EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント10選 10月29日(土)~10月30日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。今回は、10月29日(土)~10月30日(日)に関東で開催されるイベントをまとめました。週末のお出かけの参考にしてみてくださいね。
※入場の際の決まりごと、事前チケット制、人数制限の導入など、各会場での注意事項を設けているイベントが多々あります。必ず各イベントのWEBサイトにて事前にご確認ください。
TOKYO ART BOOK FAIR 2022
第12回となるTOKYO ART BOOK FAIRが東京都現代美術館で開催!
今年は、国内外から約200組の独創的なアートブックを制作する出版社、ギャラリー、アーティストらが集結し、作り手たちが本の魅力を伝えるTOKYO ART BOOK FAIR。また今年で6回目を迎える、ひとつの国や地域に焦点を当て出版文化を紹介する企画「Guest Country」にて特集するのはフランスです。同国の豊かな出版文化を多角的に紐解く展示のほか、ボッテガ・ヴェネタ、資生堂による特別展、昨今アートブックシーンで注目を集めるリソグラフ作品をご紹介するプログラムを企画しています。そのほか、ゲストを招いてのトークショーやワークショップ、作家によるサイン会などのさまざまなコンテンツを通して、進化を続けるアートブックのいまを体験いただける場の創出を目指します。事前予約制となっていますので、WEBサイトをチェックして参加してくださいね〜!
TOKYO ART BOOK FAIR 2022
開催日時:2022年10月27日(木)17:00〜20:00
2022年10月28日(金)〜30日(日)10:30〜19:00
開催場所・会場:東京都現代美術館 企画展示室B2F、エントランスホール ほか
東京都江東区三好4-1-1
入場料:一般1000円 ※事前予約制
URL:https://tokyoartbookfair.com/
JAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEK 2022
後世に伝え残したい伝統的工芸品の「技と美」。日本各地の伝統的工芸品が東京に集う14日間!
JAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEK(JTCW)は、日本各地で作られる「伝統的工芸品」を東京の素敵な25のライフスタイルショップで紹介し、「創り手」「売り手」「使い手」を繋ぐ、年に一度、14日間だけの応援イベントです。銀座エリアと中目黒エリアの25店を巡りながら、後世に伝え残したい伝統的工芸品をぜひお楽しみください〜!参加店舗と各店が紹介する工芸品については、公式WEBサイトでご確認を。
JAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEK 2022
開催日:2022年10月28日(金)〜11月10日(木)
開催時間:各店舗に準ずる
開催場所・会場:都内2エリア(銀座・中目黒)の25のライフスタイルショップ
URL:https://jtcw.jp/2022/
グループ展「Intermission」
アジア圏を中心に活躍する若手アーティスト8名によるグループ展が銀座・蔦屋書店で開催中
本展は劇場をテーマにしており、展覧会名には台北のホテル(6月)、代官山ヒルサイドフォーラム(8月)で連続的に開催された展覧会の“中間=幕間”という意味が込められています。日本・中国などアジア圏を中心に活躍する日本出身の若手アーティスト8名が参加し、新作を中心に15点の作品を展示します。参加アーティストは、アジア圏で圧倒的な人気を誇る丸山純奈、金田涼子、Yokoteenをはじめ、ペインティングに留まらず具体的な空間表現にも挑戦し、アジア圏で人気の高まりつつある安藤万実、長亭ギャラリー展2021で優秀賞を受賞した林果林、CAF賞2021入選作家の工藤時生、HRD Artist Labelが注目する気鋭のアーティスト、新海至人、田村勇太の8名です。この貴重な機会をお見逃しなく〜!
グループ展「Intermission」
開催日:2022年10月22日(土)~11月1日(火)
開催時間:11:00~20:00 ※会期最終日のみ、18:00閉場
開催場所・会場:銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM
東京都中央区銀座6丁目10-1 SIX6階
入場料:無料
URL:https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/29465-1422381012.html?_ga=2.255465096.1217826962.1666758571-466435160.1652423026
さわれる!建築模型展
実際に模型にさわれる?!制作体験やワークショップなど、建築にまつわる体験型の展覧会。
建築模型は、建築物が完成に至るまでの試行や検討のツールとしてはもちろん、建築家自身の思考や表現が凝縮されたものであり、その役割は現在も変化を続けています。
本展ではコミュニケーションツールとしての模型に着目します。現在開催中の「建築模型展 -文化と思考の変遷-」で展示している作品の一部を入れ替え、新たに体験型の展示として再構成します。模型展示の他、いつでも模型の制作体験ができるスペースの設置や期間限定でワークショップイベントの開催を行います。実際に模型に触れる体験を通して創造力を刺激し、建築模型の価値や魅力を知る機会を提供します。ぜひ実際に見て触って、体験してみてくださいね。
さわれる!建築模型展
開催日:2022年10月27日(木)〜 11 月 13 日(日)
開催時間:11:00〜18:00 ※最終入場は閉館の1時間前まで
休館日:月曜日(祝日の場合、翌火曜休館)
開催場所・会場:WHAT MUSEUM1階
東京都品川区東品川 2-6-10 寺田倉庫G号
入場料:一般 1200円、大学生/専門学校生 700円、高校生以下 無料
URL:https://what.warehouseofart.org/exhibitions/sawareru_mokei/
安西水丸と過ごす日々
イラストレーター安西水丸さん2023カレンダー・画集の発売を記念した展示が二子玉川で開催!
本展は、安西水丸さんの2023カレンダー・画集『一本の水平線 安西水丸の絵と言葉』発売記念のジクレー版画展。安西さんの残された数万枚の原画から厳選した珠玉の絵に、本人の貴重な言葉を添えた2023年カレンダーと、画集『一本の水平線 安西水丸の絵と言葉』(クレヴィス)が新たに登場しました。その記念とし、選ばれた13点のイラストレーションの版画作品の展示とエディション番号付きでの受注販売も行うそう。安西水丸さんの方は必見ですよ〜!
安西水丸と過ごす日々
開催日:2022年10月15日(土)~11月6日(日)
開催時間:10:00~20:00
開催場所・会場:二子玉川 蔦屋家電 2階 ギャラリーⅡ
東京都世田谷区玉川1丁目 二子玉川ライズS.C.テラスマーケット14番1号
入場料:無料
URL:https://store.tsite.jp/futakotamagawa/event/art/29469-1551121012.html?_ga=2.166925886.1217826962.1666758571-466435160.1652423026
白井茜展「とどまって、聞いている」
第24回写真「1_WALL」のグランプリ受賞者による個展がガーディアン・ガーデンで開催中
白井茜さんは、「家族とは何か」という幼少期からの疑問を起点に、自身の家族である白井家と高校時代の恩師の家族である多胡家、二つの家族を撮影した映像作品「繋」で第24回写真「1_WALL」グランプリを受賞しました。個展では、グランプリ受賞後、少しずつ家族の状況が移りかわるさまを撮影し、再構成した映像作品をさらに大きな二つのスクリーンで同時に上映します。また、会期中11月11日(金)には、キュレーターの小原真史さんをゲストに迎え、トークイベントを開催します。グランプリ受賞から約一年後の個展を、ぜひご覧ください。
白井茜展「とどまって、聞いている」
開催日:2022年10月25日(火)〜11月26日(土)
開催時間:11:00〜19:00 ※11月11日(金)は18:30まで
休館日:日曜・祝日
開催場所・会場:ガーディアン・ガーデン
東京都中央区銀座7-3-5 ヒューリック銀座7丁目ビルB1F
入場料:無料
URL:http://rcc.recruit.co.jp/gg/exhibition/24ph-shirai-akane/24ph-shirai-akane.html
呼吸する距離
クマ財団ギャラリーにて若手クリエイターを紹介する企画シリーズKUMA experiment vol.2を開催
