EXHIBITION いまオススメの展示・イベント

今週末行きたいイベント10選 11月12日(土)~11月13日(日)

今週末行きたいイベント10選 11月12日(土)~11月13日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。今回は、11月12日(土)~11月13日(日)に関東で開催されるイベントをまとめました。週末のお出かけの参考にしてみてくださいね。
※入場の際の決まりごと、事前チケット制、人数制限の導入など、各会場での注意事項を設けているイベントが多々あります。必ず各イベントのWEBサイトにて事前にご確認ください。

ブラチスラバ世界絵本原画展 絵本でひらくアジアの扉−日本と韓国のいま

221112yasuda_01

世界最大規模の絵本原画コンクールの中から、日本と韓国の絵本のいまを紹介する展覧会
「ブラチスラバ世界絵本原画展」(略称BIB=Biennial of Illustrations Bratislava)は、スロバキア共和国の首都ブラチスラバで2年ごとに開催される、世界最大規模の絵本原画コンクールです。本展覧会では、2021年10月から翌年2月にかけて現地で開催されたBIB 2021(第28回展)への参加国の中から、近年の活躍がめざましいアジア諸国に焦点をあて、中でも隣り合う二つの国、日本と韓国の絵本のいまをご紹介します。会場では、BIB 2021に参加した日本と韓国の作家による全出品原画作品と絵本をご覧いただくほか、絵本が生み出され読者に届くまでの背景を取材した特集展示、グランプリ他各賞受賞作家の作品をパネルと絵本によりご覧いただける機会となっています。

ブラチスラバ世界絵本原画展 絵本でひらくアジアの扉−日本と韓国のいま
開催日:2022年11月12日(土)〜12月25日(日)
開催時間:10:00〜18:00 ※最終入場は閉館の30分前まで ※金・土曜日は20:00まで
休館日:12月5日(月)
休室日:11月21日(月)
開催場所・会場:千葉市美術館
千葉市中央区中央3-10-8
入場料:一般1000円、大学生700円、小・中・高校生無料
URL:https://www.ccma-net.jp/exhibitions/special/22-11-12-12-25/

TAKEO PACKAGE EXHIBITION「10年後の紙とくらし」

Print

ちょっと先、2023年の紙と人の関係とは?有名企業のインハウスデザイナーたちが考察する展覧会
紙と人。その幸せな関係はおよそ2,000年も前から続いています。昨今、わたしたちの日々の暮らしや働き方は急速に多様化しています。これからもさまざまな出来事に対応して、わたしたちの価値観や行動様式は変化していくでしょう。そのとき、紙と人の関係はどのようなものになっているのでしょう。本展では、日用品、化粧品、テクノロジー、衣料品、食品の分野から花王、資生堂、ソニー、ビームス、明治のインハウスデザイナーたちが、ちょっと先の“10年後”の紙と人の関係がどのような感じになっているかを各々の視点から考察しました。“少し先の今”の暮らしとそこで使われているであろうさまざまな〈パッケージ〉を2032年の日常のあるワンシーンを切り取って、具体的に提案いたします。

TAKEO PACKAGE EXHIBITION「10年後の紙とくらし」
開催日:2022年11月7日(月)〜12月27日(火)
開催時間:11:00〜18:00 
※特別オープン日 2022年11月12日(土)、12月10日(土)13:00〜17:00
休館日:土日祝 
開催場所・会場:株式会社竹尾 見本帖本店
東京都千代田区神田錦町3-18-3
入場料:無料
URL:https://www.takeo.co.jp/exhibition/mihoncho/detail/20221107.html

YOSHINO ART CONNECT 吉野石膏美術振興財団在外研修助成採択者成果発表展

221112yasuda_03

公益財団法人吉野石膏美術振興財団が助成する若手芸術家11人による成果発表展が青山・スパイラルで開催中
2008年より若手芸術家の在外研修への助成を行ってきた公益財団法人吉野石膏美術振興財団。本展は、本助成を受け海外で研修を行った11名(大久保 如彌、小野 有美子、金 瑞姫、興梠 優護、佐藤 陽歌、野口 健吾、萩野 真輝、Eri Hayashi (林 恵理)、冬木 遼太郎、松原 勝彦、山本 しほり)による成果発表展です。ぜひ若手芸術家の作品の数々をご覧くださいね。

YOSHINO ART CONNECT 吉野石膏美術振興財団在外研修助成採択者成果発表展
開催日:2022年11月2日(水)〜11月14日(月)
開催時間:11:00〜20:00
開催場所・会場:スパイラルガーデン
東京都港区南⻘⼭5-6-23 スパイラル1F
入場料:無料
URL:https://www.spiral.co.jp/topics/spiral-garden/yoshino-art-connect

