EXHIBITION いまオススメの展示・イベント
今週末行きたいイベント10選 11月26日(土)~11月27日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。今回は、11月26日(土)~11月27日(日)に関東で開催されるイベントをまとめました。週末のお出かけの参考にしてみてくださいね。
※入場の際の決まりごと、事前チケット制、人数制限の導入など、各会場での注意事項を設けているイベントが多々あります。必ず各イベントのWEBサイトにて事前にご確認ください。
マリー・クワント展
丈も時代も変えたミニの女王「マリー・クワント」の日本初の回顧展がBunkamura ザ・ミュージアムにて開幕!
2022年に92歳となり、今もなおイギリスで最も親しまれるファッションデザイナーの一人、マリー・クワント。彼女は若い女性のための革新的なファッションを打ち出し、1960年代イギリス発の若者文化“スウィンギング・ロンドン”を牽引し、ミニスカートブームを生み出しました。本展では、ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(V&A)より来日する約100点の衣服を中心に、小物や写真、映像等を展示し、1955年から75年にかけてのマリー・クワントのデザイナーとしての活動、時代を切り開いた起業家としての歩みを辿ります。本展の開催を記念し、Bunkamura内では様々なコラボ企画もあるそうなので、ぜひ合わせて楽しんでくださいね〜!
マリー・クワント展
開催日:2022年11月26日(土)〜2023年1月29日(日)
開催時間:10:00〜18:00 ※毎週金・土曜日は21:00まで ※最終入場は閉館の30分前まで
休館日:12月6日(火)、1月1日(日・祝)
開催場所・会場:Bunkamura ザ・ミュージアム
東京都渋谷区道玄坂2-24-1 B1F
入場料:一般1700円、大学生・高校生1000円、小中学生700円
URL:https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/22_maryquant/
渋谷デザイナーズマーケット
「自由を楽しみ、デザインするマーケット」が渋谷キャストにて2日間限定で開催!
特定のスタイルに流されることなく、作り手もお客さんもそれぞれの個性を発揮しながら、自由を楽しむマーケット「渋谷デザイナーズマーケット」。多様な人々が行き交う渋谷の真ん中に、ジャンルやテイストにしばられない“デザイン“が集います。DJや音楽ライブ、またダンスパフォーマンスなど、あらゆるクリエイターによる企画も実施予定だそうなので、雰囲気だけでも楽しめそう!2日間限定のイベントですので、気になる方はぜひ足を運んでみてくださいね。
渋谷デザイナーズマーケット
開催日時:2022年11月26日(土) 13:00~19:00
2022年11月27日(日) 13:00~19:00
開催場所・会場:渋谷キャスト GARDEN(広場・大階段)
東京都渋谷区渋谷1-23-21
入場料:無料
URL:https://shibuyacast.jp/event/detail/377
もののまわり LONG LIFE DESIGN 2022
2022年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞したデザインを紹介する展覧会
長年にわたってユーザーから支持されている商品・建築・コンテンツ・サービスなどに贈られるグッドデザイン賞。2022年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞は、21点に贈られました。本展では、それら受賞したデザインを成り立たせているポイントとなる、人・技術・歴史などを「もののまわり」という視点に立って読み解き、展示と小冊子によって紹介します。どんなものが賞に輝いたのか?!ぜひ実際に見てみてくださいね〜!