次世代を担うクリエイター育成に取り組む公益財団法人クマ財団は、クリエイター奨学生第6期・55名の展示シリーズ『KUMA experiment』の第二弾、企画展『呼吸する距離』を開催。コミュニケーションの排他性や暴力性、脆さをテーマとする歌人の帷子つらね、様々なメディアでリズムの概念とその諸相に迫る桒原幹治、「人と人の繋がり」を見つめ、彫刻やインスタレーションを制作する柴田まお、関係性を考え、現代社会に溶け込む染織作品を創る曾斯琴、写真を軸に個人間のコミュニケーションを重要視し制作する山﨑結子の5名が現代の関係性について探ります。
呼吸する距離
開催日:2022年10月29日(土)〜11月6日(日)
開催時間:12:00〜19:00
休館日:火・水曜日
開催場所・会場:クマ財団ギャラリー
東京都港区六本木7-21-24THE MODULE Roppongi
入場料:無料
URL:https://kuma-foundation.org/gallery/event/event-kuma-experiment22-02/
前橋BOOK FES 2022
前橋市のまちなかを舞台に、本と人、人と人、人とまちが出会う、新しい形の「本のフェス」
群馬県前橋市にて初開催される新しい形の本のフェス、「前橋BOOK FES 2022」。中央通り(前橋中央通り商店街)で行われる「本のやり取り」と合わせて、前橋プラザ元気21ホールでは「本のイベント」を実施。 エグゼクティブ・プロデューサーを務める糸井重里さんがゲストを迎えるスペシャルトークには、フリーアナウンサーの古舘伊知郎さん、スペシャルサポーターのみうらじゅんさん、夢眠書店 店主の夢眠ねむさんが出演。他にも豪華なゲストが登場します。お近くの方はぜひ足を運んでみてくださいね〜!
前橋BOOK FES 2022
開催日:2022年10月29日(土)~30日(日)
開催場所・会場:前橋市のまちなかエリア(中央通り、前橋プラザ元気21など)
入場料:本のやりとりに参加の場合、参加パスポート1000円(2日間共通)が必要
URL:https://www.maebashibookfes.jp/
Colour Atlas
カール・ハンセン&サン フラッグシップ・ストアにて陶芸家 安藤由香氏のエキシビジョンを開催
デンマークの家具メーカー、カール・ハンセン&サンのフラッグシップ・ストアは、兵庫県丹波篠山を拠点に活躍する、陶芸家 安藤由香氏の作品を、カール・ハンセン&サンの家具とともに楽しめるエキシビションを開催。地図帖の意味合いを持つAtlas。本エキシビションでは、デンマーク滞在経験のある安藤氏が、その時の記憶を色彩で表現した新作の花器を発表します。カール・ハンセン&サンが生み出す家具と安藤氏の作品は、デンマークという共通項のみならず、妥協のないクラフトマンシップへのこだわりをあわせ持っています。シンプルで美しく、詩情あふれる作品の数々の競演をぜひ会場にてご覧ください。
Colour Atlas
開催日:2022年10月21日(金)〜 11月3日(木)
開催時間:平日 12:00〜19:00、土日祝 11:00〜19:00
開催場所・会場:カール・ハンセン&サン フラッグシップ・ストア東京
東京都渋谷区神宮前2-5-10青山アートワークス1/2F
URL:https://www.carlhansen.com/ja-jp/landing-pages/fss-event-ando-yuka-jp
紡いだ間と間と
時間と空間、二つの’間’をテーマに世界を現す、合同展がDESIGN FESTA GALLERY原宿にて開催
絵と刺繍の創作ユニットmisomisoと、透過刺繍作家の田口ナツミさんの二組による合同展。航空写真のように俯瞰した地とそこに見え隠れするオブジェクト、連綿と遺伝子情報を伝える金魚たち、空間と時間の二つの視点で世界を現します。刺繍を技法として扱う二組の作家による展示です。
紡いだ間と間と
開催日:2022年10月29日(土)〜30日(日)
開催時間:11:00〜20:00
開催場所・会場:DESIGN FESTA GALLERY原宿
東京都渋谷区神宮前3丁目20-182
入場料:無料
URL:https://twitter.com/o0_misomiso_0o/status/1579841414032396288?s=46&t=tVDcstBW1iOmugwHM6JP3g
10月最後の週末ですね。お天気も良さそうなので、みなさんお出かけを楽しんでくださいね〜!
OTHER SERIES POST この連載のその他記事
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント