EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント9選in関西 10月22日(土)~10月30日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。今回は、10月22日(土)~10月30日(日)に関西で開催されるイベントをまとめました。週末のお出かけの参考にしてみてくださいね。
※入場の際の決まりごと、事前チケット制、人数制限の導入など、各会場での注意事項を設けているイベントが多々あります。必ず各イベントのWEBサイトにて事前にご確認ください。
ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡―市民が創った珠玉のコレクション
152点の作品が集結!美術を通じて歴史が分かり、歴史のなかに美術が見えてくる展覧会
ドイツ第4の都市、ケルン市が運営するルートヴィヒ美術館は、20世紀から現代までに特化した世界有数の美術館です。その優れたコレクションは、市民からの寄贈をもとに形成されてきました。本展覧会では、館名に名を冠するルートヴィヒ夫妻をはじめとするコレクターたちに焦点を当て、ドイツ表現主義や新即物主義、ロシア・アヴァンギャルド、ピカソ、ポップ・アートなど、絵画、彫刻、写真、映像を含む代表作152点をご紹介します。
ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡―市民が創った珠玉のコレクション
開催日:2022年10月14日(金)~2023年1月22日(日)
開催時間:10:00〜18:00 ※金曜日は20:00まで開館 ※最終入場は閉館の30分前まで
休館日:月曜日 ※2022年12月26日(月)と2023年1月9日(月・祝)は開館、年末年始(2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火))
開催場所・会場:京都国立近代美術館
京都市左京区岡崎円勝寺町26-1
入場料:一般2000円、大学生1100円、高校生600円、中学生以下無料
URL:https://ludwig.exhn.jp/
KITAKAGAYA FLEA & ASIA BOOK MARKET
大阪を拠点に ローカル・カルチャーマガジン「IN/SECTS」を発行するLLCインセクツ主催のマーケットイベント!
出版社、書店、イラストレーター、美術家、木工作家、農家、美容室、飲食店、音楽家のライブや演劇などの舞台とまさに複合的なカルチャー・マーケットイベント「KITAKAGAYA FLEA & ASIA BOOK MARKET」。さまざまな生産者、 そしてアート、デザインなどの表現、またものづくりに 携わる作家、 アーティストたち等が一堂に会します。ワークショップや人気イラストレーターによる似顔絵も開催予定。予約制のものもあるのでWEBサイトをチェックしてから、ぜひ足を運んでみてくださいね〜!
KITAKAGAYA FLEA & ASIA BOOK MARKET
開催日時:10月22日(土)12:00〜19:00、10月23日(日)11:00〜18:30
開催場所・会場:クリエイティブセンター大阪(CCO)
大阪市住之江区北加賀屋4-1-55 名村造船所跡地
入場料:各日500円
URL:https://kitakagayaflea.jp/
FormSWISS(フォーム・スイス)
スイスの多様なデザインや教育 、ライフスタイルや価値観などをデザイン的視点から多角的に紹介する展覧会
グローバルデザインプラットフォーム「Form」はデザインスタジオ&Formが主催する、世界各国のデザイナーやデザイン教育機関との対話やリサーチを通じて、これからのデザイナーの役割や意義、思想、教育について探求し、メディアや展覧会、教育の場など多方面から発信していく継続型デザインプロジェクト。本展はそのFormの第一弾としてスイスを選び、東京、神戸で行った現在進行形のスイスのビジュアルデザイン(グラフィックデザイン、タイポグラフィ、モーショングラフィックスなど)と、そのデザイン的思考やライフスタイルにフォーカスしたデザイン展です。本展を通じ、私たちが思い描く従来の“スイスデザイン”のイメージとは異なるスイスデザインを体験してください。
FormSWISS(フォーム・スイス)
開催日:2022年10月5日(水)~11月20日(日)
開催時間:11:00〜19:00 土日祝は18:00まで
休館日:月曜日(祝日・振替休日の場合はその翌日)、 祝日の翌日(土日にあたる場合は開館)
開催場所・会場:京都dddギャラリー
京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620 COCON烏丸3F
入場料:無料
URL:https://www.dnpfcp.jp/gallery/ddd/jp/00000811
本と工芸
京都に因んだ本と本の世界とリンクする工芸品を集めた展示販売イベントが今週末まで開催中!
京都岡崎 蔦屋書店の協力のもと、京都が舞台の小説や京都ゆかりの作家、京都の観光本など「京都」に因んだ書籍をセレクトして販売。また、日本で唯一の木版印刷の書籍を刊行している出版社「芸艸堂」の珍しい木版摺りの本の展示販売などもあります。22日(土)・23日(日)は、西陣にあるカフェ「天御八 TEN MIHACHI」のコーヒーとどら焼きの特別販売もあるそうですよ。本と一緒にぜひお楽しみくださいね。
本と工芸
開催日:2022年10月17日(月)~10月23日(日)
開催時間:9:00〜17:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
開催場所・会場:京都伝統産業ミュージアム MOCADギャラリー
京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 みやこめっせ B1F
入場料:無料
URL:https://kmtc.jp/event/2022/10/05/6069/
すべて未知の世界へ ー GUTAI 分化と統合
具体美術協会(具体)の大阪の中之島で開催される、初の大規模な展覧会
大阪中之島美術館と国立国際美術館、二会場によって構成される本展覧会は、具体美術協会(具体)の活動拠点である「グタイピナコテカ」が建設された地、大阪の中之島で開催される初の大規模な具体展です。大阪中之島美術館で具体を「分化」させ、それぞれの独創の内実に迫りつつ、国立国際美術館では具体を「統合」し、集団全体の、うねりを伴う模索の軌跡を追う。それによって目指すのは、新しい具体の姿を提示することにほかなりません。解散後50年となる2022年、「すべて未知の世界へ」と突き進んでいった彼ら/彼女らのあゆみをご覧ください。
すべて未知の世界へ ー GUTAI 分化と統合
開催日:2022年10月22日(土) 〜2023年1月9日(月)
開催時間:10:00〜17:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
休館日:月曜日(1/2、1/9を除く)、12/31、1/1
開催場所・会場:大阪中之島美術館 5階展示室
大阪府大阪市北区中之島4-3-1
入場料:一般 2館共通券 2500円 大阪中之島美術館 1400円、大学生 大阪中之島美術館 1100円
URL:https://nakka-art.jp/exhibition-post/gutai-2022/
ロートレックとミュシャ パリ時代の10年
わずか10年の内にこの世に送り出された宝物のようなロートレック作全ポスター作品31点を一堂に紹介
本展は、アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック(1864-1901年)とアルフォンス・ミュシャ(1860-1939 年)が芸術の都パリで活躍した1891年から1900年までの10年間に焦点を当て、二人が共通して取り組んだ石版画ポスターを中心にご紹介するものです。本展では、アトリエ、印刷会社、クライアントなど作品制作をとりまく様々な点にも着目し「よき時代(ベル・エポック)」の双璧をなす二人のポスター作家の実像に迫ります。大阪中之島美術館に寄託されているサントリーポスターコレクションならではのステート違いや試し刷りの段階のものも豊かに展示する極めて稀な機会。どうぞお楽しみください。
タロートレックとミュシャ パリ時代の10年
開催日:2022年10月15日(土) 〜 2023年1月9日(月)
開催時間:10:00〜17:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
休館日:月曜日(1/2、1/9を除く)、12/31、1/1
開催場所・会場:大阪中之島美術館 4階展示室
大阪府大阪市北区中之島4-3-1
入場料:一般1600円、大学生・高校生1300円、小中学生無料
URL:https://nakka-art.jp/exhibition-post/lautrec-mucha-2022/
PIN-PIN #品品
大人気podcast番組「奇奇怪怪明解事典」の注目の展覧会が、心斎橋・SkiiMa Galleryに!
2022年9月に渋谷PARCOにて開催し動員2000人を記録した、大人気podcast番組「奇奇怪怪明解事典」による展覧会『PIN-PIN #品品』を心斎橋PARCO 4FのSkiiMaGalleryにて開催いたします。会場では、念願のアニメ化作品(監督:mesoism)を限定上映、「奇奇怪怪明解事典」として初となるオフィシャルのグッズも販売中とのことなので、お見逃しなく〜!
PIN-PIN #品品
開催日:2022年10月12日(水)~10月30日(日)
開催時間:10:00〜20:00
開催場所・会場:SkiiMa Gallery
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-8-3 心斎橋PARCO 4F
入場料:無料 ※一部有料展示有
URL:https://skiima.parco.jp/shinsaibashi/event/detail/?id=216
上路市剛個展「Border 2.0 」
圧倒的なリアリズム彫刻と、肌の色彩にフォーカスした抽象画シリーズの新作を展開。
アーティスト・上路市剛氏による個展が、ギャラリーENウォールにて開催。観る者に迫るリアルな肖像とともに、それらを創作する上で作者が向き合ってきた肌の明暗にフォーカスした抽象画「Border」シリーズの新作を発表します。タイトルの「Border―境界線」とはどのような意味を持つのか、リアリズムの裏にある、上路市剛氏のさまざまな問い掛けが込められた作品をゆっくりお楽しみください。
上路市剛個展「Border 2.0 」
開催日:2022年10月22日(土)〜11月7日(月)
開催時間:8:00〜22:00
開催場所・会場:京都岡崎 蔦屋書店ギャラリーENウォール
京都府京都市左京区岡崎最勝寺町13 ロームシアター京都 パークプラザ1階
入場料:無料
URL:https://store.tsite.jp/kyoto-okazaki/event/art/29225-1043331002.html?_ga=2.201241966.1354093165.1666154189-466435160.1652423026
第74回 正倉院展 -特別パネル展 in 奈良 蔦屋書店-
特別パネルで第74回 正倉院展を楽しめる?!今年の宝物を奈良 蔦屋書店でぜひご覧ください。
正倉院展は、毎年秋に勅封が解かれる正倉院宝庫のおよそ9000件を数える宝物の中から、60件前後が公開される展覧会です。残念ながら、正倉院展に足を運ぶことができないとう方のために今年の宝物の魅力を味わえる場として、『第74回 正倉院展 -特別パネル展 in 奈良 蔦屋書店-』を開催。特別に提供された正倉院宝物画像のパネル展示や、正倉院展会場屋外ショップ「天平」で販売予定のオリジナルグッズの一部を販売。また、正倉院展をより楽しめるよう関連書籍も展開します。
第74回 正倉院展 -特別パネル展 in 奈良 蔦屋書店-
開催日:2022年10月6日(木)~11月10日(木)
開催時間:8:00〜23:00
開催場所・会場:奈良 蔦屋書店2F 天平ギャラリー
奈良県奈良市三条大路1丁目691-1
入場料:無料
URL:https://store.tsite.jp/nara/event/shop/29269-1223101004.html?_ga=2.155473659.1354093165.1666154189-466435160.1652423026
気になるイベントはありましたか?
急に寒い日が続くようになってきたので、感染対策と寒さ対策をしっかりして、お出かけを楽しんでくださいね〜!
OTHER SERIES POST この連載のその他記事
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント