EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
「ジャン・プルーヴェ展 椅子から建築まで」が東京都現代美術館で開催中!
こんにちは、haconiwa編集部のシオリです。
今日は、清澄白河にある東京都現代美術館で2022年7月16日(土)〜10月16日(日)まで開催中の「ジャン・プルーヴェ展 椅子から建築まで」をレポートしたいと思います。
20世紀の建築や工業デザインに大きな影響を与えたジャン・プルーヴェを紹介する大規模展覧会。
20世紀の建築や工業デザインに大きな影響を与えたジャン・プルーヴェ(1901–1984)。アール・ヌーヴォー全盛期のフランスで、ナンシー派の画家の父と音楽家の母に育てられ、金属工芸家としてキャリアをスタート。1930年代にはスチール等の新たな素材を用いた実験的かつ先進的な仕事へと転換し、家具から建築へと創造の領域を拡げていきます。
また、第二次世界大戦中はレジスタンス運動に積極的に参加し、ナンシー市長も務めたプルーヴェは、フランスの戦後復興計画の一環としてプレファブ住宅を複数考案するなど、革新的な仕事を次々に生み出していきました。
本展は、そんなプルーヴェを紹介する大規模な展覧会。20世紀の建築家による家具を扱うフランスのギャラリー・パトリック・セガンのセガン氏と、アメリカ・カリフォルニア州を拠点に活動するアートディレクターの八木保氏によって共同で企画されました。
展示されるのは、主に両者の所蔵作品に加え、現代芸術振興財団の会長である前澤友作氏やプルーヴェ家の所蔵作品です。プルーヴェが手掛けたオリジナルの家具や建築物およそ120点を、図面やスケッチなどの資料とともに展示しています。
プルーヴェを象徴する作品とともに、生涯の軌跡をたどる。


本展は、プルーヴェを象徴する作品とともに、生涯の軌跡をたどる展示から始まります。1930年代、市場の拡大にともなう大量生産の要請に応え、公共機関や大学に向けた家具を数多く手掛けたプルーヴェ。家具のなかでも椅子はプルーヴェにとって重要であり、美しく整ったかたちを保ちつつ、剛性と人間工学に基づく合理性が交わるデザインを探求し続けたものでした。
「家具の構造を設計することは大きな建築物と同じくらい難しく、高い技術を必要とする」というプルーヴェの言葉が示すように、椅子は彼のものづくりの原則を反映した家具なのかもしれません。本展では《「シテ」チェア》(1932 年)から《「コンフェレンス」チェアNo. 355》(1954 年)まで数々のモデルがまとめて展示されることにより、その変遷を体感できます。
自らを「構築家」(constructeur)と位置づけたプルーヴェの建築物の展示も。
本展の後半部分では、自らを「構築家」(constructeur)と位置づけたプルーヴェの建築物へのアプローチにも焦点をあてています。先ほどの家具の展示エリアから一変、大きな建築物が並んでいました!

こちらの《「メトロポール」住宅(プロトタイプ)》(1949年)をはじめ、《F 8×8 BCC組立式住宅》(1942年頃)、《6×6組立式住宅》(1944年)は、いずれも解体・移築可能な建築物。フランスの建築史において重要な位置を占めるとともに、プルーヴェの類まれな創造性を体現していると言える作品です。

《「メトロポール」住宅(プロトタイプ)》は、「ポルティーク」と呼ばれる構造体とファサードを別々に展開し、展示されていました。このように展示することで、構造の特徴が浮かび上がってきます。
他にも、主な建築プロジェクトが多数の資料によって紹介されているので、プルーヴェの構造を間近で感じながら、じっくりと鑑賞してみてくださいね。

地下2階のアトリウムに建てられたのは、《F 8×8 BCC組立式住宅》です。こちらの住宅は、プルーヴェとピエール・ジャンヌレが第二次世界大戦中の極限状態で協働し設計・建設したもの。彼らの並外れた適応能力と近代化へのあくなき探求を表す作例です。

窓から室内を覗いてみると、《「カフェテリア」チェア No.300》や《「メトロポール」チェア No.305》などが置かれており、プルーヴェ作品の空間が広がっていました。
本展にコレクションを提供している前澤友作氏は、ぜひこのアトリウムの空間に外からの日差しが差すタイミングで見て欲しいとのこと。住宅としての魅力をさらに体感できるかもしれませんね!

新型コロナが世界を脅かす直前に企画が立ち上がったという「ジャン・プルーヴェ展 椅子から建築まで」。ようやくお披露目の場となった本展は、貴重な機会に他なりません。家具や建物の工業化に寄与し、職人としてのものづくりにこだわったプルーヴェの思考に触れることは、建築という分野だけでなく、様々な考え方に刺激をくれそうです。気になった方は、ぜひ足を運んでみてくださいね。
ジャン・プルーヴェ展 椅子から建築まで
会期:2022年7月16日(土)〜10月16日(日)
開館時間:10:00〜18:00(展示室入場は閉館の30 分前まで)
休館日:月曜日(9月19日、10月10日は開館)、9月20日、10月11日
会場:東京都現代美術館 企画展示室 1階、地下2階
住所:東京都江東区三好4-1-1
観覧料:一般2,000円 / 大学生・専門学校生・65歳以上1,300円 / 中高生800円 /
小学生以下無料
※本展チケットで「MOTコレクション」も観覧可能。
URL:https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/Jean_Prouve/
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント