EXHIBITION いまオススメの展示・イベント

今週末行きたいイベント11選 9月3日(土)~9月4日(日)

今週末行きたいイベント11選 9月3日(土)~9月4日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。今回は、9月3日(土)~9月4日(日)に関東で開催されるイベントをまとめました。だんだん涼しくなって、外にお出かけするのが気持ち良い季節になってきました。週末のお出かけの参考にしてみてくださいね。

※入場の際の決まりごと、事前チケット制、人数制限の導入など、各会場での注意事項を設けているイベントが多々あります。必ず各イベントのWEBサイトにて事前にご確認ください。

コクヨのくふうフェス2022

220903yasuda_01

日々の「はたらく・まなぶ・くらす」にポジティブな変化を起こすヒントが詰まった3日間
文具を用いた「はたらく・まなぶ・くらす」の“くふう”を集めた「コクヨのくふうフェス2022」が、9月2日(金)〜9月4日(日)までの3日間、コクヨのオフィス「THE CAMPUS」で開催。2022年3月にオウンドメディアの連載企画『コクヨのくふう研究室』を立ち上げたコクヨ。本イベントではオンラインの場を飛び出し、リアルな展示やワークショップを通じて様々な“くふう”を体感できるイベントとなっています。注目は、世界中の段ボールを集め作品にする、人気アーティスト島津冬樹さんを迎えたワークショップ!未発売のコクヨ製品(厚手の段ボールが軽く切れるハサミ)を使用し、段ボールで財布やサコッシュなどがつくれるんです。ワークショップは事前申込が必要ですのでWEBサイトをチェックしてみてくださいね。また、来場者には「コクヨのくふう研究室」のキャラクターである「トリオ・ザ・くふう」のステッカーのプレゼントもあるそうなので、是非足を運んでみてください。

コクヨのくふうフェス2022
開催日時:2022年9月2日(金)12:00〜20:00、9月3日(土)10:00〜19:00、9月4日(日)10:00〜18:00 ※最終入場は終了時間30分前まで
開催場所・会場:THE CAMPUS (コクヨ品川オフィス1階)
東京都港区港南1-8-35
入場料:無料 ※一部の飲食やワークショップに有料コンテンツあり。入場は要事前登録。ワークショップは事前要事前申込。
URL:https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/feature/kufu/fest/

クリエイション・キッズ・ラボ 2022 Creation Kids Lab 2022

220903yasuda_02

こどもたちが制作した100点を超える作品を展示する展覧会
2018年から毎年夏に開催している「Creation Kids Lab」は、小学生を対象にデザインの楽しさを体験してもらおうと、クリエイターが講師となって行うワークショップです。こどもたちの豊かな想像力やのびのびとした表現力をひきだし、デザインとコミュニケーションを楽しみながら、一緒に学べる機会です。 2022年は、6つの多彩なワークショップが開催されました。展覧会では、ワークショップでこどもたちが制作した100点を超える作品を展示します。是非お子さんと一緒に遊びに行ってみてくださいね。

クリエイション・キッズ・ラボ 2022 Creation Kids Lab 2022
開催日:2022年9月2日(金)~9月19日(月・祝)
開催時間:11:00~19:00 ※最終日は17:00まで
休館日:月〜木曜日 ※祝日は開館
開催場所・会場:リクルートクリエイティブセンター クリエイションギャラリーG8
東京都中央区銀座8-4-17 リクルートGINZA8ビル1F
入場料:無料
URL:http://rcc.recruit.co.jp/g8/exhibition/2208/2208.html

GOMA Exhibition「ひかりの地図」

220903yasuda_03

現実の意識から遠く離れたところで出会った景色を描く、GOMAの「ひかり」とは
2009年の交通事故による高次脳機能障害と記憶喪失を経て、事故の2日後から緻密な点描画を描き始めたGOMA。世界屈指のディジュリドゥ奏者であり、事故前は絵画とほとんど縁がなかったというGOMAが描き出すのは、「意識を消失したあとに見た景色」です。本展「ひかりの地図」では、GOMAが意識を喪失してから回復するまでの景色を段階ごとに構成し、ある規則を持った「地図」として鑑賞者に追体験してもらうという初の試み。新作を含む原画約30点を展示、先着にて作品販売を行います。会場では、メディコムトイとのコラボ商品や、展覧会開催を記念したオリジナルグッズも販売予定だそうなので、この機会をお見逃しなく〜!

