EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント11選in関西 8月13日(土)~8月21日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。今回は、8月13日(土)~8月21日(日)に関西で開催されるイベントをまとめました。週末のお出かけの参考にしてみてくださいね。
※入場の際の決まりごと、事前チケット制、人数制限の導入など、各会場での注意事項を設けているイベントが多々あります。必ず各イベントのWEBサイトにて事前にご確認ください。
横尾さんのパレット
横尾忠則現代美術館の開館10周年を記念した展示が開催中!
横尾作品の特徴である鮮やかな色彩に着目し、約40年の画家活動を振り返る展覧会。「ピンクガール」、「Y字路」、「A.W. Mandala」、「寒山拾得」など歴代の代表的なシリーズを含む作品を、テーマや様式から解放して色で分類、展示室をパレットに見立てたインスタレーションでヨコオワールドを再構築します。また、使用済みのパレットや絵具など、作品が生まれる背景も合わせて紹介。横尾さんの圧倒的な色の力を体感できるスペクタクルな空間をお楽しみください。
横尾さんのパレット
開催日:2022年8月6日(土)〜12月25日(日)
開催時間:10:00〜18:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
休館日:月曜日 ※9月19日(月・祝)、10月10日(月・祝)は開館、9月20日(火)、10月11日(火)は休館
開催場所・会場:横尾忠則現代美術館
神戸市灘区原田通3-8-30
入場料:一般700円、大学生550円、高校生以下無料
URL:https://ytmoca.jp/exhibition_category/current/
「みみをすますように 酒井駒子」展
全国巡回展の最終会場!『よるくま』の作者・酒井駒子の、約250点の原画を楽しめる展覧会
『よるくま』『金曜日の砂糖ちゃん』などで知られる絵本作家・酒井駒子。子どもや動物、情景の繊細な描写と、絵と響き合う詩的な文が多くの人々を魅了してきました。本展は、酒井駒子初となる本格的な個展。これまでに刊行された20冊を超す絵本を中心に、約250点の原画を厳選。「ひみつ」「はらっぱ」「くらやみ」「こども」などのキーワードに分けて空間を構成します。森の中、街の中をゆったりとめぐりながら、絵とことばに出会う、そんな新しい体験を提供する展覧会です。全国を巡回し、最終会場となる展示ですので、この機会をお見逃しなく〜!
「みみをすますように 酒井駒子」展
開催日:2022年7月9日(土)~8月28日(日)
開催時間:10:00〜18:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
休館日:月曜日
開催場所・会場:兵庫県立美術館ギャラリー棟3階
神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1
入場料:一般1500円、大学生・高校生1100円、小中学生500円
URL:https://www.mbs.jp/event/page/komako_sakai_kobe.shtml
にしこはりこ 個展 / Summer Daydream
白昼夢のような愉快でおかしな、にしこはりこのワールドへ
伝統的な張子細工の作り方で、ゆれるしかけを用いたユーモラスな作品を制作している、にしこはりこさんの個展。ある夏のワクワクして楽しくて、ちょっと不思議な体験。夢だったのか現実かわからないけど、印象的な出来事。そんなドリーミーでちょっとヘンテコな世界の記憶をたどり、白昼夢のような愉快でおかしな、にしこはりこのワールドへ迷い込んでみませんか。
にしこはりこ 個展 / Summer Daydream
開催日:2022年8月6日(土)〜8月21日(日)
開催時間:13:00〜19:00
休館日:水曜日
開催場所・会場:NEW PURE +Chika No Akichi
大阪市中央区淡路町1-1-4
URL:https://new-pure-plus.tumblr.com/chikanoakichi
HASHIMOTO NAOKO「Deep breath」
アーティスト / テキスタイルデザイナーのはしもとなおこ個展が開催中!
