EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント9選in関西 11月5日(土)~11月13日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。今回は、11月5日(土)~11月13日(日)に関西で開催されるイベントをまとめました。週末のお出かけの参考にしてみてくださいね。
※入場の際の決まりごと、事前チケット制、人数制限の導入など、各会場での注意事項を設けているイベントが多々あります。必ず各イベントのWEBサイトにて事前にご確認ください。
柚木沙弥郎 life・LIFE展
柚木さんの作品から「life・LIFE」、すなわち「くらし」と「人生」を感じる展覧会
この秋、100歳を迎える柚木沙弥郎さん。現在も現役で活動する染色家・アーティストです。型染めで布に模様を大胆に染めた染色をはじめ、版画や絵画、立体、絵本など多岐にわたり、70年を超す創作活動は今日も続いています。近年ではIDÉEや京都のACE HOTELとのコラボレーションなど、世代を超えて注目を集めています。本展は「life・LIFE」、すなわち「くらし」と「人生」がテーマです。会場では大人も子どももワクワクする絵本原画が並ぶ「絵のみち」や、紙粘土と土でつくられた人形、そして色とりどりの大きな布が織りなすダイナミックな「布の森」が広がります。ぜひ実際に体感してみてくださいね〜!
柚木沙弥郎 life・LIFE展
開催日:2022年11月11日(金)~12月25日(日)
開催時間:10:00〜19:30 ※最終入場は閉館の30分前まで
開催場所・会場:美術館「えき」KYOTO
京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町JR京都伊勢丹7階隣接
入場料:一般900円、大学生・高校生700円、小中学生500円
URL:https://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/exhibition_2209.html
中辻悦子 起・承・転・転
宝塚市内在住の美術家、絵本作家・中辻悦子の個展が神戸のBBプラザ美術館で開催中!
中辻悦子氏(1937-)は20代の頃より、自身の創作姿勢の象徴としての〈目〉や〈ひとのかたち〉を、絵画、版画、立体、絵本、インスタレーション、デザインなどにより、たゆまず表現しつづけてきました。本展では、その起点となる1960年代の絵画作品から最新作のインスタレーションまでを一堂に展示し、初期のグラフィックデザインや舞台美術などの初公開資料と共に紹介します。11月21日(月)にはギャラリートークもあるそうなので、気になる方はぜひ参加してみては?
中辻悦子 起・承・転・転
開催日:2022年11月1日(火)〜2023年1月22日(日)
開催時間:10:00〜17:00 ※最終入場は閉館の30分前まで
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、年末年始(12/26~1/4)
開催場所・会場:BBプラザ美術館
神戸市灘区岩屋中町4丁目2番7号BBプラザ2F
入場料:一般400円、大学生以下無料
URL:https://bbpmuseum.jp/exhibition/%e4%b8%ad%e8%be%bb%e6%82%a6%e5%ad%90%e3%80%80%e8%b5%b7%e3%83%bb%e6%89%bf%e3%83%bb%e8%bb%a2%e3%83%bb%e8%bb%a2-nakatsuji-etsuko-intro-development-development-development
長坂真護展 Still A Black Star
先進国が捨てた「電子ゴミ」をアートに変える、注目の美術家・長坂真護が、百貨店で初個展を開催
この数年、多くのメディアで注目されるアーティスト・長坂真護氏が、阪急うめだギャラリーで大規模個展を開催中。世界でも有数の電子機器の墓場と言われるガーナにあるスラム街“アグボグブロシー”。長坂氏は、2017年、あるメディア誌面でゴミの山に立つ少女の写真を目にしたことを機に、その不条理な現実を目の当たりにし、アーティスト活動を本格化、ゴミをアートに生まれ変わらせることで、その利益をアグボグブロシーの人々に還元し、現地の生活の質を向上させる循環の仕組みを作り出したのです。今展では、電子廃棄物を活用して制作した新作約150点が登場します。
長坂真護展 Still A Black Star
開催日:2022年10月19日(水)~11月14日(月)
開催時間:10:00〜20:00 ※最終日は18:00終了
開催場所・会場:阪急うめだ本店9階阪急うめだギャラリー・アートステージ
大阪府大阪市北区角田町8番7号
入場料:無料
URL:https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/gallery_nagasakamago/index.html?area_topbanner&_ga=2.215450782.84243763.1666760761-1792810810.1652673143&_gl=1*1nitjd*_ga*MTc5MjgxMDgxMC4xNjUyNjczMTQz*_ga_3B7MZW473P*MTY2Njc2MDc2MS43LjEuMTY2Njc2MDc2NC41Ny4wLjA.