GOMA Exhibition「ひかりの地図」
開催日:2022年9月2日(金)〜9月12日(月)
開催時間:11:00〜20:00 ※入場は閉場の30分前まで ※最終日は18:00閉場
休館日:渋谷PARCOに準ずる 
開催場所・会場:PARCO MUSEUM TOKYO
東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO 4F
入場料:一般500円、※小学生以下無料 
URL:https://art.parco.jp/museumtokyo/detail/?id=1038

岡崎直哉 展「テーブルの上 小さな風景」

220903yasuda_04

巡回展のフィナーレ!ふと目に留まったテーブルの上の風景を切り取った展示
誰もが不思議と懐かしさを感じる岡崎直哉氏の写真。見慣れた街並みや旅先の景色を切り取った作品は、身近にあるものへの気づきを与えてくれます。
コロナ禍で旅に出ることができなくなった時に、ふと目に留まったテーブルの上の風景をテーマに、ポストカードやパネル作品等をご紹介している本展。大阪、丸の内と巡回し最後の会期となる青山店では、会期途中に新作カレンダーのご紹介も予定しているそうなので、そちらも合わせてチェックしてみてくださいね。

岡崎直哉 展「テーブルの上 小さな風景」
開催日:2022年8月22日(月)〜9月18日(日)
開催時間:11:00〜19:00 
開催場所・会場:Spiral Market
東京都港区南青山5-6-23 スパイラル2F
入場料:無料
URL:https://www.spiral.co.jp/topics/spiral-market/news/4481

YUYA HASHIZUME 「eyewater」

220903yasuda_05

アーティスト・橋爪悠也による、東京で開催される個展としては最大規模の展覧会が開催
単色で彩られた地を背景に、一粒の涙が目から零れ落ちる瞬間を描いた作品シリーズ「eyewater」によって注目を集めてきた橋爪悠也氏。その他の要素を様々に変え、作品の魅力を深めていく試みのなかで、人物が動物を抱える「eyewater animal」といった作品シリーズも生まれました。本展は、東京で開催される個展としては最大規模の展覧会となります。近年の「eyewater」シリーズの成果を伝えるとともに、初めての試みとなるバルーン作品も発表予定でだそう。是非この機会に足を運んでみてくださいね。

YUYA HASHIZUME 「eyewater」
開催日:2022年9月2日(金)〜9月11日(日)
開催時間:11:00〜20:00 
開催場所・会場:スパイラルガーデン
東京都港区南⻘⼭5-6-23 スパイラル1F
入場料:無料
URL:https://www.spiral.co.jp/topics/spiral-garden/yuya-hashizume-eyewater

AFROMATIC TOKYO 2022 -ビューイング-

220903yasuda_06

最先端のアフリカ、ナイジェリアの現代アートを感じるショーケース「AFROMATIC TOKYO 2022 -ビューイング- 」
近年世界で注目されているアフリカン・アートを、28点のナイジェリア出身の現代アート作品で展観する「AFROMATIC TOKYO 2022 -ビューイング- 」が、代官山ヒルサイドテラスエキシビションルームで開催中。本展は9月3日(土)寺田倉庫で開催されるオークション(招待制)に先立ち、出品全作品を一般公開するもので、より多くの方にアフリカン・アートを鑑賞できる希少な機会となります。こちらは9/2(金)までの開催なのでご注意を。是非お見逃しなく!

AFROMATIC TOKYO 2022 -ビューイング-
開催日:2022年8月30日(火)~ 9月2日(金)
開催時間:10:00〜19:00 ※最終日は17:00まで
開催場所・会場:ヒルサイドテラス エキシビションルーム
東京都渋谷区猿楽町18-8-8 F棟
入場料:無料
URL:https://www.afromatictokyo.com/

マチダタケル 個展「POP・ALONE」

220903yasuda_07

ポップカルチャーの現在“進化系”イラストレーター、マチダタケルの個展が開催
コミックやアニメにおける個性表現としてある「ジト目」のキャラクターを、ポップなタッチで描くマチダタケル氏。一枚でストーリーが感じられ、観る者それぞれが自分の人生に重ね合わせるシークエンスも作品の特徴といえます。出品作では、他者や世界とのなんとも言えない距離感を想像させる光と影の表現も見所。本展では、その光と影を忠実に再現したジークレーの展示販売もあるそう。儚くもポップなマチダ氏の世界を、ぜひご覧ください。

マチダタケル 個展「POP・ALONE」
開催日:2022年9月2日(金)〜9月7日(水))
開催時間:月〜金 14:00〜19:00、土・日・祝 13:00〜19:00 ※最終日のみ17:00まで
休館日:なし 
開催場所・会場:YUGEN Gallery
東京都渋谷区渋谷2-12-19 東建インターナショナルビル3F
入場料:無料
URL:https://yugen-gallery.com/ja/exhibition/takerumachida-popalone/

見るは触れる 日本の新進作家 vol.19

220903yasuda_08

5名の作家による写真・映像作品は、視覚を通しその物質としての手触りを想起させる展示
東京都写真美術館では、写真・映像の可能性に挑戦する創造的精神を支援し、将来性のある作家を発掘するため、新しい創造活動の展開の場として「日本の新進作家」展を2002年より開催しています。第19回目となる本展では、写真・映像イメージの持つテクスチュア(手触り)を起点に、写されたイメージのみならず、イメージの支持体となるメディアそれ自体への考察をうながす、5名の新進作家の試みをご紹介します。

見るは触れる 日本の新進作家 vol.19
開催日:2022年9月2日(金)~12月11日(日)
開催時間:10:00~18:00※木・金曜日は20:00まで ※最終入場は閉館の30分前まで
休館日:月曜日 ※月曜日が祝休日の場合は開館し、翌平日休館 
開催場所・会場:東京都写真美術館
東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内
入場料:一般700円、学生560円、中高生350円
URL:https://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-4282.html

空即是色 Illusion of Reality

220903yasuda_10

さまざまなルーツを持つ国内外のポップ・アーティスト8名によるグループ展がFOAM CONTEMPORARYで開催中!
本展のタイトルである「空即是色」には、この世のすべての事物は空であり、その空であることがそのまま一切の事物であるという意味があります。時代の移り変わりと共に定義や解釈を少しずつ変化させ、様々な形態を見せながら変遷をたどってきたポップ・アートの様相を意図しています。今回の展示では、生まれた国や地域、個々の経験、取り巻く環境が異なる8人の作家を一堂に会し、多様性溢れるポップ・アートの現在の姿をご覧いただけます。本展にて、現代を生きるポップ・アーティスト達が発信する、千姿万態の作品を是非ご覧ください。

空即是色 Illusion of Reality
開催日:2022年8月20日(土)~9月11日(日)
開催時間:11:00〜19:00 
休館日:GINZA SIXに準ずる 
開催場所・会場:FOAM CONTEMPORARY
東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F
入場料:無料
URL:https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/28139-1721280802.html?_ga=2.62940008.638404150.1661920432-466435160.1652423026

岡田佑里奈「DREAM IN OUT」刊行記念特別展

220903yasuda_09

今最も注目される現代若手作家・岡田佑里奈の作品集刊行記念特別展
現代美術作家・岡田佑里奈氏の2作目となる作品集「DREAM IN OUT」が、2022年7月1日に刊行されました。本展は、これを記念した特別展覧会です。展覧会では作品集の展示に加え、岡田佑里奈氏の新作発表を予定。また、本展のために制作された作品集の特装版の展示販売も行われます。5日間だけの限定展示となっていますので、この機会をお見逃しなく〜!

岡田佑里奈「DREAM IN OUT」刊行記念特別展
開催日:2022年8月31日(水)〜9月4日(日)
開催時間:13:00〜19:00(土日:12:00〜18:00)
開催場所・会場:biscuit gallery 1階
東京都渋谷区松濤1-28-8
入場料:無料
URL:https://biscuitgallery.com/dream-in-out/

芝木好子小説集 新しい日々 刊行1年記念イベント

220810_カバー画像

オンラインでもトークイベントに参加可能!芝木好子さんの刊行1年を記念したイベントが1日限定で開催。
ひとり出版社/書肆汽水域 (ショシキスイイキ) より2021年に刊行された『芝木好子小説集 新しい日々』。
時を経ても古びることのない文学作品を現代に生きる人々に届けたいという願いで生まれたこの本は、1991年に逝去された、芝木好子さんの命日である8月25日に刊行されました。幾多のできごとを経て誕生したこの本の背景をお伝えする記念イベントを、制作を担当した 有限会社 篠原紙工 にて開催。オンラインでの参加も可能ですので、気になる方はこちらをチェックしてみてください。

芝木好子小説集 新しい日々 刊行1年記念イベント
開催日:2022年9月4日(日)
開催時間:10:00〜18:00 
開催場所・会場:有限会社 篠原紙工
江東区大島5丁目51−13
入場料:現地参加無料、現地参加+トークイベント参加料1500円、オンライントークイベント参加料1000円
URL:https://shinoharashiko-event-22-01.peatix.com/

気になるイベントはありましたか?
秋の長雨で少しお天気が優れませんが、足元に気をつけて、感染対策も忘れずにお出かけを楽しんでくださいね〜!

◆メインビジュアル
llustration & Design:岡口房雄(WEB,Instagram
グラフィックデザイナー。東京都在住のフリーランス。ロゴや展覧会が好き。
著書「わくわくロゴワーク」をBNN新社より刊行。

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S