EXHIBITION いまオススメの展示・イベント

今週末行きたいイベント12選 6月11日(土)~6月12日(日)

今週末行きたいイベント12選 6月11日(土)~6月12日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。いよいよ関東も梅雨入りしましたね。なかなかお出かけも億劫になりがちですが、室内のイベントなら雨を気にせず楽しめますね!今回は、6月11日(土)~6月12日(日)に関東で開催されるイベントをまとめました。週末のお出かけの参考にしてみてくださいね。

※入場の際の決まりごと、事前チケット制、人数制限の導入など、各会場での注意事項を設けているイベントが多々あります。必ず各イベントのWEBサイトにて事前にご確認ください。

ゲルハルト・リヒター展

220611mo_01

現代アートの巨匠、ゲルハルト・リヒターの個展が、日本では16年ぶり、東京で待望の初開催!!
油彩画、写真、デジタルプリント、ガラス、鏡など多岐にわたる素材を用い、具象表現や抽象表現を行き来しながら、人がものを見て認識する原理自体を表すことに、一貫して取り組み続けてきたゲルハルト・リヒター。そんなリヒターが90歳を迎えた2022年、画家が手元に置いてきた初期作から最新のドローイングまでを含む、ゲルハルト・リヒター財団の所蔵作品を中心とする約110点によって、一貫しつつも多岐にわたる60年の画業を紐解く本展をぜひお見逃しなく!

ゲルハルト・リヒター展
開催日:2022年6月7日(火)~10月2日(日)
開催時間:10:00~17:00(金・土曜は10:00~20:00)※最終入場は閉館の30分前まで
休館日:月曜日[7月18日、9月19日は開館]、7月19日(火)、9月20日(火) 
開催場所・会場:東京国立近代美術館
東京都千代田区北の丸公園3-1
入場料:一般2200円、大学生1200円、高校生700円、中学生以下無料
URL:https://richter.exhibit.jp/

ミントデザインズ20周年記念展覧会 「ミントデザインズ大百科:Mintpedia」展


mint_poster_版下_0427

ミントデザインズの20周年を記念した展覧会を開催!
本年デビュー20周年を迎た、デザイナーの勝井北斗と八木奈央が設立した、ファッションブランドmintdesigns(ミントデザインズ)。本展は、百科事典をめくるように、20年間のミントデザインズの仕事を読み解いていただく展覧会です。これまでに手がけた40シーズンのコレクションを年代、テーマ別に分けた映像コンテンツを始め、コレクションルックや、130種類以上ものグラフィックテキスタイルを一同に展示するほか、インスピレーションやデザインスケッチ、パーツなど、ミントデザインズを構成する様々な要素を抽出。ミントデザインズの世界観、思考をさまざま角度から大解剖します。同フロアにあるエントランスには、ポップアップショップもオープン。展覧会限定グッズも販売するそうなので、この機会に是非立ち寄ってみてくださいね〜

ミントデザインズ20周年記念展覧会 「ミントデザインズ大百科:Mintpedia」展
開催日:2022年6月8日(水)〜6月19日(日)
開催時間:11:00〜20:00
開催場所・会場:Spiral Garden(Spiral 1F)
東京都港区南青山5-6-23
入場料:無料
URL:https://www.spiral.co.jp/topics/spiral-garden/20-mintpedia

Yu Nagaba SOLO EXHIBITION 『Pink Nude』


220611mo_03

代官山に新しく誕生した、オルタナティヴ・スペース「Lurf MUSEUM」で、オープニングとなる長場雄の個展を開催。
東京・代官山に画廊より広く美術館よりも小型な新しいオルタナティヴ・スペース「Lurf MUSEUM(ルーフ ミュージアム)」がオープン。本展は、オープニングアーティストとして現代のアートシーンにおいて国内外から注目を集める長場雄を招いた個展となっています。新たに刊行される作品集『Express More with Less』に合わせて企画され、作品集に掲載されている作品を中心に構成された展示で、作家にとって初めてのオイルペインティングによる新作も発表。長場雄の作品を一挙に見られる機会となっていますよ〜!

Yu Nagaba SOLO EXHIBITION 『Pink Nude』
開催日:2022年6月10日(金)〜7月24日(日)
開催時間:11:00-19:00
開催場所・会場:Lurf MUSEUM
東京都渋谷区猿楽町28-13 Roob1 1F・2F
URL:https://lurfmuseum.art/

添田 奈那&ユンボム「Trash Can2」


220611mo_04
アーティストの添田奈那とユンボムによる2人展が、NADiff a/p/a/r/tで開催!
理不尽な事柄に対する憤りや悲しみをテーマに、どこか不穏な空気を感じさせるユーモア溢れるキャラクターが印象的な平面作品やアニメーションを制作するアーティストの添田奈那と、グラフィックデザイナーとして仕事をしながら、第17回グラフィック「1_WALL」ファイナリストへの選出やTOKYO ART BOOK FAIRへの出店など、幅広く活動するアーティストのユンボムによる2人展。本フェアでは、昨年末にORANGE PARLOR(祐天寺、東京)で開催した2人展「TrashCan」でもテーマとなった、ゴミのような社会に揉まれながら日々制作するふたりの作品やグッズの最新作をお披露目するそう。鬱々としつつパワーを感じるモノたちをぜひお手に取ってご覧ください。

添田 奈那&ユンボム「Trash Can2」
開催日:2022年5月26日(木)〜6月19日(日)
開催時間:13:00〜19:00 
休館日:月〜水曜日(祝日はオープン) 
開催場所・会場:NADiff a/p/a/r/t
東京都渋谷区恵比寿1-18-4 NADiff A/P/A/R/T 1F
入場料:無料
URL:http://www.nadiff.com/?p=27292

和田礼治郎「Market and Thieves in a Cloister」


220611mo_05

ベルリンを拠点に活動するアーティスト・和田礼治郎の個展
本展では、和田が暮らすドイツのフリーマーケット市場でごく一般的に見られるブースを実物大で抽出した《MARKET》(2021)を中心に展示。本展タイトル「Market and Thieves in a Cloister」には、市場と泥棒、そして中庭や、聖域といった意味の、ある限定的な空間を指す言葉が並んでいます。市場と泥棒が共存し、閉じた回廊(Cloister)の中で回り続ける姿をギャラリー空間へと転じ、風景を彫刻化するというその独自の実践において昇華している本展。是非実際に体感してみてください。

和田礼治郎「Market and Thieves in a Cloister」
開催日:2022年5月31日(火)〜 7月9日(土)
開催時間:12:00〜18:00 
休館日:日・月・祝日 
開催場所・会場:SCAI THE BATHHOUSE
東京都台東区谷中 6-1-23 柏湯跡
入場料:無料
URL:https://www.scaithebathhouse.com/ja/exhibitions/2022/05/reijiro_wada_market_and_thieves_in_a_cloister/

ひびのこづえ ふくであそぼ!


220611mo_06

コスチューム・アーティストのひびのこづえさんが、2つの「SHOP」でTOBICHIをにぎやかに盛り上げる!
「ほぼ日刊イトイ新聞(ほぼ日)」が運営する、TOBICHI(とびち)で開催される本展。コスチューム・アーティストのひびのこづえさんが、お買い物ができる「アイテムSHOP」とご自身の手で生み出す「ワークSHOP」、2つの「SHOP」で神田をにぎやかに盛り上げます。ひびのこづえさんがデザインした「ほぼ日ハラマキ」と「やさしいタオル」の販売や、自分だけの遊びを込めたTシャツを作れるワークショップを開催するそう。是非みなさんも2つの「SHOP」に参加してみてくださいね〜!

ひびのこづえ ふくであそぼ!
開催日:2022年6月9日(木)〜6月26日(日)
開催時間:11:00〜19:00
休館日:不定休
開催場所・会場:TOBICHI
東京都千代田区神田錦町3丁目18 ほぼ日神田ビル1F
URL:https://www.1101.com/tobichi/tokyo/exhibition/detail/?p=9514

アラハマカズ写真展「COLONY」


220611mo_10
BOOK AND SONS にて写真家 アラハマカズの写真展が開催!
スチルライフフォトグラファーとして雑誌、広告などで幅広く活動する写真家 アラハマカズの写真展です。本作「COLONY」は、20年以上広告の世界で活動してきたアラハマが、漠然と脳裏にあった社会への問いかけを100円ショップの商品を使って表現したもの。本展では1Fから3Fまでの空間を使用し、26点の作品を展示。写真のフレームの外にまで広がる「コロニー」の空間や、時間の流れをぜひ会場でお楽しみください。

アラハマカズ写真展「COLONY」
開催日:2022年6月9日(木)〜7月10日(日)
開催時間:12:00〜19:00 
休館日:水曜日 
開催場所・会場:BOOK AND SONS
東京都目黒区鷹番2-13-3 キャトル鷹番
入場料:無料
URL:https://bookandsons.com/blog/colony.php

「WORRA EXHIBITION Vol.01 “WANNA WORRA?”」


220611mo_08

3日間限定イベント。クリエイターグループ「WORRA」による初めての企画展
「WORRA」は、多様な表現領域における、手法とテクノロジーを用いた試行錯誤から、新しい価値や可能性を追求していく実験者集団。本企画展では、WORRAが初めて開催するもので、「モノの見方を変える、気づきの体験をつくる」ことをテーマに様々な実験的プロトタイプを制作・展示するそう。この週末だけのイベントですので、お見逃しなく〜!

「WORRA EXHIBITION Vol.01 “WANNA WORRA?”」
開催日:6月10日(金)〜 6月12日(日)
開催時間:12:00 〜 20:00
開催場所・会場:TRUNK(HOTEL)内 ROOM101
東京都渋谷区神宮前5-31
入場料:無料
URL:https://trunk-hotel.com/lounge/439/

奥見伊代 個展「Sleep in me」


220611mo_07
美しい刺繍作品にうっとり!イラストレーター&刺繍作家・奥見伊代さんの個展開催。
自身が向き合“sanctuary” をテーマに作品を制作した奥見伊代さんの個展。それは、心の中にあるやわらかい膜に覆われた神聖で孤独な場所。庭であり、オアシスであり、避難場所のような優しい世界です。そこ棲む不思議な生き物たちの美しい物語をぜひお愉しみください。

奥見伊代 個展「Sleep in me」
開催日:2022年6月3日(金)〜6月13日(月)
開催時間:12:00〜19:00 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:ondo gallery
東京都江東区清澄2-6-12
URL:https://ondo-info.net/exhibition_pickup/14187/

「far longer」


220611mo_09

4人の若手アーティストによる合同展示に注目!
多摩美術大学が運営するオルタナティブ・スペース「アキバタマビ21」で開催中の本展。自分の意志とは関係なく外在する世界と、自分との関係を見つめなおすことをテーマに、五十川祐、小林琴美、高橋莉子、中村佳世が作り出す作品を展示。人間のコントロールの尺度を超えて変化する世界を見て、作家たちはどのようなアプローチをするのかお楽しみください。

「far longer」
開催日:2022年5月23日(月)〜7月2日(土)
開催時間:12:00〜19:00 ※金・土は20:00まで 最終日は19:00まで
休館日:火曜日 
開催場所・会場:アキバタマビ21
東京都千代田区外神田6丁目11-14 2F(201.202)
入場料:無料
URL:https://www.3331.jp/schedule/005580.html

「パッケージで時間旅行 記念・観光たばこの世界」


220611mo_11
懐かしさ溢れるたばこのパッケージがずらりと並ぶ!

かつて、国家行事や博覧会、インフラ整備に関わるもの、オリンピックや国民体育大会などのスポーツ大会など、様々な記念たばこが発売されましたが、1993年度をもって終了しました。一方、観光たばこは、全国各地の観光地やお祭りを一般販売銘柄にデザインして販売していたたばこのこと。記念たばことは異なり、比較的同じ題材でデザインを少しずつ変えながら毎年販売され、1967年度から1993年度まで続きました。記念・観光たばこのパッケージは、その時代に起こった出来事や、日本の様々な風景を見せてくれます。本展では会場を埋め尽くすパッケージを中心に、関連ポスターや時代を示す写真などの展示。これらのパッケージを眺めながら、是非時間旅行をお楽しみください〜!

「パッケージで時間旅行 記念・観光たばこの世界」
開催日:2022年5月28日(土)~7月3日(日)
開催時間:10:00〜17:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
休館日:月曜日 
開催場所・会場:たばこと塩の博物館 2階特別展示室
東京都墨田区横川 1-16-3
入場料:一般・大学生100円、小・中・高校生 50円、満65歳以上 50円
URL:https://www.tabashio.jp/exhibition/2022/2205may/index.html

デザインのひきだし・大箔覧会 in ABC

220611mo_12

『デザインのひきだし46』の100パターンの箔押し表紙を一挙に見られる!
箔押し&箔加工について特集した、6月初旬発売の『デザインのひきだし46』。その表紙は、箔押し会社や製販会社、デザイナー、箔メーカー、製紙会社と数多くの協力企業や協力者のおかげでなんと1000パターンもの箔押し表紙が完成したそう…!箔の組み合わせだけでも100パターンあるそうで、本展ではその100パターンの表紙すべてを展示。どの組み合わせも本当に美しいこの表紙が、青山ブックセンター本店でじっくり見ることができます!箔押しに使用した後の箔の抜け殻や、箔押しを担当したコスモテックの苦闘が垣間見える工程表などの関連物も展示。デザインに携わるみなさんや、印刷物好きのみなさん、必見ですよ〜!

デザインのひきだし・大箔覧会 in ABC
開催日:2022年6月8日(水)〜6月21日(火)
開催時間:平日 10:30~21:00、土日 10:00~21:00 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:青山ブックセンター本店
東京都渋谷区神宮前5-53-67コスモス青山ガーデンフロア(B2F)
入場料:無料
URL:https://aoyamabc.jp/collections/fair/products/hikidashi-haku-abc

気になる展示はありましたか?
なかなかお天気が優れませんが、お気をつけて足を運んでくださいね〜!

◆メインビジュアル
llustration & Design:岡口房雄(WEB,Instagram
グラフィックデザイナー。東京都在住のフリーランス。ロゴや展覧会が好き。
著書「わくわくロゴワーク」をBNN新社より刊行。

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S