YURI HIMURO blanket & socks pop up

221112yasuda_04

バーシブルのウールブランケットや植物モチーフの靴下など冬にぴったりのテキスタイルが楽しめるPOP UP SHOP
YURI HIMURO はテキスタイルデザイナー氷室友里が主宰する遊び心あふれるテキスタイルを展開するブランドです。今回のPOP UP SHOPでは、リバーシブルのウールブランケット”BLOOM”や、今年4月にパリのメゾン・エ・オブジェにて発表した多重織ブランケットの“QUARTET”など、冬にぴったりのテキスタイルを展開いたします。また、ソックスブランドのbpbpとコラボレーションした靴下”BLOOM collection”も発表いたします。“BLOOM”の植物モチーフを配した靴下で、花々と茎や草の部分とが足首を境に大胆に分かれているので、靴を履いた時と脱いだ時で足元の印象の変化をお楽しみいただけます。ぜひこの機会にお立ち寄りください。

YURI HIMURO blanket & socks pop up
開催日:2022年11月7日(月)〜11月27日(日)
開催時間:11:00〜19:00 
開催場所・会場:スパイラルEntrance
東京都港区南⻘⼭5-6-23 スパイラル1F
入場料:無料
URL:https://www.spiral.co.jp/topics/entrance/yuri-himuro-blanket-socks-pop

大竹伸朗『銅の時代 1978-2022』刊行記念展

221112yasuda_05

大竹伸朗による新刊版画集の刊行記念展が銀座蔦屋書店 GINZA ATRIUMで開催中!
本展は、11月に発売する大竹伸朗氏の新刊版画集『銅の時代 1978-2022』の刊行を記念した展覧会。版画集の中から初公開の作品を含む100点以上の作品を展示します。大竹氏が、美大学生時代から「線」に魅せられて40年以上にわたり創作してきた音楽、旅など様々なモチーフから生まれたエッチング作品の数々が並びます。これまで未発表だった作品を含む、1970年代から制作した版画作品の数々を堪能できる見応えのある版画集、展覧会となっているそうなので、この機会をお見逃しなく〜。

大竹伸朗『銅の時代 1978-2022』刊行記念展
開催日:2022年11月5日(土)~11月21日(月)
開催時間:11:00〜20:00 ※最終日のみ、18:00閉場
開催場所・会場:銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM(イベントスペース)
東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F
入場料:無料
URL:https://store.tsite.jp/ginza/event/art/29516-1329521014.html

ikuellé × Kei Sugiyama PLAY

221112yasuda_06

動物をモチーフにした、ニット作家と日本画家二人によるコラボレーション展示
本展は、手編みの棒針編みという技法を用いて作品制作をするニット作家・ikuelléと、岩絵具を用いて絵画制作を行っている日本画家・杉山佳によるコラボレーション展示。使用する素材や技法、ジャンルが違う二人ですが、今回は動物をモチーフとした作品を展開します。二人の作品にながれるあたたかな肌触り、絵肌。二人からうまれた動物たちがあなたの視線に、触覚にふれて寄り添います。
肌寒くなってきた季節に、ぬくもりを感じる優しい雰囲気の動物たちの作品を是非お楽しみください。

ikuellé × Kei Sugiyama PLAY
開催日:2022年11月4日(金)~11月27日(日)
開催時間:10:00〜19:00  
開催場所・会場:NADiff modern
東京都渋谷区道玄坂2-24-1Bunkamura B1
入場料:無料
URL:http://www.nadiff.com/?p=29075

Makers Space feat.Kei Bito「Pixelated people」

221112yasuda_07

クリスマスフェア特別企画! 二次元と三次元が交差するピクセルの世界を表現した作品を展示。
Makers Spaceは⽇本を拠点とし、SNSを通して「ピクセル化」した世界の姿を、キャンバスや彫刻で表現するアーティストです。“Pixelated people”と題した本展では、⽊彫刻家Kei Bitoとのコラボレーション作品を含む新作11点を披露いたします。Kei Bitoは10年ほど家具職⼈として修業したのち、2015年より本格的に作家へと転向。⽊彫作品をはじめ、絵画等を制作するアーティストです。そんなKei Bitoとのコラボレーション作品は、このデジタルに溢れた今を⽣きている世界中の⼈々へ贈る作品だと語ります。Makers Spaceが織りなす、ピクセルワールドを、是⾮体感してみてはいかがでしょうか。

Makers Space feat.Kei Bito「Pixelated people」
開催日:2022年11月12日(土)~12月2日(金)
開催時間:10:30~21:00 ※ 最終⽇は17:00閉場。
開催場所・会場:銀座 蔦屋書店インフォメーションカウンター前
東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F
入場料:無料
URL:https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/29919-2057441101.html?_ga=2.53005992.1003641332.1667789987-466435160.1652423026

谷﨑一心 光陰

221112yasuda_08

光と陰により象られた世界を表現するアーティスト谷﨑一心の新作展が代官山・ルーフミュージアムで開催
本展は、谷﨑一心氏の新作展。光陰は時間とともに光と陰も意味します。谷﨑氏は風景のモチーフを通し、光と陰により象られた世界を表現しています。光と陰は、旧約聖書創世記にあるように、世界創造のための重要な要素です。谷﨑氏は絵画上で創世記の文脈を辿るかのように、光と陰の関係性を示し、その上で私たちの世界の可能性について示唆しています。本展では初期作から最新作まで20点の作品を発表します。1Fのカフェではお茶をしながらアートを楽しめるので、一休みがてら展示を楽しんでみては?

谷﨑一心 光陰
開催日:2022年11月11日(金)〜12月12日(月)
開催時間:11:00〜19:00 
休館日:不定休 
開催場所・会場:Lurf MUSEUM
東京都渋谷区猿楽町28-13 Roob1-1F 2F
入場料:無料
URL:https://lurfmuseum.art/blogs/next-exhibitions/isshintanisaki2022

AOYAMA CREATORS STOCK 21 新村則人展 PAPER NET

220929_竹尾展覧会_ポスター

青山見本帖のショウケースで展開する個展シリーズにグラフィックデザイナーの新村則人氏が登場。
新進気鋭のクリエイターが集う、青山見本帖「PAPER STOCK MEMBERS」。店内ショウケースにて、メンバーによる個展シリーズを開催しています。第21弾となる今回はグラフィックデザイナーの新村則人氏の個展を開催。この展覧会では、その網を紙で再現する作品を展示。本物の網とは違う、繊細なPAPER NETをお楽しみください。

AOYAMA CREATORS STOCK 21 新村則人展 PAPER NET
開催日:2022年11月1日(火)〜12月2日(金)
開催時間:10:00〜18:00 ※11月25日(金)は17:00までの短縮営業
休館日:土日祝 
開催場所・会場:青山見本帖ショウケース
東京都渋谷区2 渋谷区渋谷4丁目2-5 プレイス青山1F
入場料:無料
URL:https://www.takeo.co.jp/news/detail/003872.html

仁科勝介写真展『どこで暮らしても』

DM_nishinaお店用

23区内に490ある駅をすべて巡った仁科勝介さんの写真集刊行に合わせた写真展がギャラリー山陽堂で開催
写真家・仁科勝介さんの自費出版の写真集『どこで暮らしても』の刊行に合わせた、写真展を開催します。1741ある日本の全市町村を巡った仁科さんが、次にまなざしを向けたのは東京23区でした。23区内に490ある駅をすべて巡り、まちを1200km以上歩き、一冊の写真集をつくりました。彼は言います。「どこで暮らしても、ささやかな日常があると気づきました」と。会場では、数量限定ですがオリジナルポストカードのプレゼントもあるそうなので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

仁科勝介写真展『どこで暮らしても』
開催日:2022年11月8日(火)〜11月19日(土)
開催時間:平日11:00〜19:00、土11:00〜17:00 
休館日:日・祝 
開催場所・会場:ギャラリー山陽堂
東京都港区北青山3-5-22山陽堂書店2・3F
入場料:無料
URL:https://sanyodo-shoten.co.jp/info/gallery/%e4%bb%81%e7%a7%91%e5%8b%9d%e4%bb%8b%e5%86%99%e7%9c%9f%e5%b1%95%e3%80%8e%e3%81%a9%e3%81%93%e3%81%a7%e6%9a%ae%e3%82%89%e3%81%97%e3%81%a6%e3%82%82%e3%80%8f2022%e5%b9%b411%e6%9c%888%e6%97%a5%ef%bc%88/

気になるイベントはありましたか?
今週末も気持ちの良い気候のようなので、ぜひお出かけを楽しんでくださいね〜!

◆メインビジュアル
llustration & Design:岡口房雄(WEB,Instagram
グラフィックデザイナー。東京都在住のフリーランス。ロゴや展覧会が好き。
著書「わくわくロゴワーク」をBNN新社より刊行。

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S