k-tools「をかしみの古道具展」
大阪・hitotoで、約1年ぶり4回目となる三重県伊賀にある古道具店・k-toolsの展覧会を開催
三重県伊賀市で古いものや心地よい素材で作られた暮らしの日用品を販売する古道具店・k-toolsの展覧会がhitotoで開催。展示期間中、京都・南山城村「山のテーブル」さんの焼き菓子・和紅茶等の販売もあるそうなので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
k-tools「をかしみの古道具展」
開催日:2022年11月5日(土)〜11月26日(土)
開催時間:13:00〜19:00
休館日:火・水曜日
開催場所・会場:hitoto
大阪市北区天神橋5-7-12 天五共栄ビル301
URL:https://hitoto.info/wokashimi/
柚木沙弥郎 & Alexander Kori Girard 二人展
柚木沙弥郎 と Alexander Kori Girardがエースホテル京都でコラボ!企画展中、特別な宿泊プランも。
染色家・アーティストの柚木沙弥郎氏とファブリックデザイナーAlexander Kori Girard氏の二人のアーティストによる企画展。各アーティスト6点づつの作品、計12点を展示します。企画展のコンセプトは「East Meets West」。柚木氏は60代の頃旅したニューメキシコ州サンタフェが、自分が作品を作る上でターニングポイントになったと語ります。お互いに異なる場所でつながり、世代を超え大きな影響を与え合った二人がエースホテル京都という場所で、コミューンデザインのアートコンセプト「East Meets West」で出会います。エースホテルであ企画展開催中、二人のアーティストの作品をより身近に感じられる特別な宿泊プランを販売しているそうなので、こちらもぜひチェックしてくださいね。
柚木沙弥郎 & Alexander Kori Girard 二人展
開催日:2022年10月1日(土)〜2023年1月10日(火)
開催時間:12:00〜23:30
開催場所・会場:エースホテル京都1階 ロビーギャラリー
京都府京都市中京区車屋町245-2
URL:https://jp.acehotel.com/kyoto/going-on/samiro-yunoki-alexander-kori-girard-exhibition-east-meets-west/2022-11-02/
LILY NIGHT リリー・ナイト個展「A Picnic to the Clear Sky」
視界と意識の見通しを問う新作群を発表。LILY NIGHTによる京都で初となる個展に注目。
LILY NIGHT(リリーナイト)は⽇本とイギリスで美術史と哲学を研究したのち、東京藝術⼤学で現代美術の表現を学び、写真、ドローイング、コラージュ、映像、⽴体作品の発表を通して幅広い表現の可能性を広げています。京都で初となる今回の個展では「A Picnic to the Clear Sky」と題し、新作16点を発表します。アナログ(物質)とデジタル(映像)が多様な次元で⼊り混じっていく現代社会において、空間とは何か、遠近法とは何かという⼆つのことを特に意識して制作に臨んだというLILY NIGHT。鮮やかな⾊彩の中に潜む記憶の断⽚を⾒るような作品世界をぜひご覧ください。
LILY NIGHT リリー・ナイト個展「A Picnic to the Clear Sky」
開催日:2022年11月11日(金)~11月28日(月)
開催時間:8:00〜22:00
開催場所・会場:京都岡崎 蔦屋書店ギャラリーENウォール
京都府京都市左京区岡崎最勝寺町13 ロームシアター京都 パークプラザ1階
入場料:無料
URL:https://store.tsite.jp/kyoto-okazaki/event/art/29733-1330431024.html?_ga=2.90775064.325341808.1667365767-466435160.1652423026
王寺まちの芸術祭
奈良県・達磨寺境内にある築約350年の「方丈」を会場にした、文化財を感じながらアートを楽しむイベント
奈良県王寺町にある「達磨寺・方丈」にて、現代アートの展示、写真展示、ワークショップなどを行うイベント「王寺まちの芸術祭 vol.2」を開催。本イベントは、達磨寺境内にある築約350年の「方丈」の保存修理(2021年完了)を機に、達磨寺の魅力をより多くの方に広めるために行っている達磨寺魅力化プロジェクトの一環として行われるアートイベントです。暮らしの中に「文化財」と「自然」が溶け込む王寺町。達磨寺の魅力とともに、王寺町の魅力を感じてみては?
王寺まちの芸術祭
開催日:2022年10月29日(土)〜11月13日(日)
開催時間:10:00〜16:00
開催場所・会場:<達磨寺会場> 奈良県北葛城郡王寺町本町2-1-40 (達磨寺内、方丈にて開催)
<明神山山頂サテライト会場>(駐車場住所)奈良県北葛城郡王寺町畠田7-12
入場料:無料
URL:https://home.oji-kanko.kokosil.net/ja/archives/13204
ミヤザキ solo exhibition「ガーデン」
大阪府在住のアーティスト ミヤザキによる、「植物」をテーマにした個展
どこか懐かしさを感じるスタイルや曲線を用いたシンプルな表現を得意とするイラストレーター、アーティスト ミヤザキの個展が大阪市のギャラリーPOLで開催。本展のテーマとなるのは植物。極端な曲線、大胆なトリミングで、生物としての力強さとそれぞれのユニークな個性を感じさせるペインティング、ドローイング作品を発表します。
ミヤザキ solo exhibition「ガーデン」
開催日:2022年11月5日(土)〜11月20日(日)
開催時間:12:00〜19:00
休館日:水・木曜日
開催場所・会場:POL
大阪市中央区谷町6-18-29 2F / カレー屋”アララギ”上
入場料:無料
URL:http://pol2020.jp/miyazaki-garden/
+S Gallery Akira Kusaka solo exhibition ~空想の行方~
日下明さんの描く物語の一部を切り取ったような世界が+S Gallery に広がります
イラストレーター、グラフィックデザイナーとして活躍する日下明氏による作品展。本展は「空想」をテーマに、これまで日下氏が描いてきた作品をセレクトして展示します。また、日下が所属する絵と音と言葉のユニット「repiar」での作品、CDアルバムやカレンダー、ポストカード等の販売も行います。その他にも、日下氏が絵を担当した『はかりきれない世界の単位』や『宮沢賢治童話集』なども取り揃えているそうなので、展示と合わせて楽しんでくださいね。
+S Gallery Akira Kusaka solo exhibition ~空想の行方~
開催日:2022年10月10日(月)〜11月13日(日)
開催時間:10:30〜20:30
定休日:ビルの休館日に準ずる
開催場所・会場:「+S」Spiral Market OSAKA
大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクアイーレ4F
入場料:無料
URL:https://www.spiral.co.jp/shoplist/spiral_market/s_osaka/akira-kusaka-solo-exhibition
気になるイベントはありましたか?
ぜひ11月前半の週末のお出かけの参考にしてみてくださいね〜!
OTHER SERIES POST この連載のその他記事
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント