美術 艸居
京都市東山区元町 381-2
入場料:無料
URL:http://gallery-sokyo.jp/exhibitions/exhibitions-4675/

湊茉莉「はるかなるながれ、ちそうたどりて」


210416_coco_05
ザ・トライアングルが立地する土地の考古資料から、その場所にかつて存在していた流路をモチーフに展示
湊茉莉は丁寧なリサーチを出発点に、光の変化や時間の流れを絵画やインスタレーションとして視覚化しています2006年の渡仏後、パリを拠点に日本とは異なるさまざまな文化を、スケッチブックに描き留めてきました。そうした多様な文化の観察を通して、太古から続く人間の行為である「描く」こと、またそこから生み出される「イメージ」の普遍性を探っています。
本展では、ザ・トライアングルが立地する土地の考古資料から、この場所にかつて存在していた流路をモチーフに展示を構成しました。時間とともに変化を続ける環境や積み重なってきた歴史に、実際の水の流れを重ね合わせることで、その途上に生きる現在のわたしたちの存在を浮かび上がらせようとします。

湊茉莉「はるかなるながれ、ちそうたどりて」
開催日:2021年3月16日(火)〜6月13日(日)
開催時間:10:00〜18:00
休館日:月曜日
開催場所・会場:京都市京セラ美術館 ザ・トライアングル
京都市左京区岡崎円勝寺町 124
入場料:無料
URL:https://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20210316-20210613

POP UP SENTO パルコ湯


210416_coco_06
全国の銭湯、お風呂文化を愛するクリエイター、アーティスト、メーカーなど、合計48ものブランドが参加する、銭湯をテーマにしたプロジェクト
銭湯をPOPに再定義した空間に、 銭湯やサウナをテーマにしたイベントの企画・運営・デザインで沸かすプロジェクトチーム・SENTO FOREVERがキュレーションした選りすぐりの銭湯・サウナグッズが大集合!地元・大阪をはじめ、全国の銭湯、お風呂文化を愛するクリエイター、アーティスト、メーカーなど、合計48ものブランドが参加します。銭湯が“入浴施設”というだけではなく、地域の人々との交流の場としての役割を果たしているように、「POP UP SENTO パルコ湯」が交流の場になり、ハッピーな気持ちに浸れますように、そんな思いを込めた本企画を、ぜひお楽しみください。


POP UP SENTO パルコ湯

開催日: 2021年4月16日(金)~ 5月17日(月)
開催時間:10:00~20:00
開催場所・会場: 心斎橋PARCO
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-8−3 10Fイベントスペース
入場料:450円
URL:https://art.parco.jp/shinsaibashi/detail/?id=649

堀尾昭子・鷲津民子展


210416_coco_07
具体ゆかりの作家堀尾昭子・鷲津民子による展示
大規模なパフォーマンスや実験的な作品が多く登場する具体作品の中で、当初より一貫して、両手で抱えられるほどのサイズと重量の作品で、具体の中では異色な制作スタイルを続けてきました。一本の針金や、くしゃくしゃの紙や段ボール、透明感あるアクリルや反射する鏡、時にはペンで引かれた一本の線やカッターナイフで切り取られた紙までが、作品の一部あるいは全体を構成します。身の回りに存在する素材を扱いながら、光りの反射や陰影の効果を捉え、シャープで研ぎ澄まされた作品を制作しています。具体ゆかりの二作家による展覧会をぜひご覧ください。

堀尾昭子・鷲津民子展
開催日:2021年4月4日(日)〜4月29日(木・祝)
開催時間:日曜日〜水曜日 11:00-17:00 / 土曜日予約制
休廊日:木曜日・金曜日 4月29日(木祝)は開廊
開催場所・会場:Galerie Ashiya Schule
兵庫県芦屋市親王塚町3-11
入場料:無料
URL:http://www.ashiyaschule.com

kazuki takakura exhibition 2021″UPDATE RINNE”


210416_coco_08
たかくらかずきによる、VRで楽しむオンライン展示
“アプデ輪廻”は2021年に継続的に行われるたかくらかずきの制作活動と展示です。3月のARTIST FAIR KYOTOからスタートし、その後もアップデートを重ねながらオンラインやオフラインで展示します。作品はおもに「Startbahn Cert.」で発行されるブロックチェーン証明書「Cert.」に紐づけられた、エディション付きデジタルデータとしてオンラインとオフラインで販売予定。
物語というものが終わらなくなって、その代わりにアプデが入る。物語は終わるためにあり、アプデは終わらないためにある。今回の一連のシリーズはデジタルデータの実在と存命方法について、形のなくなった情報をより長く残すための不思議なハードウェアについて、そして物語を終わらせないためのアップデートという魂の輪廻の物語についての作品群です。

kazuki takakura exhibition 2021″UPDATE RINNE”
開催日:2021年4月1日(木)〜
開催場所・会場:オンライン開催
入場料:無料
URL:http://apude-rinne.com

気になるイベントは見つかりましたか?
感染症・花粉症対策をしっかり行なって、充実した週末をお過ごしください〜!

◆メインビジュアル
llustration & Design:岡口房雄(WEB,Instagram
グラフィックデザイナー。東京都在住のフリーランス。ロゴや展覧会が好き。
著書「わくわくロゴワーク」をBNN新社より刊行。

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S