インテリアテキスタイル会社での勤務を経て、2011年より フリーランスのテキスタイルデザイナー、 アーティストとして活動する、はしもとなおこの個展が大阪のPOLで開催中。本展では、はしもとなおこ氏の主にモチーフとして扱う植物や動物の絵画作品を発表。
HASHIMOTO NAOKO「Deep breath」
開催日:2022年8月6日(土)〜8月21日(日)
開催時間:12:00〜19:00
休館日:火・水曜日
開催場所・会場:POL
大阪市中央区谷町6-18-29 2F / カレー屋”アララギ”上
URL:http://pol2020.jp/deepbreath/
小俣裕祐「continue」
hitotoでは初となる、東京在住の写真家・小俣裕祐の個展を開催
会社員として働きながら、2012年より活動をはじめ、写真集の出版や個展を開催し、作品発表を続けている、写真家・小俣裕祐氏のhitotoで初となる個展。展示期間中、アートブックレーベルDOOKS の ポップアップショップも同時開催中とのことなので、こちらも合わせてお楽しみくださいね。
小俣裕祐「continue」
開催日:2022年8月6日(土)〜8月27日(土)
開催時間:13:00〜19:00
休館日:火・水曜日
開催場所・会場:hitoto
大阪市北区天神橋5-7-12 天五共栄ビル301
URL:https://hitoto.info/continue/
飯田美穂 個展「±image∓」
マネ、ゴヤ、ルノアールといった名画を引⽤し、独⾃の感性によってそのイメージを簡略化させる作⾵に注目。
飯⽥美穂氏は2018年に京都造形芸術⼤学⼤学院油画コースを修了後、愛知県を拠点に関⻄での個展やグループ展に精⼒的に参加しており、近年ではアートフェアなどへを通して、東京でも注⽬度を⾼めているアーティストです。「±image∓」と題された本展では、新作5点を含む近作群を発表。個展のタイトルは「絵を描くという⾏為 は、あるイメージが絵の具などの素材によって⾜し引きされる計算式のようなもの」ととらえてつけられたもの。絵画の巨匠たちへのオマージュから⽣み出される飯⽥氏の新鮮な作品の世界が、新しい絵画鑑賞の楽しみ⽅を教えてくれます。
飯田美穂 個展「±image∓」
開催日:2022年7⽉29⽇(⾦)〜8⽉15⽇(⽉)
開催時間:8:00〜22:00
休館日:京都岡崎 蔦屋書店に準ずる
開催場所・会場:京都岡崎 蔦屋書店 GALLERY EN ウォール
京都府京都市左京区岡崎最勝寺町13 ロームシアター京都 パークプラザ1階
入場料:無料
URL:https://store.tsite.jp/kyoto-okazaki/event/art/27579-1048570703.html
深地宏昌 展⽰「NATURE/CODE/DRAWING in KYOTO」
Plotter Drawing(プロッタードローイング)という独⾃の⼿法を通して新しい表現領域に挑戦
独⾃の技法、「Plotter Drawing」を軸に、グラフィック表現の研究を⾏っている深地宏昌氏の個展が開催。本展⽰では、⾃然界のあらゆる形を意図的に再現し、グラフィックに落とし込む新しい表現領域に挑戦。プログラマー・アルゴリズミックデザイナーの堀川淳⼀郎⽒が開発した「⾃然アルゴリズムによる3次元プログラム」で創り出した⾃然現象を、「Plotter Drawing(プロッタードローイング)」で物質的な強さと重さのあるフィジカルの世界へ変換。7⽉に渋⾕ヒカリエで開催、好評を得た同名の展⽰の中から厳選された10点が展示されます。
深地宏昌 展⽰「NATURE/CODE/DRAWING in KYOTO」
開催日:2022年8⽉19⽇(⾦)〜9⽉5⽇(⽉)
開催時間:8:00〜22:00
休館日:京都岡崎 蔦屋書店に準ずる
開催場所・会場:京都岡崎 蔦屋書店 GALLERY EN ウォール
京都府京都市左京区岡崎最勝寺町13 ロームシアター京都 パークプラザ1階
入場料:無料
URL:https://store.tsite.jp/kyoto-okazaki/event/art/27967-1414250723.html?_ga=2.120454216.1356904318.1659514891-2066605337.1620720651
タカハシマホ Solo exhibition 「緒」
奈良の会場ならではの作品がずらりと並ぶ!タカハシマホ展開催中。
