EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント9選in関西 4月28日(金)~5月8日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。今回は、4月28日(金)~5月8日(日)に関西で開催されるイベントをまとめました。週末のお出かけの参考にしてみてくださいね。
※入場の際の決まりごと、事前チケット制、人数制限の導入など、各会場での注意事項を設けているイベントが多々あります。必ず各イベントのWEBサイトにて事前にご確認ください。
特別展「ポンペイ」
ナポリ国立考古学博物館が誇る至宝、約120点が大集合!
紀元後79年、大噴火に見舞われ消失したイタリア南部の都市「ポンペイ」。18世紀以降の発掘によって、街を襲った火砕流と火砕サージにより、まるでその瞬間を切り取ったかのような人々の生活空間と家財が、そのまま素晴らしい保存状態で発見されました。
本展では、ポンペイ遺跡の膨大な遺物を所蔵するナポリ国立考古学博物館が、本邦初公開を含む至宝、約120点を出品。
モザイクや壁画、彫像、貴金属といった美術品のほか、裕福な家庭の豪華な食器や道具類などの日用品の展示を通じて、2000年前の生活様式や高度な文明を紹介します。
タイムカプセルのごとく残された、古代ローマ時代の人々の生活空間や美術品が、当時の姿を現代によみがえらせます。
特別展「ポンペイ」
開催日:2022年4月21日(木)~7月3日(日)
開催時間:10:00〜18:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
休館日:月曜日 ※5月2日(月)は開館
開催場所・会場:京都市京セラ美術館 本館 北回廊1階
京都市左京区岡崎円勝寺町124
入場料:一般2000円、大学生・高校生1200円、小中学生800円
※事前予約制(日時指定)を推奨しています。
URL:https://pompeii2022.jp/
デザイン・ダイアローグ メゾン・エ・オブジェ・パリ展
世界的な見本市「メゾン・エ・オブジェ」を展覧会として紹介するイベント
毎年パリで開催される世界最大級の国際展示会「メゾン・エ・オブジェ」の主催者SAFIが総指揮をとる本展。世界のインテリアデザインのトレンドを牽引するトレードショーを編集した展覧会となっており、世界中から約3,000 のインテリアブランドやメーカーなどが集結します。フランス人キュレーターが手掛ける会場構成や、全会場装飾が見どころとなっており、会場にいくつもの〈対話〉が生まれる場となります。
デザイン・ダイアローグ メゾン・エ・オブジェ・パリ展
開催日:2022年4月28日(木)〜年5月9日(月)
開催時間:10:00〜18:30 ※19:00閉場
最終日5月9日(月)は15:30まで ※16:00閉場
開催場所・会場:京都高島屋7階グランドホール
京都府京都市下京区真町52
入場料:一般、大学生・高校生400円、中学生以下無料
URL:https://www.takashimaya.co.jp/store/special/maison-objet/top.html
UND exhibition「UNDってなぁに?」
2019年以来3年ぶりの大阪での開催!アートユニット「UND」の個展。
ブランドコラボをはじめとする広告から作品発表やグッズのリリースなどそれぞれの活動に注目が集まるShinknownsuke氏とFACE氏のアートユニット「UND」の展示です。UNDのシグニチャー・スタイルともいえる、1枚の紙をやり取りしながら即興的に描き上げる“ペーパーチェイス”の他、キャンバス作品の展示・販売に加え、今回の展示限定となるTシャツやステッカーなどの販売にも注目です。
UND exhibition「UNDってなぁに?」
開催日:2021年4月29日(金)~5月9日(月)
開催時間:10:00~20:00 最終日18:00まで
開催場所・会場:SkiiMa Gallery(心斎橋パルコ4F)
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目8−3
入場料:無料
URL:https://skiima.parco.jp/shinsaibashi/event/detail/?id=196
匂いの焦点 / Kan Izumi exhibition
感覚の蘇生をテーマに制作を続ける和泉侃さんの展覧会
「嗅覚」を手がかりに、意識の裏にある感性を呼び起こし、作品を制作する、和泉侃さんの作品展。 本展では、わたしたちの暮らしの中に存在している姿のみえない「匂い」を、普段視覚や振動などから体感している感覚へと置換すること、物質から想像し要素を抽出することでその輪郭を浮かび上がらせる、実験的な展示となっています。新たな感性を育むきっかけとなる、嗅覚で体験する展示。是非この機会に体感してみては?
匂いの焦点 / Kan Izumi exhibition
開催日:2022年4月28日(木)〜5月8日(日)
開催時間:11:30-18:00
休館日:5月2日(月)
入場料:無料
開催場所・会場:graf porch
大阪市北区中之島4-1-9 graf studio 2F
URL:https://www.graf-d3.com/news/izumi-kan-exhibition/
黒田愛里 個展 “I HOPE”
キュートでポップな世界観の黒田愛里さんの新作やフラワーベースに注目!
雑誌、書籍や、百貨店の広告などを中心に、国内外のアパレルメーカーとのコラボレーションなど、幅広く活躍中の作家、イラストレーター黒田愛里さんの個展。カラフルな配色、キュートでポップな人物や動物たちは見ているだけでも心が浮き立つ作品です。今回の展示では、新作の原画15点と陶器のフラワーベースの作品を楽しむことが出来ます。
黒田愛里 個展 “I HOPE”
開催日:2022年4月4日(月)〜5月8日(日)
開催時間:10:30〜20:30
入場料:無料
開催場所・会場:「+S」Spiral Market OSAKA
大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクア イーレ4F
URL:https://www.spiral.co.jp/shoplist/spiral_market/s_osaka/s-gallery-i-hope
JIMBO SATOSHI Solo Exhibition / タフBOY
イラストレーションや漫画を中心に活動中の神保賢志さんの2年ぶりとなる個展
少年少女の漫画のイメージをミックスした絵を描き、雑誌や広告、グッズやCDジャケット、MVなどを製作している漫画イラストレーター・神保賢志さんの個展。
本展では、タフティングガンを手にした少年をテーマに、タフBOYの世界や出会いをラグに乗せて届ける作品を楽しむことが出来ます。大阪のNEW PURE+では2年ぶりの開催だそうなので、この機会をお見逃しなく〜!
JIMBO SATOSHI Solo Exhibition / タフBOY
開催日:2021年4月29日(金)〜2022年5月15日(日)
開催時間:13:00〜19:00
休館日:5月6日(金)、 5月11日(水)
開催場所・会場:NEW PURE + 地下スペース Chika No Akichi
大阪市中央区淡路町1-1-4
入場料:無料
URL:https://new-pure-plus.tumblr.com/upcoming
京芸 transmit program 2022 小松千倫、阪本結、野村由香
京都市立芸術大学・大学院を卒業・修了して間もない若手作家の中から、注目するアーティストを紹介するプロジェクト
アーティストの活動場所として日本でも1、2を争う都市京都における、期待の新星を紹介するシリーズの展覧会。 本展では小松千倫さん(メディア・アート)、阪本結さん(油画)、野村由香さん(彫刻)の3名が出展しています。
時代の変化を読み取る鋭敏な感覚を持つ3名の創作活動は、刻一刻と状況の変わる現代に生きるための新たな気づきをもたらしてくれるかもしれません。
京芸 transmit program 2022 小松千倫、阪本結、野村由香
開催日:2022年4月16日(土)〜6月26日(日)
開催時間:11:00〜19:00
休館日:月曜日
開催場所・会場:京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
京都府京都市中京区押油小路町238−1
入場料:無料
URL:https://gallery.kcua.ac.jp/archives/2022/8318/
ISSEY MIYAKE KYOTO KURA展「KABIRAとKANGRI」
イッセイ ミヤケが展開するブランドHaaTによる展示
イッセイ ミヤケが展開する、テキスタイルブランドHaaTから、インドの手業の原点である、KABIRAとKANGRIを通じた服づくりの背景を展示する本展。
一針一針、細かく刺し縫いして生地を再生する「刺し子」の技法であるKABIRAと、縫い目に切り込みを入れて、三角形に縫製始末した衣服の「縁」のことであるKANGRI。この2つの技法を中心に、衣服、生地見本や、工房での制作風景を記録した写真、写真家・高木由利子氏の視点で切り撮られたビジュアル写真で構成された展示となっています。
ISSEY MIYAKE KYOTO KURA展「KABIRAとKANGRI」
開催日:2022年4月29日(金)〜6月12日(日)
開催時間:11:00〜20:00
開催場所・会場:ISSEY MIYAKE KYOTO
京都府京都市中京区柳馬場通三条下ル槌屋町89
入場料:無料
※来店予約制を導入しています。詳細はサイトをご覧ください。
URL:https://www.isseymiyake.com/ja/news/9166
しりあがり寿 個展 心頭滅却すれば火もまたCooL!!
京都・東福寺光明院で開催されるユーモアあふれる展示
新聞の風刺 4コママンガから長編ストーリーマンガ、アンダーグラウンドマンガなど様々なジャンルで独自な活動を続ける、しりあがり寿さんの個展。選曲家・桑原茂一氏の企画、『freedom dictionary』とのコラボレーションになっており、焼き絵の作品約15点が展示される予定。光明院の庭園とともに是非お楽しみください。
しりあがり寿 個展 心頭滅却すれば火もまたCooL!!
開催日:2022年4月16日(土)〜5月15日(日)
開催時間:7:00頃~日没頃迄
開催場所・会場:光明院臨済宗東福寺派 大本山東福寺塔頭
京都市東山区本町15丁目809
入場料:無料
拝観料:300円
URL:https://freepaperdictionary.com/article/shiriagari_205/
いよいよゴールデンウィークですね!
感染症対策をしっかり行なって、楽しい週末をお過ごしください~!
OTHER SERIES POST この連載のその他記事
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント