EXHIBITION いまオススメの展示・イベント

メルヘンの国へようこそ!立川PLAY! MUSEUMにて「コジコジ万博」が開催中

2204_kojikoji_01
2204_kojikoji_02
2204_kojikoji_03
2204_kojikoji_04
2204_kojikoji_05
2204_kojikoji_06
2204_kojikoji_08
2204_kojikoji_09
2204_kojikoji_10
2204_kojikoji_11
2204_kojikoji_12
2204_kojikoji_13
2204_kojikoji_14
2204_kojikoji_15
2204_kojikoji_16
2204_kojikoji_17
2204_kojikoji_18
2204_kojikoji_19
2204_kojikoji_20
2204_kojikoji_21
画像で
見る
2204_kojikoji_01
2204_kojikoji_02
2204_kojikoji_03
2204_kojikoji_04
2204_kojikoji_05
2204_kojikoji_06
2204_kojikoji_08
2204_kojikoji_09
2204_kojikoji_10
2204_kojikoji_11
2204_kojikoji_12
2204_kojikoji_13
2204_kojikoji_14
2204_kojikoji_15
2204_kojikoji_16
2204_kojikoji_17
2204_kojikoji_18
2204_kojikoji_19
2204_kojikoji_20
2204_kojikoji_21

こんにちは、haconiwa編集部の山北です。
先日、東京・立川にあるPLAY! MUSEUMにてスタートした「コジコジ万博」の内覧会に参加してきました!

『ちびまる子ちゃん』などの名作漫画で知られるさくらももこ先生のナンセンスギャグとファンタジーが融合した漫画『コジコジ』。コジコジのかわいい姿や含蓄のある名言を聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか?宇宙生命体であるコジコジの誕生から30 年以上経つ今、20代から30 代を中心に、そのかわいさとおもしろさ、そして作品の奥深さに注目が集まっています。

本展は、そんなコジコジにフォーカスしたPLAY! MUSEUM初となる漫画の展覧会。展覧会には珍しい「万博」と題した本展は一体どんな内容になっているのでしょうか?

全力バカ炸裂!コジコジの世界観が詰まったおもしろワールド

2204_kojikoji_01
館内に入るとコジコジの大きなポスターがお出迎え。
本展のキュレーションはブルーシープの草刈大介さん、展示デザインはCEKAIの福田哲丸さんが手掛けています。会場はコジコジの世界観を存分に堪能できる“バカメルヘン”をテーマにした10のパビリオンからなる万博のような空間に仕上げているんだとか。

ロッカーで荷物を預けていると、どこからか「メルヘンの国に行く前にお花を摘みに行こう〜!」とコジコジの声が聞こえてきました(笑)エントランスからすでにコジコジワールドが垣間見えます。さっそく会場へ行ってみましょう!

2204_kojikoji_02

2204_kojikoji_03

はじめの部屋には、不思議な造形の門とさくらももこ先生による「コジコジ誕生の時の話」を綴った文章を展示。
コジコジは、さくら先生のらくがきから生まれたキャラクター。「この子、コジコジって名前がピッタリみたいな感じ…」と名前をつけて書き出したのがきっかけだそう。

2204_kojikoji_04
ギャグ50連発

門をくぐると、にぎやかなコジコジワールドがお目見え!
巨樹や雲などメルヘン空間の中央で、コジコジが大人でもドキッとするような50の名言を紹介しています。ファンには嬉しい細かなこだわりを感じるディスプレイが所々に散りばめられていますよ〜。

2204_kojikoji_05
コジコジと仲間たち

2204_kojikoji_06

メルヘン空間を抜けると、コジコジの仲間たち24人が集う教室をイメージした会場に。まずは自己紹介ということで、各キャラクターが座る机にはプロフィールと登場シーンが展示されています。漫画のようにモノクロで統一されたセットがユニーク!

2204_kojikoji_08
特別アニメ「コジコジと次郎の不毛な会話」

2204_kojikoji_09

インスタレーションだけでなく、本展のために制作したコマ撮りアニメーションも見どころのひとつ。NHKキャラクター「どーもくん」や「リラックマとカオルさん」で知られるアニメ制作スタジオdwarfの木梨綾乃さんが中心となって制作しています。
コマ撮りならではのコジコジのかわいい仕草や動きが愛らしく表現されていて、なんと制作に約2ヶ月かかったというこだわりの人形も展示されていますよ。

2204_kojikoji_10
モヤモヤトンネル

2204_kojikoji_11

次のコーナーへ進むと、なにやら布で覆われた不思議な道が。こちらはパビリオンのひとつ「モヤモヤトンネル」で、布の壁面にはコジコジに登場する少年たちの甘酸っぱいアレやコレやのシーンが投影されていました。

2204_kojikoji_12
エモーショナルフレンズヒーリングゾーン
2204_kojikoji_13
原画で読む名場面8

2204_kojikoji_14

2204_kojikoji_15

漫画原稿や原画130点もずらっと展示。さくら先生のタッチや色使いを間近に見ることができるほか、有名人のサイン収集が趣味のキャラクター「ゲラン様」のコレクションを集めたコーナーもありました。

会場内でたびたび「あくまのブヒブヒ」と「ナゾ怪人のスージー」の立ちパネルが現れるのですが、毎回破格の見物料を請求してきて笑ってしまいます!

このように、作品やインスタレーションは全て異なるテイストのものばかり。コジコジというテーマのもと、バラバラな切り口で斬新なパビリオンを展示する様子はまさに“万博”ですよね。

2204_kojikoji_16
物知りじいさんが飛び出す湖

2204_kojikoji_17

パビリオンのなかで特に異彩を放っていたのがこちら。会場に響き渡る轟音とともにゆらゆら揺れる「物知りじいさんが飛び出す湖」。
シュールな姿ににやにやが止まらないのですが、空気で膨らませたバルーン人形(通称バボット)は本来ズラやヒゲなどの重たいものを付けることは難しいそうで、今回は職人さんたちの努力と情熱により実現した力作だそう。う〜ん、ぶっ飛んでいる(褒めてます)。

展示のデザインを手がけたCEKAIの福田哲丸さんは「コジコジの世界観である“バカメルヘン”を表現するため、バカなことを真面目に考えて情熱を注ぎました!」「キュレーター草刈大介さんに“コジコジは力強い漫画だから、しっちゃかめっちゃかやって大丈夫だよ”と背中を押されました」と話していました。“全力バカ”をなかなかやりにくい時代だからこそ、このおもしろ空間を作り上げる難しさや楽しさがあったそう。

出来上がった会場はどれも「なにこれ!?」と笑ってしまう、でもちょっぴり深い話も織り交ぜた、大人も子供も楽しめる作品ばかりでした。
今回紹介した以外にもユニークなパビリオンがあるので、ぜひ会場で確かめてみてくださいね!

展覧会限定のコジコジグッズも見逃せない!

2204_kojikoji_18

コジコジ万博はおみやげに買いたいオリジナルグッズも充実!こちらは、みんなのお悩みに対してコジコジがズバリ答える手のひらサイズの痛快な一冊『コジコジにきいてみた。モヤモヤ問答集』。何かに悩んだ時、背中を押してもらいたい時にパラパラめくるだけでちょっと楽になりそうな言葉が詰まっていますよ。

2204_kojikoji_19

展覧会期間中、PLAY! SHOP はまるごと「メルヘン通り商店街」に変身。原画をあしらった展覧会オリジナルアイテムや、ステーショナリー、日用雑貨まで、あらゆるカテゴリーのコジコジグッズを購入できます。

2204_kojikoji_20

なかでもオススメなのが、お茶に関するシーンを中心にイラストを厳選した全30種もある「小ぶりの湯のみ」。キャラクター「やかん君」をリアルに再現した数量限定の「やかん君フィギュア」も本展のために制作した一品です。

2204_kojikoji_21

PLAY! CAFE は、キャラクター「カメ吉」が夢見る「カメ吉茶屋」を実現!「やかん君」のお茶と一緒に、コジコジの世界をイメージしたドリンクやフードを楽しめます。

また、PLAY! MUSEUMの上階にある、子供のための屋内広場「PLAY! PARK」では、コジコジのお話に関連したワークショップが複数出現!先端に顔のある鉛筆「問答えんぴつ」をプランターに植えて本気で育てる飼育場や、サイン好きの「ゲラン様」にみんなでサインを書いてあげるワークショップなど、どれもユニークで楽しそうなものばかりです。

※PLAY! PARKへの入場は別料金となります

コジコジ万博へ訪れた際は、グッズやカフェメニュー、PLAY! PARKの遊具もぜひチェックして、隅々までコジコジワールドをお楽しみください〜!

コジコジ万博
会期:2022年4月23日(土)〜2022年7月10日(日)
休館日:会期中無休
開催時間:10:00~18:00
開催場所・会場:PLAY! MUSEUM
東京都立川市緑町3−1 GREEN SPRINGS W3棟 2F
入場料:一般 1,500円 、大学生1,000円、高校生 800円、中・小学生 500円
URL:https://play2020.jp/article/cojicoji/

※本展は、1時間ごとの日時指定制を導入しています。専用オンラインサイトからご購入ください。
※当日、各時間枠に空きがあった場合のみ、MUSEUM受付で当日券を販売します。
※最新情報は、美術館のウェブサイトをご確認ください。

NEWS 最新記事

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S