もののまわり LONG LIFE DESIGN 2022
開催日:2022年11月12日(土)〜12月1日(木)
開催時間:11:00~20:00
休館日:会期中無休
開催場所・会場:GOOD DESIGN Marunouchi
東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1F
入場料:無料
URL:https://www.g-mark.org/gdm/exhibition.html
大伴亮介 イラスト展「LIFE」
イラストレーター、デザイナーとして活動する大伴亮介さんのイラスト作品展
朝、起きぬけにグラスへ注いだ水、新しい花瓶に入れた水、さっき買ったペットボトルに入っている水など、私たちの日常生活において「水」とはなくてはならないもの。当たり前のようにそこにあるのに、器や入れ物によって、その姿形を変化させていく「水」は、どこか神秘的でときに怪しく、思わず視線が向いてしまうなにか強さを感じるのです。日頃から創作の中で「日常」を大切に扱われている大伴さんの今、この時の心の感触。豊かな暮らしに寄り添った雑貨と日用品を取り扱うステイフルライフストアにて、作品展示のほか、本展開催に合わせて制作された作品集の限定販売も行います。この機会をお見逃しなく〜。
大伴亮介 イラスト展「LIFE」
開催日:2022年11月23日(水)〜11月27日(日)
開催時間:平日11:00〜18:00、土日祝10:00~ 18:00
開催場所・会場:STAYFUL LIFE STORE
東京都三鷹市下連雀1-16-1
入場料:無料
URL:https://stayful.jp/blog/detail/ryosuke-otomo-exhibition-life
中村桃子 「HOME」
新作グッズも?!NADiff a/p/a/r/tでアーティスト・中村桃子の最新作品集『HOME』の刊行記念展を開催
中村桃子さんは、グラフィックデザイン事務所を経て、イラストレーターとして装画やアパレルブランドのテキスタイル/イラストなどを手掛ける他、広告やミュージシャンとのコラボレーションを行っています。同時にアーティストとして国内外で展覧会を行っており、精力的に発表の場を広げています。2022年8月に発売となった『HOME』(BOOTLEG刊)は2019年刊行の『HEAVEN』(BOOTLEG刊)に続く2冊目となる作品集で、113点の収録作品を通して中村の世界が堪能できる1冊です。刊行記念展となる本展では店内にて新作の作品展示を行います。併せて発表作品がプリントされた新作ロンTも販売するそうなので、作品集と併せて見てみてくださいね〜。
中村桃子 「HOME」
開催日:2022年11月23日(水)〜12月11日(日)
開催時間:13:00〜19:00
休館日:月〜水曜日 ※祝日の場合は営業
開催場所・会場:NADiff a/p/a/r/t
東京都渋谷区恵比寿1-18-4 NADiff A/P/A/R/T 1F
入場料:無料
URL:http://www.nadiff.com/?p=29292
「むいみなのだ」
NACCのオープニング第2弾!肩書きや表現ジャンル、メディアを横断した企画展を開催。
近年、都市開発で変化する日本橋を拠点に、さまざまなアーティストのクロスカルチャーの発信地として株式会社SOSU(ソスウ)が運営する「NACC/日本橋アナーキー文化センター」は、オープニング第2弾として「むいみなのだ」を後藤繁雄(G/P+abp)のキュレーションのもとに開催いたします。気鋭の現代思想家・千葉雅也がはじめて手掛けたアートワークTシャツ、『美術手帖』でも特集が組まれたばかりの大人気アーティスト・五木田智央の幻の直筆限定本の展示販売(『OH! TENGOKU painted』)、新鋭フォトアーティスト・ノセレーナ、3メートルを越す大作絵画とAR作品の児嶋啓多など、意味を超絶する破格の才人たちが結集します。ぜひこの貴重な機会をお見逃しなく〜!
「むいみなのだ」
開催日:2022年10月29日(土)〜12月8日(木)
開催時間:10:00〜19:00 ※土曜日・日曜日・祝日は20:00まで
休館日:不定休
開催場所・会場:日本橋アナーキー文化センター
東京都中央区⽇本橋室町1-6-2 ⽇本橋室町162ビル1F
入場料:無料
URL:https://nac-c.jp/
大桃洋祐 作品展『どこかで鈴の音がする』
クリスマスシーズンにぴったり!大桃洋祐の新作作品集『どこかで鈴の音がする』の刊行を記念した作品展
本展では、大桃洋祐さんの新作作品集に掲載されている新作原画の展示・販売にくわえ、2020年12月に刊行した作品集『君がベッドで眠るころ』の新装版を販売。クリスマスのギフトラッピングから着想を得て制作された新装版では、お子さまでも読みやすいサイズになり、表紙やレイアウトが一新されました。新刊作品集『どこかで鈴の音がする』と新装版作品集『君がベッドで眠るころ』をお買い求めいただける初めての機会となるそう。このほか、これまでに大桃洋祐の製作した絵本やグッズなど、さまざまなアイテムが並びます。イルミネーションが灯り、街全体が温かな空気に包まれまる季節に、大桃洋祐さんの描くほっと心温まる作品をどうぞお楽しみください。
大桃洋祐 作品展『どこかで鈴の音がする』
開催日:2022年11月3日(木) 〜 11月30日(水)
開催時間:10:30~21:00
開催場所・会場:銀座 蔦屋書店 BOOK トラベル売場
東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F
入場料:無料
URL:https://store.tsite.jp/ginza/event/art/29626-1801351019.html
Shiori Ikeno『Utopia Glowing Redly』
東京を拠点に活動するバンドGEZANを被写体とした作品を中心とした、写真家・池野詩織による写真展
GALLARY X BY PARCOで写真家・池野詩織による写真展「Utopia Glowing Redly」を開催。本展では、東京を拠点に活動するバンドGEZANを被写体とした作品を中心に、池野が彼らと同じ時間を過ごす中で、彼らに限らず撮り収めた私的な作品を含めた62点の作品を展示いたします。2014年に出会ってから池野は継続的にGEZANを撮り続けてきました。アーティスト写真やジャケット写真、GEZAN主催の全感覚祭のメインビジュアルの写真をはじめとし、彼らのアートワークやライブ写真のみならず、日常の中での姿を切り取り続けてきました。8年に渡るアーカイヴの中から池野によって構成された写真展となりますので、この機会にぜひ足を運んでみては?
Shiori Ikeno『Utopia Glowing Redly』
開催日:2022年11月23日(水)~11月27日(日)
開催時間:11:00〜21:00 ※入場は閉場時間の30分前まで
開催場所・会場:渋谷PARCO B1F 「GALLERY X BY PARCO」
東京都渋谷区宇田川町15−1
入場料:無料
URL:https://art.parco.jp/galleryx/detail/?id=1110
東村アキコ NFT 「NEO美人画 2022」展
漫画家・東村アキコ氏が、初めて現代アートとして発表する作品展が青山・スパイラルで今週末まで開催中
「NEO美人画 2022」は、『東京タラレバ娘』、『海月姫』など数々のヒット漫画作品を生み出してきた漫画家・東村アキコ氏が、初めて現代アートとして発表する20点の作品群です。
金沢美術工芸大学美術科油画専攻を卒業した東村氏は長年、ファインアートへの想いを心に秘めていました。コロナ禍をきっかけに、現代の「日本の美」を着物であらわす作品シリーズの制作活動をスタート。1点ずつ、長い時間をかけて制作され、着物の柄から広がる物語世界を紹介する文章も、東村氏本人が執筆しています。「デジタル(NFT)」と「リアル(個展)」の融合を図った展示にも注目です。
東村アキコ NFT 「NEO美人画 2022」展
開催日:2022年11月22日(火)〜11月27日(日)
開催時間:11:00〜20:00
休館日:無休
開催場所・会場:スパイラルガーデン
東京都港区南⻘⼭5-6-23 スパイラル1F
入場料:無料
URL:https://www.spiral.co.jp/topics/spiral-garden/higashimura-akiko-nft-neo-bijinga-2022
吉田次朗展
馬喰町・minä perhonen elävä Ⅰで陶芸家・吉田次朗さんの個展を開催。
吉田次朗さんは自由で軽やかな空気を纏った方。それは吉田さんが作るうつわやオブジェにも通ずるものがあり、見立ては使い手へ委ねられ、どう使うかはそれぞれの思うままに、というおおらかさが窺えます。本展では、うつわやオブジェなど作家の今の気分が映し出された作品が種類豊かに並びます。素の表情に刻まれた時間と暮らしのあわいを、じっくりとお楽しみください。また、12月16日からは京都のgalleriaでも個展を開催予定だそうなので、関西のみなさんもお楽しみに〜!
吉田次朗展
開催日:2022年11月18日(金)~11月27日(日)
開催時間:11:00~19:00
休館日:無休
開催場所・会場:minä perhonen elävä Ⅰ
東京都千代田区東神田1-3-9
URL:https://www.mina-perhonen.jp/news/202211/4_01/
気になるイベントはありましたか?
11月最後の週末も、感染対策に気をつけながら楽しんでくださいね〜!
OTHER SERIES POST この連載のその他記事
NEWS 最新記事
PICK UP
注目記事
EXHIBITION
いまオススメの展示・イベント