EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント10選 3月12日(土)~3月13日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。今回は、3月12日(土)~3月13日(日)に東京近郊で開催されるイベントをまとめました。週末のお出かけの参考にしてみてくださいね。
※入場の際の決まりごと、事前チケット制、人数制限の導入など、各会場での注意事項を設けているイベントが多々あります。必ず各イベントのWEBサイトにて事前にご確認ください。
ダミアン・ハースト 桜
ダミアン・ハースト氏の国内初大規模巡回展。作者自身が選定した24点の大型絵画も注目!
イギリスを代表する現代作家であるダミアン・ハーストは、30年以上にわたるキャリアの中で、絵画、彫刻、インスタレーションと様々な手法を用い、芸術、宗教、科学、そして生や死といったテーマを深く考察してきました。最新作である〈桜〉のシリーズでは、19世紀のポスト印象派や20世紀のアクション・ペインティングといった西洋絵画史の成果を独自に解釈し、色彩豊かでダイナミックな風景画を完成させました。大きいものでは縦5 メートル、横7メートルを超える画面に描かれた風景は、儚くも鮮やかに咲き誇る桜並木の下に身を置いた時のように、私たちを幻想的な世界に誘います。今回は国立新美術館に、国内で初めてのハーストの大規模な個展が巡回します。本展覧会のために、107点から成る〈桜〉のシリーズから作家自身が24点の大型絵画を選び、展示空間を作り上げます。
開催日:2022年3月2日(水)~5月23日(月)
開催時間:10:00~18:00 ※毎週金・土曜日は20:00まで ※入場は閉館の30分前まで
休館日:毎週火曜日休館 ※ただし5月3日(火・祝)は開館
開催場所・会場:国立新美術館 企画展示室2E
東京都港区六本木7-22-2
入場料:一般1,500円、大学生1,200円、高校生600円
URL:https://www.nact.jp/exhibition_special/2022/damienhirst/
多様性を育む美術 展覧会 絵画&ファブリック2022
障害のある人とない人。お互いの創造性を活かして多様性を育む美術展。
多様性を育む美術プロジェクトでは、障害のある人達と障害のない人達がお互いの創造性を触発しながら、作品制作を行っています。現代美術の手法を取り入れながら、制作された絵画作品、また、触覚による創造性を活かして作られた視覚障害のある方々による粘土やファブリックを使った作品、既成概念を解き放つ作品の数々をお楽しみください。本展覧会は主に、2021年6月から2022年2月までに開催された西村陽平氏(絵画・粘土)と眞田岳彦氏(ファブリック&ファイバー)のワークショップで生まれてきた個性豊かな作3月6日(日)13:00~17:00には視覚に障害のある方のためにスタッフが案内する特別観覧日もあります。
開催日:2022年3月6日(日)~3月13日(日)
開催時間:11:00~18:00 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:アーツ千代田3331(地下B104)
東京都千代田区外神田6-11−14
入場料:無料
URL:https://muse-creative-kyo.com/caec/exhibition2022/
New Artist Picks: Wall Project 村上早|Stray Child
約90mの仮囲いに、村上早さんの18作品が並ぶ「Wall Project」。
横浜美術館では、将来活躍が期待される若手アーティストを紹介する小企画展「New Artist Picks」を、2007年よりアートギャラリーなど館内の展示スペースで開催してきました。大規模改修工事のため休館中の今回は、その特別版となる「Wall Project」として、横浜美術館正面のグランモール公園「美術の広場」に面した仮囲いで、2回にわたり若手アーティストの創作を紹介します。第1回は、銅版画を主な表現手法とする村上早(むらかみ・さき/1992年生まれ)を紹介。本プロジェクトでは、2015年から2021年までに制作された作品16点と、新作2点、計18点を紹介します。
開催日:2022年3月12日(土)~11月6日(日)※予定
開催場所・会場:横浜美術館前 仮囲い(グランモール公園「美術の広場」)
横浜市西区みなとみらい3-4-1
入場料:無料
URL:https://yokohama.art.museum/exhibition/index/20220312-577.html
篠原紙工のしごと
ユニークな本を通して”篠原紙工のしごと”に迫る企画展。
さまざまな本を制作をしている“篠原紙工”。制作者と共に『本当につくりたいものは何か?』という本質を考えて挑戦することで、篠原紙工だから生み出せる『本というカタチ』を探求しています。『篠原紙工のしごと』と題したこの展示では、数々のユニークな本を通して、関わる方々や本に対する想い、日々積み重ねている思考を紹介していきます。単に要望通りに従い、機械を動かすだけの『製本会社』ではない”篠原紙工のしごと”に迫る企画展です。
開催日:2022年3月9日(水)~4月10日(日)
開催時間:9:00~20:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
休館日:不定休
開催場所・会場:文喫
東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル1F
入場料:無料※文喫の有料エリアは入場料が必要です。
URL:https://bunkitsu.jp/event/
57577展
「町田市民文学館 ことばらんど」で現代短歌にチャレンジ!新しい体験型文学展。
お友だちと展覧会を観に出かける。文化施設主催のプログラムに参加する。こうした何気ない日常が2020年の新型コロナウィルス流行を契機に大きく変わりました。マスクをし、密集を避け、お互いが一定の距離を保ち続ける生活は、私たちの行動様式に変化をもたらし、日常の中でアートに触れる機会や互いに共感する場を奪ってしまいました。57577展はポストコロナ時代に向けて、ことばらんどが提案する新しい体験型の文学展。若手歌人の岡野大嗣さん、木下龍也さん、伊藤紺さん、鈴掛真さんの作品を鑑賞できるほか、みなさんが手を動かし、頭をひねることで、短歌の世界をより一層楽しむことができるようになっています。ことばらんどで現代短歌にチャレンジして自分の作品を写真に撮ってSNSをつかって発信してみてはいかがでしょうか?
開催日:2022年1月29日(土)~3月27日(日)
開催時間:10:00~17:00
休館日:毎週月曜日(ただし3月21日は開館)、2月10日(木)、3月10日(木)
開催場所・会場:町田市民文学館ことばらんど 2階展示室
東京都町田市原町田4-16-17
入場料:無料
URL:https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08Literature/tenrankai/goshitigoshitishiti.html
辰巳菜穂 個展『Fragments』
多彩な才能を発揮する辰巳菜穂さんの新作ペインティング作品に注目。
Googleストリートビューで見つけた風景を独自の色彩と感覚で描く辰巳菜穂さん。コロナ禍で海外に行くのが困難な現代で、デジタルの中で旅をし訪れた世界の風景を描き上げます。今展は「かけら・断片」というテーマで、ニュートラルな情報としての世界を旅しながら、いつか消えてしまう儚い「存在」の断片に注目。広告・書籍・アパレルなどのイラストレーションも多数手がける多彩な才能を発揮する辰巳菜穂の新作ペインティング作品による個展をお楽しみ下さい。
開催日:2022年3月5日(土)~3月13日(日)
開催時間:12:00~19:00 ※最終日は18:00まで
休館日:無休
開催場所・会場:ロイドワークスギャラリー
東京都文京区湯島4-6-12 1F
入場料:無料
URL:https://roidworksgallery.jimdo.com/
BOOK BOX No. 87 脇田あすか「Lake in my heart」
脇田あすかさんのブックジャケット「Lake in my heart」を中心としたポスターや過去作品を展示販売!
毎月、代官山 T-SITEで開催されている、今注目のクリエイターをご紹介している箱の様な本棚「book box」。87回目にあたる3月は、PARCO、LUMINE、HARUTAなどのシーズンビジュアル、ドラえもん50周年ポスター、アートブックなどの作品を制作しているグラフィックデザイナーの脇田あすかさんが登場。ブレーン 4月号にて制作したブックジャケット「Lake in my heart」を中心に、 同シリーズのポスターと、過去の作品などを展示・販売します。
BOOK BOX No. 87 脇田あすか「Lake in my heart」
開催日:2022年3月1日(火)~3月31日(木)
開催時間:7:00~21:00
休館日:無休
開催場所・会場:代官山 T-SITE 蔦屋書店2号館 1階 建築・デザインフロア
東京都渋谷区猿楽町16-15
入場料:無料
URL:https://store.tsite.jp/daikanyama/event/architectural-design/25121-1819440228.html
おいしいカステラやさんでの てらおかなつみ個展
オリジナルグッズも販売!イラストレーター・てらおかなつみさんによる原画展。
「DE CARNERO CASTE」では犬の焼き印のカステラが発売されることを記念して、イラストレーター・てらおかなつみさんによる個展が開催されます。カステラの”のし紙”のイラスト原画や新作のイラスト原画30点以上、オリジナルグッズを展示・販売します。カステラを入れるトートバッグも店舗と通販で各200個限定で販売予定。
開催日:2022年3月10日(木)~3月29日(火)
開催時間:11:00~17:00 ※毎週金・土曜日は20:00まで ※入場は閉館の30分前まで
休館日:毎週水曜日
開催場所・会場:DE CARNERO CASTE 東京店
東京都世田谷区若林3-17-10
入場料:無料
URL:https://www.teraokanatsumi.com/post/%E6%9D%B1%E4%BA%AC-%E3%81%A6%E3%82%89%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%A4%E3%81%BF%E5%80%8B%E5%B1%95
HERBBY POP-UP
“THE UPYCYCLED FLOWER VASE”が購入できる、HERBBYの期間限定ポップアップショップが登場。
OIL by 美術手帖では「HERBBY」のポップアップショップを開催。”THE UPYCYCLED FLOWER VASE”は、「生地の色・質感に相違があった」「過剰につくりすぎた」などのさまざまなミスにより、未使用となった生地がを再利用して生まれた花瓶。グラスや空いたペットボトルに被せて使うことができます。すべてが端材などからできているため、少量限定生産になっていまが、この機会にポップアップショップでチェックしてみてはいかがでしょうか。
開催日:2022年3月4日(金)~3月27日(日)
開催時間:11:00~20:00
休館日:無休
開催場所・会場:OIL by 美術手帖
東京都渋谷区宇田川町15−1 渋谷パルコ 2F
入場料:無料
URL:https://herbby.studio/pages/news
<シシヤマザキ>POP UP
『ももと山』をテーマに2年ぶりの新作や原画、有田焼の「李荘窯」とのコラボレーション作品を出品!
いま世界的に注目が集まる女性クリエイター・シシヤマザキさん。日本橋三越本店ミグジュアリーでは『ももと山』をテーマに2年ぶりの新作や、原画をはじめ、有田焼の「李荘窯」とのコラボレーション作品などを幅広くご紹介します。李壮窯とのコラボレーション作品の大皿は、世界中の飲食店から注文が殺到する李壮窯の陶器に、シシヤマザキ氏が絵付けを行った貴重な作品。シシピンクと称される独特のピンク色を前面に押し出した、春らしいアイテムになっています。
開催日:2022年3月2日(水) ~3月15日(火)
開催時間:10:00~19:00
休館日:無休
開催場所・会場:日本橋三越本店 本館3階 婦人ファッション(本館3F)・ミグジュアリー
東京都中央区日本橋室町1-4-1
入場料:無料
URL:https://www.mistore.jp/store/nihombashi/shops/women/fashion_3f/shopnews_list/shopnews00119.html
OTHER SERIES POST この連載のその他記事
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント