EXHIBITION いまオススメの展示・イベント

今週末行きたいイベント11選 12月10日(土)~12月11日(日)

今週末行きたいイベント11選 12月10日(土)~12月11日(日)

こんにちは、haconiwa編集部です。今回は、12月10日(土)~12月11日(日)に関東で開催されるイベントをまとめました。週末のお出かけの参考にしてみてくださいね。

※入場の際の決まりごと、事前チケット制、人数制限の導入など、各会場での注意事項を設けているイベントが多々あります。必ず各イベントのWEBサイトにて事前にご確認ください。

SHISEIDO 花椿 GALLERY Mini

221210yasuda_02

資生堂の企業文化誌『花椿』と、Sony Park Miniのコラボレーション!
『花椿』と資生堂ギャラリー(1919年開設)で現在開催中の企画展「ツバキカイ8」の共同企画として、Sony Park Miniにて「SHISEIDO 花椿 GALLERY Mini」を実施。資生堂ギャラリーのミニ版として捉えた空間に、150周年記念号に掲載した作品を展示し、誌面である『花椿』を立体化する試みです。花椿2022年記念号の誌面企画で資生堂創業150周年に関連した作品を制作したアーティスト、Nerhol(ネルホル)と宮永愛子によるアートを展示。この機会にぜひ足を運んでくださいね〜!

SHISEIDO 花椿 GALLERY Mini
開催日:2022年12月5日(月)〜12月18日(日)
開催時間:11:00〜19:00 
開催場所・会場:Sony Park Mini
東京都中央区銀座5 丁目3 番1 号地先 西銀座駐車場地下1 階
入場料:無料
URL:https://www.sonypark.com/mini-program/list/022/

Spiral Xmas Market 2022

221210yasuda_03

総勢約40組のクリエイターが手がけたアイテムと、アート作品の展示販売を行うSpiral Xmas Market 2022を開催
スパイラルでは、「A bright tomorrow, a sparkling future」をテーマに、Spiral Xmas Market 2022を開催。開催は3期にわたり、PART1とPART2ではクリエイターによる生活雑貨やファッションアイテムなど、クリスマスギフトにもぴったりの品々をブース形式でご紹介。PART3では、スパイラルをはじめ、人気の現代アートギャラリーがセレクトした今注目の若手アーティストを中心としたアート作品が一堂に会します。会場には、トラフ建築設計事務所とカリモク家具が手がけるシンボルツリーも登場予定!クリエイターの豊かな感性とエネルギーに出会い、未来への希望を感じられる特別なクリスマスマーケットをお楽しみください。

Spiral Xmas Market 2022
開催日:2022月12月10日(土)〜25日(日)
PART 1 12月10日(土)〜13日(火)
PART 2 12月15日(木)〜18日(日)
PART 3 12月20日(火)〜25日(日)
開催時間:11:00〜20:00
休館日:14日(水)、19日(月)は展示替えのためスパイラルガーデンはクローズ 
開催場所・会場:スパイラルガーデン、エントランス(スパイラル 1F)
東京都港区南青山5-6-23
入場料:無料
URL:https://www.spiral.co.jp/topics/spiral-garden/spiralxmasmarket-2022

月に吠えよ、萩原朔太郎展 Sakutaro Hagiwara: Howl at the moon/h3>

221210yasuda_01

日本の近代詩を代表する詩人、萩原朔太郎の詩や言葉を深く味わう展覧会が世田谷文学館で開催中
本展は、詩人、萩原朔太郎の生涯と遺された資料、さらにその孤独な世界を新しい形で表現した現代のアーティストたちの作品などを、一冊の「本」を読み進めるように辿っていきます。先の引用箇所に続けて朔太郎は、人間同士に共通するものを発見するとき、「我々はもはや永久に孤独ではない」と書いています。本もまた、孤独な読書を通じて、時代を超えて多くの人間を結びつけるものといえます。どこか寂しげで偉大な詩人、朔太郎の詩や言葉を深く味わってください。

月に吠えよ、萩原朔太郎展 Sakutaro Hagiwara: Howl at the moon
開催日:2022年10月1日(土)~2023年2月5日(日)
開催時間:10:00~18:00 ※展覧会入場、ミュージアムショップの営業は閉館の30分前まで
休館日:月曜日、年末年始(2022年12月29日~2023年1月3日)※ただし、2023年1月9日は開館し、1月10日に休館
開催場所・会場:世田谷文学館 2階展示室
東京都世田谷区南烏山1-10-10
入場料:一般900円、大学生・高校生600円、中学生以下無料
URL:https://www.setabun.or.jp/exhibition/20221001_sakutarohagiwara.html

ACジャパン50周年広告展~つなげよう「気づきを、動きへ。」~

221210yasuda_04

ACジャパン50年の主な広告が一堂に!アドミュージアム東京で広告展が開催中。
 ACジャパンは、1971年に関西公共広告機構として設立され、「公共のための広告を通じて社会の役に立つメッセージをお届けし、世の中を少しでも良くしたい」との志のもと、様々な広告キャンペーンを展開してきました。本展では、50年にわたるACジャパンの活動・歴史と合わせ、その間の代表的なACジャパンの公共広告作品約220点をパネルや映像でご紹介します。SDGsを先取りしたテーマの作品や流行語を生んだ作品、話題を集めた作品など、ACジャパン50年の主な広告を一堂にご覧いただけます。

ACジャパン50周年広告展~つなげよう「気づきを、動きへ。」~
開催日:2022年11月25日(金)〜 12月24日(土)
開催時間:12:00〜18:00 
休館日:月曜日、日曜日 
開催場所・会場:アドミュージアム東京
東京都港区東新橋 1-8-2 カレッタ汐留
入場料:無料
※アドミュージアム東京は、新型コロナウイルス感染拡大防止策の一つとして、すべての入館者を対象とする日時指定予約制を導入しています。詳しくはWEBサイトをご確認ください。
URL:https://www.admt.jp/exhibition/program/

PASS THE BATON MARKET Vol.10

221210yasuda_05

第10回開催!63のブランドによるデッドストック・規格外品の蚤の市
インテリア・ファッション・食といったさまざまなジャンルの企業・ブランドが参加する蚤の市『パスザバトンマーケット Vol.10』がクヨ東京品川オフィス「THE CAMPUS」で開催。第10回となる今回は、「Sghr」や「HATRA」、「福島県商工会連合会」などの初出展に加え、 Vol.9でも好評だった一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会として全国各地の8事業者の工芸品が一堂に会します。63ブランドのうち28ブランドが新たな顔ぶれとなるVol.10。 今年一年のご褒美に自分へのギフトを探すもよし、年末年始でのおうち時間を豊かにするためのアイテムを探すもよし、このマーケットならではの一期一会をお楽しみください。

PASS THE BATON MARKET Vol.10
開催日:2022年12月10日(土)〜11日(日)
開催時間:11:00〜19:00 ※最終日は18時終了 ※最終入場は終了時間30分前まで
開催場所・会場:THE CAMPUS
東京都港区港南1-8-35
入場料:300円 ※小学生以下無料
※ご来場に際して、事前登録をお願いしております。
URL:https://www.pass-the-baton.com/news/16005/

wimp個展「めまい」

221210yasuda_06

日常に感じる違和感がテーマ。注目を集めるアーティストwimp(ウィンプ)の個展に注目!
メトロ文化財団賞(2018年)、アートスタートアップ100(2019年)などの受賞歴があり注目を集めるアーティストwimp(ウィンプ)。3年ぶりの個展となる本展は、日常に感じる違和感がテーマ。正体が分からなかったり世間から忘れ去られたキャラクター、旅先で出くわした巨大な鳥居などを入れ子状態にして描いた「観る者の意識を揺さぶる」約30点の作品を展示します。YUGEN Galleryの本年最後の展示だそうなので、お見逃しなく。

wimp個展「めまい」
開催日:2022年12月10日(土)~12月15日(木)
開催時間:月〜金14:00〜19:00、土・日・祝 13:00〜19:00 ※最終日のみ17:00終了
開催場所・会場:YUGEN Gallery
東京都渋谷区渋谷2-12-19 東建インターナショナルビル3F
入場料:無料
URL:https://yugen-gallery.com/pages/wimp-memai

ハギスマス2022 – PRESENT –

ハギスマスインスタ投稿用

宮嵜蘭さんの展示や、ライブ・ミニコンサートも!谷中・HAGISOのクリスマスイベントが25日まで開催中
「PRESENT」をテーマに開催する、HAGISOのクリスマスイベント。イラストレーターの宮嵜蘭さんのアートワークが繰り広げるRan MIYAZAKI “Christmas Present “の展示に加え、映画やライブ、ミニコンサートなどもあるそうなので、ぜひ展示と合わせて楽しんでくださいね。

ハギスマス2022 – PRESENT –
開催日:2022年11月29日(火)〜12月25日(日)
開催時間:8:00〜10:30、12:00〜20:00 ※17日、18日、25日 は15:00にクローズ
休館日:不定休
開催場所・会場:HAGISO
東京都台東区谷中3-10-25
入場料:無料 ※ライブ、映画は有料。HPを要確認
URL:https://hagiso.jp/events/%e3%83%8f%e3%82%ae%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b92022/

和田朋子 個展 “hope”

221210yasuda_08

東京虎ノ門・CURATOR’S CUBE でアーティストの和田朋子の個展が開催。
本展は、アーティストの和田朋子氏が作家活動を通してこれまで数多く作ってきたガラスの箱状の作品をメインに、高さ15cm〜30cmほどの作品十数点を展示販売。「hope」という展示タイトルを掲げ、作家自身があらためて自分と向き合い制作を行ったそう。12月10日(土)、12月11日(日)、12月13日(火)、12月14日(水)には作家さんも在廊予定だそうなので、ぜひ足を運んでみては?

和田朋子 個展 “hope”
開催日:2022年 12月10日(土) ~ 12月25日(日)
開催時間:12:00~17:00
休館日:月曜日 
開催場所・会場:CURATOR’S CUBE
東京都港区西新橋 2-17-1 八雲ビル 3F
入場料:無料
URL:https://www.instagram.com/p/ClYRnZPP-an/

庄司はるか open studio & fabric sale before the end of 2022

221210yasuda_09

テキスタイルデザイナー・庄司はるかさんのオープンスタジオ & ファブリックセールが3日間限定で開催
11月に葉山UNDER THE PALMOで生地の展示を行い、お客様のお好きな位置で切り分けて販売しました。切ったことで発生した不揃いの布は意図せずトリミングされたことによってまた別の作品のようにも見えます。本イベントでは、これらの生地をアトリエにて販売します。庄司はるかさんのスタジオにて、3日間限定での開催となりますので、この機会をお見逃しなく〜!

庄司はるか open studio & fabric sale before the end of 2022
開催日:2022年12月9日(金)~12月11日(日)
開催時間:10:30~16:30 ※最終入場は30分前まで
休館日:月曜日 
開催場所・会場:小田急線東北沢駅徒歩2分
※予約制 
庄司さんのInstagramのDMにて日にちを予約後、アトリエの住所をお知らせしていただけます。
入場料:無料
URL:https://www.instagram.com/p/Claz0jfyY2-/

NITO12 東京群島生活

221210yasuda_10

個性の強い作品がグループ展に集い、群島さながらの一つの塊を形成
本展では、東京の風景や、アーティストの人生の一場面といった題材が、彫刻、写真、映像、版画といった様々な媒体で展開されます。個性の強い作品がグループ展に集い、群島さながらの一つの塊を形成します。今回より、太い眉にムキムキの筋肉をもつキャラクターが印象的な石彫を制作する小笠原 周、身の回りのモチーフを繊細な手つきで作品に昇華させる奥野 智萌、木彫によって身体のイメージを解体し再構築する高橋 直宏の3名が新たに参加します。

NITO12 東京群島生活
開催日:2022年11月18日(金)〜 12月19日(月)
開催時間:11:00〜19:00 
休館日:火、水、木曜日※祝日の場合は営業 
開催場所・会場:二人
東京都大田区蒲田3丁目10-17
入場料:無料
URL:https://nito20.com/exh/exhibition

箱の中の交差点 / Statement

221210yasuda_11

若手クリエイターを紹介する企画シリーズKUMA experiment vol.5
次世代を担うクリエイターの育成に取り組む公益財団法人クマ財団は、クリエイター奨学生第6期・55名が発表するシリーズ『KUMA experiment』の第5弾として企画展『箱の中の交差点』を開催。参加クリエイターは、岩瀬 海/奥野 智萌/金子 太一/北村 侑紀佳/小松 実紀の5名。異なる領域で活動するクリエイターが、それぞれの試みを発表します。

箱の中の交差点 / Statement
開催日:2022年12月10日(土)〜12月28日(日)
開催時間:12:00〜19:00 
休館日:火・水曜日 
開催場所・会場:クマ財団ギャラリー
東京都港区六本木7-21-24 THE MODULE roppongi206
入場料:無料
URL:https://kuma-foundation.org/gallery/event/kuma-experiment22-05/

気になるイベントはありましたか?
寒い日が続きますので、暖かくして、感染対策も万全にしてお出かけを楽しんでくださいね〜!

◆メインビジュアル
llustration & Design:岡口房雄(WEB,Instagram
グラフィックデザイナー。東京都在住のフリーランス。ロゴや展覧会が好き。
著書「わくわくロゴワーク」をBNN新社より刊行。

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S