現代的少女像「あの子」と金箔を使った作品が特徴な、若き現代アーティスト タカハシマホ氏。 今回の展示会場が、鹿を神様の使いとする奈良であることにインスピレーションを受け、神鹿と春芽吹く緑をテーマに制作された作品が展示されます。現在へと繋がる、記憶や経験が日々の生活の中に色濃く残る奈良で、「Solo exhibition 『緒』」をどうぞお楽しみください。
タカハシマホ Solo exhibition 「緒」
開催日:2022年7月26日(火)~8月17日(水)
開催時間:8:00〜23:00
開催場所・会場:奈良 蔦屋書店 2F 天平ギャラリー
奈良県奈良市三条大路1丁目691-1
入場料:無料
URL:https://store.tsite.jp/nara/event/shop/27945-1026200722.html
ECHO あしたの畑―丹後・城崎
1ヶ月間開催中。京都北部から兵庫にまたがる、食とアートの展覧会
ECHOは、集落構想「あしたの畑」において、本来芸術の役割であろう心田を耕す「境界のない芸術を体感する広野」に轟く心の声=ECHOをメインテーマとしています。限りのある生命の中で、異業種、異文化の交流により、感動と感謝の心を育む芸術文化活動の創出を目指し、間人において、いずれは常に人によりそう機能(ラボラトリー)に育つことを願い、7月22日から8月21日の約1ヶ月間、期間限定で食とアートと地域が連携する野外での食インスタレーション(芸術的価値を有する建築・環境作品を兼ねた食の提供の場)を展示。残り約1週間となっていますので、気になる方は是非足を運んでみてくださいね。
ECHO あしたの畑―丹後・城崎
開催日:2 2022年7月22日(金)〜8月21日(日)
開催時間:10:00〜16:00(竹野神社、間人スタジオ)
休館日:水曜日
開催場所・会場
:竹野神社(京都府京丹後市丹後町宮249番地)
:城崎温泉三木屋(兵庫県豊岡市城崎町湯島487番地/要事前予約)
:間人スタジオ(京都府京丹後市丹後町間人2854番地)
入場料:神域ツアー+間人スタジオ 1500円、間人スタジオ 500円、城崎温泉三木屋 1000円 ※一部無料
URL:https://www.tomorrowfield.org/echo
横山秀樹 硝子展
福岡県飯塚市にて手吹き硝子を制作する、横山秀樹さんの展覧会を開催
硝子作家・横山秀樹さんの作品展がKyoto yamahonで開催。倉敷硝子の創始者・小谷眞三さんに師事し、自身の感覚を頼りに硝子作りを覚えた横山さん。作りたいものにガラスを合わせるのではなく、ガラスに合わせて作品を作る作風が魅力的です。効率的とは言えないからこそ生まれる個性豊かで魅力あふれる作品をどうぞお楽しみください。
横山秀樹 硝子展
開催日:2022年8月12日(金)〜8月24日(水)
開催時間:11:00~18:30
開催場所・会場:Kyoto yamahon
京都府京都市中京区 二条通寺町東入榎木町95-3
URL:http://gallery-yamahon.com/?p=4367
企画展「美術・解体新書 奈良県立美術館所蔵名品展《夏》」
奈良県立美術館に所蔵される美術の名品を一挙公開!
奈良県立美術館では、主に中世から現代までの日本の美術工芸品約 4,300件を所蔵し、展示・公開しています。「美術・解体新書」と題した本展では、当館の所蔵品・寄託品の中から選りすぐりの名品を公開。素材や技法、主題といった基本的な事柄から、制作背景や意図、意味や目的など、作品を理解する上で役に立つような知識や情報をわかりやすく解説し、その魅力と特徴を紹介します。是非この機会に美術の世界を楽しんでみてくださいね。
企画展「美術・解体新書 奈良県立美術館所蔵名品展《夏》」
開催日:2022年7月16日(土)〜8月28日(日)
開催時間:9:00〜17:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
休館日:月曜日
開催場所・会場:奈良県立美術館
奈良市登大路町10-6
入場料:一般400円、大学生・高校生250円、小中学生150円
URL:https://www.pref.nara.jp/11842.htm
気になるイベントはありましたか?
是非夏休みのお出かけの参考にしてみてくださいね〜!
OTHER SERIES POST この連載のその他記事
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント